【承認番号 平22業使 第8号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の 数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」 承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。 山行のつぶやき稲村ヶ岳は今回で4回目の登山となる。この山は筆者たちにとっては絶好の足慣らしの山なのです! その理由はそこそこの距離もあり登山道がほとんど緩やかな傾斜で頂上まで行けるから足にも優しい。 そこで昨年の秋以来冬眠していた(堕落した生活を送っていた)筆者たちはGWを前にいそいそと足慣らしにやってきたのだ。 さすがに冬場に釣りや家でゴロゴロしていたせいで体は横に大きくなり思うように動かないが、ゆっくりゆっくり登り 徐々に体を慣らしていく。そして頂上の展望台で景色を眺めながらGWの予定に頭を悩ませるのであった。下山も無理することなく ゆっくり下り、登山口からすぐにある百名水のゴロゴロ水をペットボトルに汲んで洞川温泉で疲れを癒し帰路についた。 【カシバード作成図 上空から見た展望図】 |