登山日 |
2012年1月28日 |
山域 |
鈴鹿山脈 【日本二百名山】 【鈴鹿セブンマウンテン】 |
コースタイム |
5時間6分 (休憩約39分含む) |
コース |
ロープウェイ車場(8:03) 〜中道登山口(8:34 休憩7分)〜負ばれ石(9:13)〜地蔵岩(9:27)〜キレット(9:37)〜富士見岩(10:31)〜アゼリア(10:40 休憩9分)〜御在所岳(11:04)〜三角点(11:08 休憩5分)〜アゼリア(11:53 お弁当タイム18分)〜国見峠(11:52)〜藤内小屋(12:27)〜裏登山道一合目(13:06)〜ロープウェイ車場(13:09)
|
天候 |
小雪時々曇り |
駐車場 |
★ロープウェイ有料駐車場(料金は 御在所ロープウェイHPへ),トイレ有り
★中道登山口手前にも駐車場があります。
|
日帰り温泉 |
湯の山 片岡温泉・
湯の山温泉 ホテルウェルネス鈴鹿路 |
備考 |
★積雪時の御在所岳では中道と裏道は登山者が多い為、迷う箇所はとくにないです。
★中道コースは登山口に登山ポストがあります。
★裏道コースは鈴鹿スカイライン付近の裏道登山道入口に登山ポストがあります。
★鈴鹿スカイラインは冬季は通行止めです。
★トイレはアゼリア前の広場横に公衆トイレがあります。藤内小屋にも有料トイレがあります。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|

【行程イメージ図 湯の山温泉からの周回コースです】

【断面イメージ図 積雪季の日帰りコース】
【承認番号 平22業使 第8号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の
数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。
雪が無かった先週の入道ヶ岳から一週間、寒波到来により積雪の増えた鈴鹿山脈『御在所岳』へとやってきたのだが、今年に
入って鈴鹿へは4週連続の山通いとなる。ロープウェイ駐車場へ車を止め車道を歩き中道登山口まで行くのだが、道路にも積雪があり雪が多そうな
感じに気持ちも高揚する。中道登山口に着くと早速アイゼンを装着し登り始めるがさすがにメジャーコースである中道だけに人も多く、くっきりとトレースが出来
上がっており非常に歩きやすい。少々物足りない気もするが積雪量はかなりあり、これはこれで楽しめるかなとわざとトレースを外し新雪に埋まり
ながら遊び気分で登って行き負れ岩・地蔵岩といった有名ポイントを通過する。キレット当りまでに十数人の登山者を追い抜いてくると先行するトレース
も大分少なくなり雪に埋まりながらの登山となってきた。富士見岩下部の斜面はかなりの急坂が続き、雪に埋もれながら息が上がってしまった。
富士見岩を越え裏道分岐当りから観光客で賑わっており、一眼レフの大きなカメラで樹氷を撮影している大勢のカメラマンの間をすり抜け、冬の風物詩
『氷爆』を横目に山頂へと向かう。残念ながら青空は見る事は出来なかったが、樹氷はなかり綺麗で楽しめた山行となった。ここからは定番の裏道を
選択し一気に下山し駐車場へと戻ったが、ただ一つ気になった事は裏道登山口まで下りてきた頃になんだかムズムズしクシャミが出るようになってしまった
のだが、もう既に天敵『花粉』が飛んでいるのであろうかと感じた事である。。。もう少し待ってほしいと願う日々である。

【ロープウェイ駐車場】 遅い時間は観光客で満車になる事も

【トイレのシャッターを開ける】 係の方了解済みでトイレ一番乗り

【30分程、車道をあるく】 今日はノーマルタイヤは厳しそうだ

【中道登山口】 早速アイゼンを装着

【急坂を登っていく】 さて積雪の具合はいかがなものか

【負れ岩】 中道のみどころの奇岩

【岩の間を登っていく】 積雪も徐々に増えてきた

【地蔵岩】 いつ見ても不思議な奇岩

【キレット@】 上から見たキレット

【キレットA】 下から見上げたキレット

【急坂が続く登山道】 鎖場やロープ場もある

【海老のしっぽ】 樹氷もかなり育っている

【富士見岩付近も凄い積雪】 膝までスッポリはまります

【広場は大賑わい】 沢山の観光客の方がいました

【ただの坂道と化した階段】 積雪で段差はまったくない

【三角点から頂上までに道】 数分の短い距離

【御在所岳頂上】 小雪で全く展望はない

【見事な樹氷】 かなりモコモコだ!

【御在所岳三角点】 昔はここが頂上とされていた

【遊歩道もご覧の通り】 除雪はアゼリア付近まで

【なかなか見事な氷爆!】 青空の元写真を撮りたかった;;

【さて下山開始】 まずは国見峠へ

【国見峠】 裏道登山から下山する

【藤内壁に登る登山者の方】 頑張ってください!

【藤内小屋にいたワンちゃん】 人懐っこくとてもかわいい!

【川沿いを歩く登山道】 ゴールまであと少し

【裏道登山道1合目】 本日も無事山行終了〜
トップに戻る トップページに戻る
|