登山日 |
2013年6月23日(日) |
山域 |
台高山脈 |
コースタイム |
4時間38分 (休憩約51分含む ※歩行タイムは3時間47分)
|
コース |
大又林道駐車場(8:28)〜登山ポスト地点(8:39)〜明神滝(9:23-9:30 休憩7分)〜水場(10:04)〜明神平の東屋(10:13-10:25 休憩12分)〜明神岳(10:48)〜三ツ塚分岐(11:01)〜明神平の東屋(11:12-11:44 休憩32分)〜明神滝(12:18)〜登山ポスト地点(12:59)〜大又林道駐車場(13:06)
|
天候 |
曇り後雨(明神平辺りから雨が降り出した) |
駐車場 |
★大又林道駐車場(2013年現在の林道終点の広場 30台ほど) トイレ無し
|
日帰り温泉 |
やはた温泉 |
備考 |
★ルート上にトイレはありませんが、大又林道の七滝八壺付近に公衆トイレが有ります。
★明神谷に渡渉が4箇所程あります。増水時は注意です。
★今のコースは特に迷う箇所などはありませんでした。
★明神平から付近の山々への散策コースは大変人気があるようです。
★明神平はキャンプ敵地ですがトイレはありません。
★明神平にはあしび山荘と天理大山小屋がありますが一般の方は使用不可です。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|

【行程イメージ図 大又林道駐車場からのピストンコース】

【断面イメージ図 まったりした日帰りコース】
【承認番号 平24情使 第800号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の
数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。
会の山行でどこかに行こうという事になり『天敵ヒル』がいなさそうな場所で明神平方面へと決定した。
梅雨時期のため天気はあまり期待できないが、事前の天気予報では降水確率 0% と喜んでいざ出かけてみるとどんよりと
した空模様である。登山口である大又を出発し総勢 7名の大所帯で明神平目指して登って行く。先日までの降雨によって沢の
水量は増えていたが靴を脱いで渡渉するほどでもなく、滑りやすい道を注意しながら進んで行くと目の前に豪快に流れ落ちる
明神滝が現れる。雨上がりの滝はやはり迫力がありいい感じで、しばし撮影タイムとなり三脚をセットし撮影を試みてみる。
撮影を終え、明神平まで到着すると残念ながら完全にガスに包まれ展望は何もない状態である。雨も今にも降り出しそうな感じ
であるため、当初予定していた桧塚を諦め明神岳までとすることにし、山頂の写真のみを撮り明神平まで戻るが途中からついに
雨が降り出してしまった。明神平にある東屋で昼食とし豪勢なランチを山の話で盛り上がりながら頂いた。ちなみに筆者は『鯛の
甘酢あんかけ』を作成していったが残さず食べて頂けたのでよかった。決して味の保障はしないのであるが…。昼食の後は
次回の山行計画話で盛り上がりながら下山し本日の山行も無事終了となったが、今年初の雨具を着用してしまったのは残念であった。
雨具不使用記録更新ならずである…。今日も1名初対面の方がこられ新メンバーとして会に
所属して頂ける感じであったので楽しみである。山岳会のメンバーも増え、これからの夏山テント山行プランを考えるのもなかなか
楽しく悩ましいものであるが重い荷物を背負ってハードに行くか、もしくは楽なコースでのんびりと出かけるか毎日行先候補が変更
してしまうこの頃である。。。ただ計画して自分がばてるという結末はまずいので、楽になりがちなコース選択になりそうな予感は
する… 決して自分が軟弱なわけではない… 新しい人に楽しんでもらうために?!… と心の中で呟いてみる。

【大又林道駐車場(下山時の写真)】 天気が悪く人が少なかった。

【登山口(登山ポスト地点)】 駐車場から10分程林道を歩くと着く

【渡渉地点にはロープがある】 4箇所ほど渡渉地点がある

【ウリノキ】 おしゃれな照明器具みたい♪

【明神谷を登って行く】 滑らないように気を付けて登る

【おっ ウツギが咲いている】 白い花が良く目立つ

【ウツギの花のアップ】 ユキノシタ科の落葉低木

【写真の先生の撮影スポット】 連続する滝が美しい場所

【歩きやすくなった】 明神谷を眺めながら登る

【明神滝@】

【明神滝A】 今日は水量が多く中々の眺め♪

【明神滝B】

【水場は水量がある】 せっかくなので頂こう〜

【明神平までやってきた】 見えているのはあしび山荘

【東屋で休憩後明神岳を目指す】 小雨がポツポツ当たりだした;;

【もみじの種】 花の跡にこんな感じなるみたい

【この道標は桧塚奥峰へ進む】 お天気もう少しもってほしいなぁ

【山ツツジを発見!】 まだ咲いていてラッキー♪

【つるあじさい】 枯れ木一杯に巻いて咲いていた

【倒木】 根元から倒れてしまっている

【明神岳】 雨が降り出したのでここで引き返す

【三ツ塚分岐からの景色@】 もやがかかり幻想的な森

【三ツ塚分岐からの景色A】 東屋で昼食にして、来た道を下山

【帰宅後、自宅で宴会♪】 筆者お手製の料理で乾杯〜
トップに戻る トップページに戻る
|