登山日 |
2013年1月26日(土) |
山域 |
鈴鹿山脈 【鈴鹿セブンマウンテン】 |
コースタイム |
4時間5分 (休憩約19分含む ※歩行タイムは3時間46分)
|
コース |
宮妻峡駐車場(7:17)〜鎌ヶ岳登山口(7:23)〜カズラ滝(7:23)〜カズラ谷分岐(8:54)〜岳峠(9:23)〜鎌ヶ岳(9:37-9:48 休憩11分)〜岳峠(9:56)〜カズラ谷分岐(10:10)〜カズラ滝(11:03-11:11 休憩8分)〜宮妻峡駐車場(11:22)
|
天候 |
晴れ後曇り(岳峠付近は強風だった) |
駐車場 |
★宮妻峡駐車場(無料 下の駐車場はかなり広い) トイレなし
※宮妻峡キャンプ場内にトイレがあるようです。
※2.5キロ程手前のもみじ谷に公衆トイレがありますが、冬季は凍結の為使用禁止の場合が有ります。
※カズラ谷の登山口に数台程の駐車スペースがあります。
|
日帰り温泉 |
湯の山 片岡温泉 ・
湯の山温泉 ホテルウェルネス鈴鹿路 |
備考 |
★コースにトイレはありません。
★冬季のもみじ谷から宮妻峡までの道は凍結や積雪箇所もあるので注意です。
★カズラ谷は特に危険箇所や迷う箇所はありません。
★冬季は必ずアイゼンを持って行きましょう〜。 ※今回はアイゼン必須でした。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|

【行程イメージ図 宮妻峡からのピストンコース】

【断面イメージ図 標高差800m程の日帰りコース】
【承認番号 平23情使 第733号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の
数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。
先週の国見尾根が雪が多く楽しかったため、雪を求め再び鈴鹿へとやってきた。今回のターゲットは『鎌ヶ岳』である・・・。
1週間前とは打って変わり暖かくなった気候によりかなり溶けている模様で、登山口付近には雪は皆無の状況となっていた。雪は仕方ないが
今回の目的は少々大きかった冬靴の快適な履き方を目指す事で、対策としてインソールを挿入し試してみる事とする。駐車場を出発し標高を稼いでいくが中々
雪が現れる気配の無いまま進んで行くと、標高 700m当りでようやく残雪が現れ出してきた。1週間降っていないであろう雪は硬く締まっており、
アイスバーン化している所も多々あるため早々にアイゼンを装着し登っていく。頂上付近まで行っても積雪量は大分減っている模様で樹氷もなく少々
残念ではあったが、冬靴は少し歩きやすくなりこちらは収穫がある結果であった。下山は往路を引き返したが、登山口付近にあるカズラ谷で写真
撮影の練習に少々時間を費やす事とする。最近水辺の写真を綺麗に撮れないかと試みているがなかなかうまくいかず、奥が深いなと思いながらも
滝を見つけるたびに挑戦している。駐車場で昼食のカレーライスを食べ本日の山行も無事終了した。《次の日冬型の気候でかなりの積雪となったのが悔しい
限りであるのだが・・・》

【宮妻峡駐車場】 この駐車場には一番乗り! 先の駐車スペースには3台車があった

【鎌ヶ岳登山口】 さぁて登るとするかぁ〜 筆者にとって冬の定番コースだ

【X字状の登山道を登る】 むむ 雪がないなぁ・・・ 先週はこの辺でもあったみたいだけど

【やっと残雪の登山道になった】 溶けた雪が凍っていて滑る;;

【所々、完全に氷状態】 ここでアイゼンを装着する

【ガチガチの雪道を登って行く】 先週末から降ってないみたいだなぁ

【左側にみえる水沢岳】 鎌尾根も随分歩いてない

【見事なツララ】 今年は気温が低いから凍結多しだ

【カズラ谷分岐】 雲母峰方面との分岐点

【御在所岳が見えた〜】 鎌から良く見えるので先へ進もう

【登れど雪質はガチガチのまま】 あぁ 雲が出てきた・・・

【巻き道との分岐】 写真を撮りに鎌尾根へ登る

【鎌尾根からの鎌ヶ岳】 ここからの鎌が一番お気に入り

【岳峠】 帰りはここから巻き道を歩こう

【育ち中の雪庇】

【長石谷分岐の先から急坂だ!】 この辺は風が強くて寒い

【急坂を登る相方】 鎌ヶ岳まではあと少し

【鎌ヶ岳の頂上についた〜】 頂上は展望が良い

【御在所岳方面】

【雨乞岳方面】

【入道・仙ヶ岳方面も撮影中】

【ピストンなので来た道を下山する】 雲母峰を見ながら下りて行く

【正面に見えるギザギザの鎌尾根】 岳峠から巻き道を下山しよう

【巻き道はこんな道】 後は来た道を下るだけ

【カズラ滝@】 途中にあるカズラ滝で撮影タイム

【カズラ滝A】 良く見ると虹が写ってます!

【カズラ滝B】 試行錯誤するも上手く撮れない;;

【滝の脇はツララがいっぱい】 今年の滝は凍結多く美しい!

【登山口まで降りてきた】 駐車スペースには車が増えていた

【駐車場で昼食を食べ山行終了】 暖かいコロッケカレーと切干大根!
トップに戻る トップページに戻る
|