【承認番号 平22業使 第8号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の 数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」 承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。 山行のつぶやき観音峰山は今回で2回目である。前回は法力峠までいく周回コースだったが今回は足慣らしの為、 観音峰山登山口からのピストンにした。3月に入ったがまだ雪はあり緩やかではないが歩きやすい登山道を登っていくと、 観音平にでる。観音平から少し急な道をジグザグ登るとちょと開けた場所にでて観音峰展望台に着く。 そこからは大峰山の山々が一望できるのでのんびり休憩。ここからは頂上と勘違いしがちな小山を越えて更に行くと観音峰山に 到着する。山頂は展望もないのでそそくさと同ルートで下山の途に着いた。 【橋の上も真っ白だ!】 【観音峰展望台は展望抜群】 【カシバード作成イメージ図 観音峰展望台から見た360度展望図】 |