【承認番号 平22業使 第8号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の 数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」 承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。 山行のつぶやき今回は積雪期の竜ヶ岳に登ることを決め地図・アイゼン・防寒具など持ち鈴鹿へと向かう。 宇賀渓キャンプ場付近の駐車場に止め準備をして出発し20分ほど林道を歩くとホタガ出合に着いた。 ここに裏道登山口があるのでここから裏道登山道で頂上を目指す。しかし予想以上に積雪があり登山道が はっきりしないなかテープと前日に着いたと思われる雪の踏み跡をたよりに登って行く。(途中にある道標を見つけては 道があっている事を確認していった。)しばらく行くと道は笹原になり視界は開けてくるが積雪は更に深くなっていく。 なんとか尾根付近まで登って行くがそこで次のテープも前日の踏み跡も途切れてしまった。 地図で確認しながら付近をウロウロするが、初めて竜ヶ岳に来たので頂上がどんな感じの場所なのかよくわからない。 ここは深追いせずに来た道を引き返すことにした。今度は無雪期に一度登って頂上を確認してから、また冬にリベンジに 来ようと思いながら帰路に着いた。 【笹が埋まるくらい積雪がある!】 【頂上まであと少しで完全に迷う】 【カシバード作成イメージ図 竜ヶ岳から見た360度展望図】 |