
【現在の最大サイズ 30p】
魚の名前 |
ムロランギンポ − 室蘭銀宝 |
目・科・属 |
スズキ目 ・ タウエガシカ科 ・ ムロランギンポ属 |
生息域 |
北海道の砂底域や沿岸域の藻場 |
現在の最大サイズ釣果日 |
2011年7月12日 |
釣果場所 |
北海道標津町 しべつ海の公園(波止) |
釣法 |
カワハギ仕掛けの胴付き釣り |
餌 |
青イソメ |
食す |
イマイチ不明 調べたところあまり食べられてはいないようです。
※ちなみに地元の釣具屋さんのお母さんによると持ち帰らない魚だといってました。 |
備考 |
腹鰭がなく、頬に鱗がない、背鰭の眼状斑はないかあれば前半部にあり青緑色との事 |
北海道に山登りに来たついでに新種を釣ろうと標津町の波止場の突堤で釣りをする事にした。
カワハギ仕掛けの胴付き釣りに青イソメを付け、際の底を探っていると釣れた。
よくばりなのか三本針のうち2本もイソメを食べていた。体はぬるぬるしていて見た目からギンポの仲間かなぁ
とは思ったが、本州では見たことない魚だったので即リリース。

【頭側 よく見ると背鰭に青緑色の眼状斑がある】

【尾鰭側 背鰭に青緑色の眼状斑はない】
トップに戻る トップページに戻る
|