釣果 |
ヒラマサ 3匹 77〜80p ,マハタ 1匹 40p ,サツキマス 3匹 40〜45p |
釣行時間 |
7時00分〜13時30分 「ミャク釣り」 |
場所 |
三重県 迫間浦(釣堀) |
天候 |
晴れ , 中潮 |
駐車場 |
駐車場あり , トイレ有り (※筏にもトイレ有り) |
餌 |
シラサエビ |
今年、早くも3回目の釣堀へとやってきてしまった。今回の魚種目標はこれと言っては無く実家に送る
魚を釣る事であり、釣れるものを釣ろうという考えである。そのため早速鯛を狙って開始するが、困ったことに何の当りも
全く無いまま時間だけが過ぎていく。9時半を過ぎても1度の当りも無くやばいなと考え始めるが、周囲も全く釣れておらず
10時前まで筏にいた6人で2匹という散々な状態であった。どうしていいのかわからないので餌をシラサエビに絞り誘いを掛けながら
我慢強く探っていると強烈な当たりがあり青物がHITした。3号の糸でやっていたためやばいなと思いながらも慎重にあげると
中々いい型のヒラマサが上がって来た。後ろに多くの青物が付いていたため活性が上がると思いきや、全く追い食いをせず一向に
活性は上がる気配を見せない。1匹ずつ誘いを掛けながら拾っていき筆者的には充分な釣果を上げる事が出来たが、全体としては
活性が悪くほとんどの方が満足の行く釣果を上げる事が出来ないようであった。筆者としても本日は色々な餌を試してみたが
シラサエビ以外は1度も当たりが出ないという結果や、鯛にいたっては全員で2匹という渋さに厳しさを実感した1日であった。

【ヒラマサ3本は出来過ぎの釣果】 しかもサイズが中々良かった♪

【実家に送ろうとブリ箱に梱包】 サイズオーバーで送れず小さな箱でやり直し・・・

【おすそ分け用の刺身を作成】 サツキマスとヒラマサの刺身盛合せ

【本日晩餐はヒラマサの刺身】 毎回2人分には量が多すぎる刺身

【筆者の定番 ユッケ】 いつも釣った魚で作成する

【サツキマスの刺身】 新玉とマヨネーズを載せると美味しい!

【翌々日の晩餐 ヒラマサのたたき】 味はボチボチと言った感じかな

【ヒラマサのしゃぶしゃぶ】 釣った魚は今回も美味しく頂いた
トップに戻る トップページに戻る
|