
【現在の最大サイズ 15p】
魚の名前 |
オオモンハタ − 大紋羽太 |
目・科・属 |
スズキ目 ・ ハタ科 ・ マハタ属 |
生息域 |
南日本の岩礁域、沖の根などに生息するとの事。
|
現在の最大サイズ釣果日 |
2013年11月3日 |
釣果場所 |
三重県迫間浦(筏) |
釣法 |
カワハギ仕掛けの胴付き釣り |
餌 |
オキアミ |
食す |
刺身、唐揚げ、煮付け、鍋などで美味しい魚らしい。※今回は小さすぎてリリースした為まだ食したことは無い |
備考 |
「ホウセキハタ」と酷似しているが尾びれの端が白く縁どられていればオオモンハタとの事。全身に茶褐色の斑点があるのが特徴。 |
筆者はハタ科の魚を釣る事は珍しいのでとてもテンションが上がる魚だ。だた今回はあまりにも小さすぎてリリースとなった。高級魚でとても美味しい魚らしいので
是非、大物を釣って食してみたい所である。
トップに戻る トップページに戻る
|