登山日 |
2011年5月6日 |
山域 |
台高山系 【近畿百名山】 |
コースタイム |
4時間59分 (休憩時間19分含む) |
コース |
犂谷公園登山口(7:20)〜柁山(8:50 休憩5分)〜清治山(9:14)〜奥芋口分岐(9:37 休憩4分)〜古ヶ丸山(10:12 休憩10分)〜奥芋口分岐(10:47)〜清治山(11:08)〜柁山(11:21)〜犂谷公園登山口(12:19) |
天候 |
快晴 |
駐車場 |
からすき谷公園駐車場(5台程) トイレ有り
※駐車場は台数は止まらないが花の季節で無ければ人は少ないので十分駐車できると思われます。路肩にも数台駐車可 |
日帰り温泉 |
奥伊勢宮川温泉 奥伊勢フォレストピア
※犂谷公園登山口にあるトイレの中にフォレストピアのパンフレットが有り、 パンフレットに200円の割引券がついているのでお得です!(2011年現在) |
備考 |
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|

【行程イメージ図 ピストンのコース】

【断面イメージ図 シャクナゲの花が美しいコース】
【承認番号 平22業使 第700号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の
数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。
昨年秋急登に喘ぎながら登りもう登りたくない山と断言していた古ヶ丸山だがシャクナゲが綺麗に咲いてるらしいという情報に
踊らされ再びやってきた。登山口となるからすき谷公園へいく途中宮川沿いに凄い数の車が駐車してあり何事かと思っていたのだがどうもこの日が
アユ釣りの解禁日であったらしく大勢の釣り人が訪れていた模様である。駐車場からは覚悟を決めいざ急登へと歩を進めて行くと前回のイメージが
強すぎたのか思ったほどの急坂には感じられない。ゆっくりと歩を進めながら登っていくと柁山付近からシャクナゲの群生が現れてきた。この群生は
山頂付近まで続き中々圧巻な花景色が見られこの花を目当てに古ヶ丸山へとくる人がいるのも分かる気がする。山頂までは一気に直登を登り詰め
るのだがやはり最後の急登はさすがに疲れ足に来てしまった。。山頂で昼食を取っていると心地よい風が吹き最高の天気で気分がなごんでくる。
下山は往路を忠実に戻り温泉に入り帰路へと着いた。

【からすき谷公園駐車場】 5台ほど駐車可

【看板の裏から登り始めます】 さて急坂の登山道へ出発!

【坂きつい〜;;】 所々に急坂が立ちふさがる

【この坂はジグザグ登る!】 ここまでの坂道がきついのだ

【シャクナゲ ゾーンへ突入!!】 ついに癒しのゾーンだ!

【1つ目のピーク柁山に到着〜】 しばし休憩〜

【右手に迷岳が見えます!】 シロヤシロが咲いてそうだなぁ

【2つ目のピーク清治山へ到着〜】 この5分程先にも清治山の看板が・・・

【シャクナゲの登山道を進む】 両脇の斜面にシャクナゲが咲いてる!

【大きな岩場もあります】 雨の日は気をつけよう

【奥芋口分岐まで来ました!】 ここでおにぎりを頂きます♪

【ピンクに色づく古ヶ丸山】 もうちょっと早く来ればよかったけど

【アケボノツツジの登山道を歩く】 アケボノツツジは殆ど散ってました・・・

【まだ残っていたアケボノツツジ】 頂上付近はまだ咲いてました

【古ヶ丸山頂上到着です!!!】 やっと着いた〜

【頂上からの景色は最高〜】 快晴なので景色も最高!

【シャクナゲを堪能しながら下山】 花に癒されながら下山です

【グングン下り宮川が見えてきた】 急坂なので下りは滑らないよう注意!
トップに戻る トップページに戻る
|