今年既に7回目となる釣り堀へと迫間浦へやってきた。最近の釣り方としては完全にミャク釣りのみでウキを使わない
スタイルが定着してきている。今回もクッション付0.5号錘にフロロカーボン3号ハリスを約2.5m程度とりゆっくりと餌を沈めていく方法
で単純明快な仕掛けである。朝一はとりあえずこれも定番の生ミックで活性の高い魚を拾いにいくと1投目から当りがあり鯛が上がってきた。
団子とシラサエビで鯛・シマアジと3匹程釣り上げた所で当りが無くなり筏全体が静かになってしまった。ここで今回初めて持ってきた
生牡蠣を投入してみる。するといきなり当りがあり小ぶりなハマチが上がってきた。この後も4匹連続してハマチが上がり牡蠣も餌として
いい感じである模様であった。ただ釣れるのはハマチのみであったが・・・。釣り堀での定番餌としては生ミック・シラサエビが決定でその他は
日替りで気分次第といった感じであるが牡蠣が定番レパートリーに入ってくるかどうかは次回の成果次第である。次回は正月用の魚を確保
すべく年末に再度同じ釣り堀にやってくる予定であるため、当り餌を確認し本番に備えるのである。 【今回の全釣果】 【並べてみるとそこそこ良い釣果】 【今夜のご飯は海鮮丼!】 【ご近所さんよう姿盛り!】 |