【湧蓋山】 わいたさん 1499.5m

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2013年山登りに戻る



登山日 2013年4月29日(月)
山域 九重連山の北西にある独立峰 【日本三百名山】
コースタイム 2時間43分 (休憩時間7分含む ※歩行タイムは2時間36分)
コース 疥癬湯登山口(10:37)〜湯坪コース分岐(11:17)〜湧蓋越え(11:34)〜女岳(11:57)〜湧蓋山(12:10-12:17 休憩7分)〜女岳(12:26)〜湧蓋越え(12:39)〜湯坪コース分岐(12:59)> 〜疥癬湯登山口(13:20)
天候 晴れのち曇り (午後からは雲が多くなった)
駐車場 ★疥癬湯有料駐車場(2013年現在は300円、普通車は4台、普通小型車と軽自動車は15台ほど) トイレ無し
★筋湯温泉公共駐車場(無料 20台ほど) トイレ無し
※本来は筋湯温泉の立ち寄り湯の為の駐車場。筋湯温泉には公衆トイレがあります。
日帰り温泉 長者原温泉 長者原ヘルスセンター ・  筋湯温泉  うたせ湯 ・ 岩ん湯 ・ 薬師湯
※うたせ湯・岩ん湯・薬師湯はお湯に浸かるだけをイメージしたほうが良いかもです。
備考 ★コース上にトイレはありません。
★登山道は歩きやすく特に迷う箇所はありませんでした。
★湧蓋山の頂上は広く九重連山などの雄大な景色が満喫できる。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)





行程地図

【行程イメージ図 ひぜん湯登山口からのピストンコース】


断片図

【断面イメージ図 まったりとした日帰りコース】




【承認番号 平24情使 第800号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の 数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。



山行のつぶやき

九重テント泊山行が終了したがあまりにも時間が早いので長者原にある食堂で名物【鳥天定食】を頂いたあと涌蓋山を登る事とし、 車で登山口となるひぜん湯に移動した。昼前からの出発とはいえコースタイム 3時間半のお手軽コースなのでまったり登るには調度良い感じである。 登山開始から間もなくすると草原の見晴らしの良い登山道となり、これから歩いていく道が一望でき気持ちが良い。草原に吹く風が心地よく感じられ (逆に 吹かないと暑いのであるが・・・) 絶好の登山日和といった感じである。道端に咲いている花を撮影しながら標高を稼いで行くと涌蓋山が姿を現してくる。 広い草原を進み短い樹林帯を抜けると涌蓋越えに着いた。ここから急坂を一踏ん張りで女岳まで到着するが、振り返ると今朝までいた九重連山がその雄姿を現し 威圧している。残念ながらかすんでおり綺麗に写真に残す事は出来なかったが周囲の展望を楽しみながら山頂へと到着した。山頂は意外と人が 多く皆草原でのびのびと寛いでいる様子で人気のある山なんだなと思われた。下山は往路をたどり駐車場へと戻り、いい天気のもと満喫した 3日間を締めくくる事ができた。下山後は温泉に入った後、次なる目的地の阿蘇山へと移動したが立ち寄った道の駅で天気予報を確認したところ、 明日は完全に雨模様の予報となっていたため、今回は諦め帰省の途に付くこととなった。しかしながら立ち寄った道の駅のお土産のほとんどに ゆるキャラ【くまもん】のシールが貼ってあり、どれだけアピールしているんだろうと思ってしまった。ただ残念ながらお土産を買うとしたらくまもんシールを 貼ってあるものを選んでしまうのであるが・・・。完全に策略に嵌ってしまっているのである。。。

写真をクリックで拡大します

【疥癬(ひぜん)湯有料駐車場】
軽自動車と小型普通車は橋を渡る
普通車は手間に4台ほど駐車できる

写真をクリックで拡大します

【疥癬湯登山口】
橋を渡った広場に突き当りが登山口
午後からの安易な入山は控えよとある

写真をクリックで拡大します

【笹原の間を進んでいく】
道はしっかり付いていて歩きやすい
あれが湧蓋山なんだろうか



写真をクリックで拡大します

【道標に従い進む】
この箇所は林道を横断しています

写真をクリックで拡大します

【九重連山とはまた異なる景色】
左方向にミソコブシが見えてきた

写真をクリックで拡大します

【ミソコブシのアップ】
一部崩壊しているように見える・・・



写真をクリックで拡大します

【リンドウ】

写真をクリックで拡大します

【キスミレ】

写真をクリックで拡大します

【美しい草原帯】



写真をクリックで拡大します

【湧蓋山さんを眺めながら歩く】
解放感たっぷりの登山道にテンションUP

写真をクリックで拡大します

【湧蓋山石ノ塔駐車場らしい】
ここまで車で来て良いのだろうか?

写真をクリックで拡大します

【湧蓋山が近づいてきた】
左が女岳、右が湧蓋山



写真をクリックで拡大します

【牧柵に沿って歩いていく】
並行してる牧道の方が歩きやすそう

写真をクリックで拡大します

【ミソコブシ方面分岐点】
少し樹林帯を歩くと林道に出る

写真をクリックで拡大します

【湧蓋越え】
いよいよ女岳への登りとなる



写真をクリックで拡大します

【笹原の急坂を登る】
ふー キツイキツイ;;

写真をクリックで拡大します

【振り返り見る雄大な景色】
ミソコブシや一目山方面

写真をクリックで拡大します

【女岳まで登って来た〜】
涌蓋山はもう目の前だ



写真をクリックで拡大します

【それにしても気持ちの良い道】
風が心地よく絶好の登山日和♪

写真をクリックで拡大します

【涌蓋山の最後の登り】
ガレ場を登り切れば頂上だ

写真をクリックで拡大します

【涌蓋山の頂上は広く展望が良い】
早速、撮影タイムとしよう



写真をクリックで拡大します

【九重連山方面】
朝、坊ガツルにいたのが昔に思える

写真をクリックで拡大します

【九重連山のアップ】
手前は上泉水山・黒岩山なのかな

写真をクリックで拡大します

【景色を楽しみながら来た道を下山】
九重連山と涌蓋山の充実山行終了〜



写真をクリックで拡大します

【下山後「うたせ湯」で汗を流す】
洗い場は3箇所で水しかでません
日本一のうたせ湯らしいですよ!

写真をクリックで拡大します

【九重の名水】
九重連山の黒岩岳からの湧き水
美味しかったのでたっぷり頂いた

写真をクリックで拡大します

【おまけ@ 阿蘇山】
明日登ろうと思い阿蘇に移動したが
予報が雨だったので大人しく帰省した



写真をクリックで拡大します

【おまけA ミヤマキリシマと阿蘇】

写真をクリックで拡大します

【おまけB ミヤマキリシマ】

写真をクリックで拡大します

【おまけC ミヤマキリシマ】




トップに戻る  トップページに戻る