登山日 |
2013年3月1日(金) |
山域 |
鈴鹿山脈 【鈴鹿セブンマウンテン】 |
コースタイム |
2時間51分 (休憩 約5分含む ※歩行タイムは2時間46分)
|
コース |
椿大神社(7:39)〜北尾根登山口(7:44)〜避難小屋(8:29)〜北の頭(9:18)〜井戸谷分岐(9:22)〜入道ヶ岳(9:26-9:31 休憩5分)〜避難小屋(9:52)〜〜滝ヶ谷分岐(9:55)〜井戸谷登山口(10:19)〜砂防ダム跡駐車場(10:23)〜椿大神社(10:30)
|
天候 |
曇り |
駐車場 |
★椿大神社駐車場(無料) , 椿会館東側駐車場と境内にトイレ有り
★砂防ダム跡駐車場(無料 20台程) , トイレ有り
|
日帰り温泉 |
湯の山 片岡温泉 ・ 湯の山温泉 ホテルウェルネス鈴鹿路 |
備考 |
★登山届は北尾根登山口に設置されています。
★北尾根と二本松尾根は共に、迷う箇所や危険個所はありません。
★トイレは駐車場にありますがコース上にはありません。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|

【行程イメージ図 椿大神社からの周回コースです】

【断面イメージ図 のんびりした日帰りコース】
【承認番号 平24情使 第800号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の
数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。
【とりあえず入道 !!】 筆者にとってこれほどこのフレーズがしっくりくる山は無い。鈴鹿山脈の中でも短時間で簡単に登れ
登山道も多種に渡っている入道ヶ岳は、筆者にとって鈴鹿の便利屋的存在である。もちろん嫌いな訳では無く好きな部類の山なのであるが、近年のこの山に
登る目的がそう考える所以である。四日市や北部方面へ用事があるとただ行くのももったいないので『とりあえず入道ヶ岳にでも寄って行くか』
といったのりで登り、今回もまた1泊で渥美半島旅行へ出かけるのに運動してから行かないと夜のビールが美味く無いのでは?という単純な理由で
立寄って見た。登山口となる椿大社を出発し北尾根を登って行くのだが、ついでに登ろうか的な山に行く際に言える事は、気合いが入っていない
ためなのか短時間にもかかわらず必ず体が重たくばててしまうのである。今回も例外に無くかなり息が上がりながらの登山となってしまった。
青色吐息な感じで山頂へ辿り着くと二本松尾根から即下山し (汗をかいて疲れるのが目的の為、山頂に長居無用・・・何しに来ているんだか・・・)
3時間弱のお手軽登山を終了。喉の渇きを得た所で目的は達成し今回のメインイベント旅行へと出発である。(山行報告にはまるでなっていないのである・・・)
ちなみに次の日は暴風の中、渥美半島観光へと出かけて見たがあまりの風の強さに伊良湖まで行ったのに伊良湖岬まで歩いて行くのを断念して
しまった程であった。ここまでの風は山でも中々お目にかかれないまさに台風と言った感じであった。

【椿大神社駐車場】 数か所に駐車場があります 本日は平日なので車は少ない

【愛宕神社の鳥居】 左横が北尾根登山口となっている 今日は愛宕神社まで階段を登ろう

【急勾配の階段】 この階段はかなり強敵なのだ;; 並行している登山道のほうが楽かな

【愛宕神社から登山道へ】 ここで登山道と合流する

【急坂が混じる尾根を登る】 登山道は歩きやすく迷う箇所なし

【避難小屋】 ここから山頂まで後1.3km

【おっ! 左に井戸谷が見える】 井戸谷の雪も少なそうだなぁ

【通報7を過ぎるとアセビ帯になる】 やっと登山道に雪が残ってた〜

【通報8地点から見晴らしが良い】 さて 撮影しながら進むとするか

【アセビ越しの鎌ヶ岳】 曇り空だけど山は良く見えてる

【左:入道ヶ岳 右:北の頭】 北尾根通報ポイント9からの展望

【鎌・御在所・釈迦(奥)・雲母】 北の頭も展望が良い

【入道ヶ岳まではもうすぐだ】 頂上付近は一面のアセビ帯

【井戸谷の分岐】 やっぱり雪はかなり減った様子だ

【入道ヶ岳に到着!】 おっ 飛行機が上空を飛んでる♪

【野登山・仙ヶ岳・宮指路岳】 頂上からしばし景色を楽しもう

【下山は二本松尾根へ】 本日は定番の周回コースだ

【むっ! 鳥の足跡が】 けっこう大きい足跡。何鳥だろ?

【二本松避難小屋を通過】 二本松尾根も歩きやすい道だ

【滝ヶ谷分岐】 椿大神社方面(二本松尾根)へ下山

【植林の杉林を下っていく】 下りははやいなぁ〜

【二本松通報ポイントA地点】 林道を横切り道へ入ると二本松尾根登山口。林道を進むと井戸谷登山口

【井戸谷登山口】 また井戸谷を歩きにこうようかな

【砂防ダム跡駐車場】 本日の山行も無事終了〜 さぁ喉も乾いた事だし旅行に出発だ!

【伊良湖の海は大荒れだ・・・】 立っていられないほどの強風;;

【渥美半島の菜の花畑@】 一面の菜の花畑はなかなか見事

【渥美半島の菜の花畑A】 土産に大アサリをGETし旅行も終了〜
トップに戻る トップページに戻る
|