【竜ヶ岳】 りゅうがたけ 1099.6m

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2013年山登りに戻る



登山日 2013年10月6日(日)
山域 鈴鹿山脈 【鈴鹿セブンマウンテン − 竜ヶ岳】
コースタイム 5時間11分 (休憩等約46分含む ※歩行タイムは4時間25分)
※イベント山行なので所々立ち止っています。
コース 宇賀渓(8:17)〜金山尾根入口(8:52)〜遠足尾根分岐(10:23)〜治田峠分岐(10:29)〜竜ヶ岳(10:43-11:16 休憩33分)〜治田峠分岐(11:30-11:35 休憩5分)〜金山尾根入口(12:43)〜魚止滝(12:55-11:03 休憩8分)〜宇賀渓(13:28)
天候 曇り時々晴れ (全体的に雲が多い1日だった)
駐車場 ★宇賀渓有料駐車場(500円 入山料含む) , トイレ有り
※宇賀渓有料駐車場を利用しない方は入山料200円を宇賀渓観光案内所で支払をします。
日帰り温泉 湯の山 片岡温泉 ・  阿下喜温泉 あじさいの里 ・ 釈迦の隠し湯 三休の湯 (営業日に注意)
備考 ★宇賀渓案内所に登山届ポストがあります。
★トイレは宇賀渓有料駐車場と宇賀渓キャンプ場ににあります。
★金山尾根は2012年より更に整備され、正式に登山コースとなっています。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)




行程地図

【行程イメージ図 宇賀渓から金山尾根ピストンコース】


断片図

【断面イメージ図 まったりとした日帰りコース】




【承認番号 平24情使 第800号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の 数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。



山行のつぶやき

三重県の山行イベントに参加する事となり会場となる竜ヶ岳へとやってきた。大勢でのイベント登山は筆者にとっては 初めての経験なのでどんな山行になるのか興味津々である。今回のコースは金山尾根往復なのであるが、昨年12月に登った際には正規の 登山道で無かった金山尾根がきちんと整備され、今後のメインルートにする予定だと言う事で驚きである。グループ単位で順次出発していくが 基本的に団体行動であるのでのんびりと談笑しながら登って行く。たまにはこんなのんびり登山もいいものであるなと感じながら 進んで行くが、金山尾根は見違えるほど綺麗に整備されており次は積雪期にやってこようかなと思える道であった。山頂でゆっくりと 昼食を取り往路を戻るが、閉会式集合時間までは時間が余っていたので魚止滝に立ち寄り写真撮影をしながら時間をつぶし登山口へと 戻った。初めてのイベント登山の印象としては他の参加者の方々との交流はあまりなく、山岳会単位で行動していただけであった のがやや残念であったが、こういう山行もあるんだなと感じられ貴重な経験であったなと思える1日であった。

写真をクリックで拡大します

【宇賀渓有料駐車場】
写真を撮り忘れ;;(写真は昨年の物)

写真をクリックで拡大します

【某イベントに参加!】
開会式後、ゾロゾロと出発

写真をクリックで拡大します

【名水『竜の雫』】
水量たっぷりの水場



写真をクリックで拡大します

【遠足尾根入口】
少し先にはホタガ谷入口がある

写真をクリックで拡大します

【岩場箇所などもある】
白滝吊橋・魚止橋を渡り進んで行く

写真をクリックで拡大します

【金山尾根入口】
なんと!立派な道標が出来ていた



写真をクリックで拡大します

【位置確認NO.も設置されていた】
遠足尾根分岐付近はNO.153となる

写真をクリックで拡大します

【樹林帯の隙間からの竜方面】
晴間が覗くも竜は見えず・・・

写真をクリックで拡大します

【断続的に続く急坂を登る】
談笑しながらワイワイ登る



写真をクリックで拡大します

【岩がゴロゴロした急坂箇所】

写真をクリックで拡大します

【おー 遠足尾根が見えている】
先ほどの坂を登り切ると視界が開ける

写真をクリックで拡大します

【展望が良くなった尾根を進む】
この辺りは歩き易く快適



写真をクリックで拡大します

【道の箇所は笹が刈られていた】
昨年は藪漕ぎ状態だった

写真をクリックで拡大します

【遠足尾根との分岐】
ここにも立派な道標が出来ていた

写真をクリックで拡大します

【治田峠分岐を通過】
静ヶ岳・治田峠方面との分岐



写真をクリックで拡大します

【竜ヶ岳まであと少し】
シロヤシオが少し色づいている!

写真をクリックで拡大します

【竜ヶ岳の頂上に到着】
ここで皆さん昼食休憩タイム

写真をクリックで拡大します

【頂上は展望が良いのだが・・・】
今日は雲が多くちょっと残念な景色



写真をクリックで拡大します

【後は来た道を下るだけだ】
写真を撮りながら下るとしよう

写真をクリックで拡大します

【赤く色づくシロヤシオ】
いくつか倒れている木がある・・・

写真をクリックで拡大します

【振返り見る竜ヶ岳】
雲が晴れて綺麗に見えた♪



写真をクリックで拡大します

【美しい斜面と遠景の街並み】
そろそろ鈴鹿も紅葉の季節だなぁ

写真をクリックで拡大します

【魚止滝に寄り道】
中々、立派な滝だった

写真をクリックで拡大します

【白滝吊橋まで下りてきた】
後は林道を歩き山行終了〜




トップに戻る  トップページに戻る