地磯のアオリイカもそろそろシーズンイン(筆者の中でであるが)と言う事で馴染の尾鷲地磯にやってきた。最近はここでの釣果は
ぱっとしない事が多かったのだが今年はどこも全体的にアオリが数釣れているという事もありちょっと期待を込めている。まだ暗い中ヘッドランプを
付け磯へと下りて行き早速アジを投入する。(今年の活きアジは小振りなのが残念。アジが小さいとなかなか潜らないのである)開始早々
当りがあり幸先よく1杯を GET する。サイズも胴長22p程あったので大分成長してきているようである。しかしここから後が続かず当りが
途切れてしまったので『釣果図鑑』に載せる新種を釣るべく釣りを開始したのだがここはベラ天国かというほどのベラの猛攻にあう。ただし
ベラの種類が多いという事に気づいたので(今までは全部同じだと思っていた)形が違いそうなものは写真に残していく事とする。そうこう
しているうちに筆者が磯で本命としているカワハギがポツポツと釣れ出した。ここでのカワハギは数はそう釣れないが型がいい為、釣り応えがある。
中でも1匹は28cm という大型サイズでテンションが上がったのだがここで《大事件発生!》。相棒がアジバケツにカワハギを入れて沈めていたのだがなんと
アジバケツのチャックを閉め忘れアジと共に海へ帰してしまったのである・・・ショックである。その後、26p のアオリイカを1杯追加し本日のベラ格闘戦を
締めくくりとなった。 【まだ暗い中釣り開始!】 【磯場の往復は急坂の山道を歩く】 【今回のほぼ全釣果】 【磯では大型サイズの28p!】 【今回の追加魚種 アナハゼ】 【今回の追加魚種 オハグロベラ】 【今回の追加魚種 アカササノハベラ】 【お気に入りの烏賊オクラ!】 |