【伊勢山上】 いせさんじょう 380m 【堀坂山】 ほっさかさん 757.4m

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2013年山登りに戻る



登山日 2013年10月26日(土)
山域 高見山地 【伊勢三山−堀坂山】
コースタイム 【前半】1時間26分
【後半】45分
コース 【前半】
仁王門前駐車場(13:27)〜飯福田寺(13:30)〜油こぼし(13:39)〜岩屋本堂 鐘掛(13:44)〜小天上(13:54)〜大天井(14:07)〜亀岩(14:15)〜鞍掛岩(14:19)〜小尻返し(14:26)〜飛石(14:33)〜元居ヶ原(14:38)〜下向道(14:45)〜飯福田寺(14:49)〜仁王門駐車場(14:53)
【後半】
堀坂峠(15:10)〜堀坂山(15:33)〜堀坂峠(15:55)
天候 晴れ (台風の影響で朝方まで雨が降っていた)
駐車場 【前半】
★仁王門前駐車場 (無料 2箇所で10台程) ・ トイレは飯福田寺の境内に有り
【後半】
★堀坂峠駐車場 (無料 15台程) ・ トイレ無し
日帰り温泉 「道の駅」 飯高の湯 ・  スーパー銭湯 鈴の湯
備考 ★入山料200円を飯福田寺で納めてから登りましょう。
※2014年4月から入山料が500円になるそうです。(住職さんからお知り合いに伝えて下さいと言われました)
★トイレは飯福田寺の境内にしかありません。
★伊勢山上は修験者の行場だった為、岩場や鎖場など危険な箇所が多くあります。(迂回路有り)
堀坂峠までは車で移動しています。
★堀阪峠〜堀阪山のコース上にトイレはありません。
★堀坂峠から堀坂山は標識によると1130mの距離です。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)




行程地図

【行程イメージ図 前半は伊勢山上の表行場の周回コース】


断片図

【断面イメージ図 距離も短く標高差も低いが危険な箇所があるコース】





行程地図

【行程イメージ図 後半は堀坂峠から堀坂山へのピストンコース】


断片図

【断面イメージ図 堀坂山への最短ルートコース】




【承認番号 平24情使 第800号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の 数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。



山行のつぶやき

台風の影響で朝まで降っていた雨も昼前には止み明るくなってきたので散歩に出かけようと堀坂山目指し出かけたが、 いつも同じだとつまらないと考え登山口をそのまま通過し伊勢山上にやってきた。ここの行場巡りは低山ながらスリルがあり、たまに足を運び たくなる山である。登山口となる飯福田寺で入山料を払いいざ突入すると、すぐに最初の関門『油こぼし』が現れる。鎖を使わずに登りたい 所ではあるが雨上がりの岩はつるつるで上部は鎖をつかみながらじゃないと筆者の力量ではとても無理であった。続いて登場は『鐘掛』で あるが、見た目はクライミング練習場のような感じである。実はこれを登って回り込んだ上にある垂直の鎖のほうが強風も吹きはるかに怖かった…。 (相方はペンギンのような手足のため、風も強いので無理はせず迂回路を使い突破)大天井を越え行場巡り後半戦へと突入し鞍掛岩・蟻ノ戸渡り と越え小尻返しでは鎖を使い慎重に岩場を下っていく。本日の敵は台風の吹き返しの強風であり普段以上に慎重に進んで行き、無事1周し散歩 が完了したが何度来ても飽きさせない山であった。(いつ来てもそれなりの恐怖心が感じられるのである…)時刻も15時前なので帰路につくが、 途中通りかかった堀坂峠でせっかくだから寄っていく?という事になり15時過ぎから堀阪山を往復し今度こそ帰路へとつき散歩が無事終了した。

写真をクリックで拡大します

【仁王門前の駐車場】
思ったよりは車が止まっている

写真をクリックで拡大します

【仁王門】
門の向こう側にも数台駐車は可能

写真をクリックで拡大します

【飯福田寺(いぶたじ)】
ここで入山料を納めて出発



写真をクリックで拡大します

【正面の階段を登り薬師堂へ】
本日は台風の吹き返しの風が強い
いつもより更に慎重に行くとしよう

写真をクリックで拡大します

【行場の入口】
ここから登山道となる

写真をクリックで拡大します

【油こぼしの右の鎖から登る】
左の鎖から巻くように登るほうが易しい



写真をクリックで拡大します

【油こぼしの上部から下を見る】
慎重に登ってくる相方

写真をクリックで拡大します

【役行者尊】
ここは見晴らしが良い

写真をクリックで拡大します

【岩屋本堂天井部の岩】
風化して出来た岩が独特の景観



写真をクリックで拡大します

【直進すると岩屋本堂へ】
行場には、ほぼ迂回路がある
岩屋本堂を迂回路する場合は左へ

写真をクリックで拡大します

【岩屋本堂】
小さなお堂が立っている

写真をクリックで拡大します

【鐘掛はちょっと厳しい行場】
右上へと上がり鎖を伝い上部へ登る



写真をクリックで拡大します

【この鎖場を登ってきた】
写真では伝わらないがかなりの難所

写真をクリックで拡大します

【中央奥に堀坂山が見える】
台風一過で抜群の青空

写真をクリックで拡大します

【抱付岩】
行場は直進、迂回路は右方向へ



写真をクリックで拡大します

【行場を離れ登山道へ】
道標もあり道は解り易い

写真をクリックで拡大します

【小天上】
樹林帯で展望は無い

写真をクリックで拡大します

【しばらくなだらかな尾根歩き】



写真をクリックで拡大します

【大天井】
ここも展望が無いので先へと進む

写真をクリックで拡大します

【亀岩から再び行場となる】

写真をクリックで拡大します

【展望の良い岩場を進む】
左上の岩が鞍掛岩・蟻ノ戸渡り



写真をクリックで拡大します

【鞍掛岩の登り口】

写真をクリックで拡大します

【色づき始めた木々達】

写真をクリックで拡大します

【こんな所でカマキリ発見】



写真をクリックで拡大します

【蟻ノ戸渡り】
風が強いので慎重に進む

写真をクリックで拡大します

【鞍掛岩を登る相方】
振返り見るとこんな感じだ

写真をクリックで拡大します

【鞍掛岩を下りる】
降りた所に「不動棚廻り」がある



写真をクリックで拡大します

【小尻返しの登り口】

写真をクリックで拡大します

【小尻返しからの展望】
前に見えている行場が飛石

写真をクリックで拡大します

【小尻返しの降り口の鎖場@】
ここはちょっと厳しい箇所



写真をクリックで拡大します

【小尻返しの降り口の鎖場A】
下から見たらこんな感じだ

写真をクリックで拡大します

【飛石を登る】
ここは比較的易しい行場

写真をクリックで拡大します

【飛石から見た小尻返し】
中々迫力ある岩場だ



写真をクリックで拡大します

【飛石の上で展望を楽しむ】
空気が澄んでいて眺望最高!

写真をクリックで拡大します

【元居ヶ原】

写真をクリックで拡大します

【元居ヶ原から見る岩屋本堂】
くるっと回って来たのが良く分る



写真をクリックで拡大します

【下向道を下りる】
滑りやすいので慎重に降りる

写真をクリックで拡大します

【下向道を見上げる】
名前通りこの階段は下り専用

写真をクリックで拡大します

【行場案内図の看板】
飯福田寺に下山を伝えて終了〜



写真をクリックで拡大します

【車で移動して来た堀坂峠駐車場】
悩んだ末、堀坂山を往復する事にした

写真をクリックで拡大します

【鳥居をくぐり出発!】
練習の為、黙々と登る

写真をクリックで拡大します

【堀坂山の頂上に到着後即下山】
本日2回目の山行も無事終了〜




トップに戻る  トップページに戻る