登山日 |
2012年4月8日 |
山域 |
鈴鹿山脈 |
コースタイム |
3時間48分 (休憩時間約14分含む)
|
コース |
朝明渓谷駐車場(8:01)〜根の平峠(8:46)〜青岳(9:40)〜国見岳(9:57 休憩約8分)〜きのこ岩(10:20)〜〜ブナ清水分岐(10:30)〜腰越峠(10:55)〜ハライド山頂(11:06 休憩約6分)〜ハライド登山口(11:41)〜朝明渓谷駐車場(11:49)
|
天候 |
快晴 |
駐車場 |
朝明渓谷有料駐車場(広い駐車場) , トイレ有り
★本日は係の方が集金されていました。2012年4月現在500円
※基本有料駐車場ですが売店の貼紙によると、管理人が不在の場合は料金の徴収は行っていないそうです。
|
日帰り温泉 |
釈迦の隠し湯 三休の湯(営業日に注意) |
備考 |
★朝明渓谷駐車場は釈迦ヶ岳・水晶岳・国見岳など色々なルートが選択できる拠点です。
★国見岳の標高は山と高原地図(1171.5m)・ウィキペディア(1170m)・頂上の看板(1175.2mと1165.7mの2標識有り)
どれも表示が異なります。(どれが正解なんだろう・・・ 取りあえず今までの表記どうり1170mにしてあります;;)
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|

【行程イメージ図 朝明渓谷からの周回コース】

【断面イメージ図 9q弱程の日帰りコース】
【承認番号 平23情使 第733号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の
数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。
1ヶ月あまりの花粉症冬眠生活を終え、そろそろ山へ行ってみようかと考え登山口となる朝明駐車場へとやってきた。
久しぶりの朝明駐車場は冬山シーズンとは異なり、既に20台近い車が止まっており中々の盛況である。駐車料金500円を払い晴天の中、本日の目的地『国見岳』
を目指して出発する。根の平峠までの道程の途中の地面に雪が残っており4月なのにまだ残雪があるんだと思いながら登っていくが、どうも様子が異なり
先行者を何名か抜き去るとトレースすらも無くなってしまった。どうやら残雪では無く昨日新たに雪が積もった模様である。。季節はもはやどう見ても
春で桜も咲いているというのに、新雪を歩く形になるとは何だか得した気分となる。意気揚々といいペースで国見岳頂上まで到着し不安だった
花粉症や体力面もどうやら大丈夫そうである。下山はハライド経由で朝明駐車場へと戻る事とし歩を進めていくと『きのこ岩』なる未知なる奇岩が
あると言う事でちょっと立寄って見ると微妙な形の岩が鎮座している。中々変わった岩があるもんだと思いながらもここからの展望は素晴らしく
快晴の中、風が心地よく吹き抜け休憩にはもってこいの場所だなと感じられる。ハライド直下の急坂を登り山頂へとたどり着くと、ゴツゴツとした見た目とは
裏腹に広く展望も良く絶好の休憩場といった感じであった。ここから整備された登山道を下って行き朝明まで戻り本日の行程を終了したが、
久しぶりの登山としては比較的体も軽くばてずに歩く事が出来たのでこれからまた本格復帰と行きたい所である。

【朝明渓谷有料駐車場】 今日は登山者が多そう

【左の橋を渡り根の平方面へ】 直進は羽鳥峰方面へ行ける

【しばらくはなだらかな坂道】 この辺にも薄ら雪が残ってる

【この季節でこのツララ!!】 もう4月なのに・・・

【ブナ清水方面との分岐】 直進して根の平方面へと進む

【分岐から3分程で根の平峠に着く】 ここで国見岳方面へ向う

【しばらくは急勾配が続く】 思いのほか積雪が有りビックリ

【快晴の景色 雨乞岳方面】 稜線まで登りきると少しなだらかな道

【腰越峠方面との分岐】 行きは青岳へ・帰りは腰越峠へと進む

【青岳は見晴らしがよい】 先ほどの分岐から4分程

【目指す国見岳まであと少し】 今から歩く稜線が良く見えている

【国見尾根のゆるぎ岩と天狗岩】 左上方面に見えている

【最後の登りはななかなの急坂!】 下りは滑りそうだ;;

【国見岳頂上に到着〜】 今日は眺めも最高!

【それにしてもビックリの積雪】 4月で新雪なんて・・・

【これが「きのこ岩」なるものらしい】 大きな岩の上に鎮座している

【ブナ清水方面との分岐】 腰越峠方面へと進む

【5分進むと藤内小屋方面との分岐】 こんな所から藤内小屋へいけるのかぁ

【急坂の登山道を下って行く】 この辺は木の根などで歩きにくい

【またも藤内小屋方面へとの分岐】 高原地図にはないルートが多くあるのね

【おぉ〜ハライドが目前に見えた!】 今からアレに登るのだ

【腰越峠から登り返しとなる】 腰越谷は危険の為通行止めとの事

【見た目どおりの急坂だ;;】 石がゴロゴロとした道を登る

【ハライド山頂に到着!】 広くて展望も良い

【頂上からの眺め】 御在所と国見岳方面

【しばしらく下ると整備された道に】 迷う箇所は特にない

【ハライド登山口まで下りて来た】 本日も無事山行終了〜
トップに戻る トップページに戻る
|