登山日 |
2013年5月6日(月) |
山域 |
高見山地 【伊勢三山】 |
コースタイム |
2時間51分 (休憩時間1時間2分含む ※歩行タイムは1時間49分)
|
コース |
夏明登山口駐車場(8:14)〜夏明別コース分岐(8:18)〜矢下方面分岐(8:47)〜大城方面分岐(8:51)〜夏明コース分岐(9:07)〜白猪山(9:20-10:22 昼食休憩1時間2分)〜石尊大権現(10:33)〜不動小屋(10:51)〜夏明登山口駐車場(11:05)
|
天候 |
晴れ (いいお天気だった)
|
駐車場 |
★夏明登山口駐車場 , トイレ無し
★深野だんだん田駐車場 , トイレ有り
※深野だんだん田駐車場には綺麗なトイレが出来ていました。
|
日帰り温泉 |
「道の駅」 飯高の湯 ・ スーパー銭湯 鈴の湯 |
備考 |
★石尊大権現横に簡易トイレがあります。(使用できるか確認はしていません)
★登山ポストは夏明け登山口駐車場にあります。
★急坂ですが距離も短いのでファミリーハイキングには良さそうです。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|

【行程イメージ図 夏明登山口からの周回コース】

【断面イメージ図 距離も短いまったりコース】
【承認番号 平24情使 第800号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の
数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。
連休最終日、世の中はUターンラッシュの混雑で大渋滞中であるため出かける気力も無く近所の白猪山にハイキングへと
行く事にする。手軽で簡単に登れる山なのでゆっくりと出発し起点となる深野だんだん田駐車場に車を停め登山口へと歩いて
いると、山道に入った所で腹痛に襲われ1度駐車場へ戻る事になってしまった・・・。再び登山口まで歩いていくのも面倒くさくなり
登山口手前にある駐車場へ車を移動し再スタートを切る。山頂までは所々に咲く山ツツジを観賞しながら登山道を登って
行くが花以外あまり見所のある山でもないので一気に上り詰める。 (とりあえず運動しとこうかなと行った感じには丁度いい
具合の山である) 山頂下部の草原となった広場で早めの昼食をのんびりと取り下山したが、長かった GW もこれで締めくくりと
なり中々満喫した休暇となった。

【夏明登山口駐車場】 入口に登山ポストがある

【夏明別コースとの分岐】 登りは別コースを行くとしよう

【すり鉢の登山道を登って行く】 所々に倒木がある

【荒れている道の箇所もある】 横から迂回して進んでいく

【山ツツジを発見!】 ちょっと撮影タイムとしよう

【矢下地区との分岐】 ここで矢下コースに合流する

【大城地区との分岐】 先ほどの分岐から数分で着いた

【大城分岐からは歩きやすい】 気分よく登って行く

【夏明コースとの分岐】 あと標高90m登れば頂上だ

【新緑が美しい季節】 暑くもなく寒くもなく良い季節だなぁ

【展望台】 どれどれ今日の展望は如何なものか

【展望台からの眺望】 局ヶ岳方面が見渡せる(霞んでるけど)

【白猪山の頂上に到着】 山頂付近で昼食タイム

【新緑と山ツツジ】 山ツツジは今が見頃のようだ

【青空に映える新緑の木々】 いいお天気で本当に気分が良い

【夏明コース分岐】 夏明コースから下山しよう

【石尊大権現】 霧雨が多いため別名は雨降神社

【急坂を下る】 写真では伝わらないけど急坂です・・・

【不動祠】 この手前が分岐となっている

【運動しに来てるのに近道を選択】 本道と1分くらいしか違わない

【不動小屋を通過】 下山時に数人の方とすれ違った

【新緑のトンネルを気分よく下山】 ちょいと登るには良いコースだ

【切込みの舗装路が多い登山道】 切込みがないと滑りそうな急坂;;

【新緑ともみじが美しい】 無事下山して本日の山行終了〜
トップに戻る トップページに戻る
|