登山日 |
2013年11月24日(日) |
山域 |
高見山地 |
コースタイム |
2時間1分 (休憩なし)
|
コース |
森林公園(12:55)〜展望台東屋(13:02)〜東峰(13:42)〜観音岳(13:47)〜創造の森分岐(13:52)〜東屋広場(14:11)〜野鳥の森(14:23)〜小滝(14:28)〜大滝(14:35)〜森林公園(14:56)
|
天候 |
曇り時々晴れ
|
駐車場 |
★松阪森林公園駐車場 (無料 広い駐車場と道沿いの駐車場が有る) ・ 公園内にトイレ有り
|
日帰り温泉 |
「道の駅」 飯高の湯 ・ スーパー銭湯 鈴の湯 |
備考 |
★トイレは森林公園内にしかありません。
★森林公園からの周回コースはいろんなルートが組めるのでお勧めです。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|

【行程イメージ図 森林公園からの周回コース】

【断面イメージ図 距離も標高差も短い日帰りコース】
【承認番号 平24情使 第800号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の
数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。
午前中所要があったので昼から散歩がてら観音岳へと紅葉狩り散策へと出かける事としてみる。森林公園駐車場に車を越え
ぶらぶらと観音岳へと登り、本日の目的地『創造の森』のモミジ林へと下って行く。ここは筆者にとっては穴場で綺麗な紅葉を見られるスポットなので
今年の色づき具合はどうかなと楽しみに下って行くが、残念ながらまだ今一の色づき具合であった。新しく買った New レンズで写真撮影をするのが
楽しみであったが残念な限りである。紅葉散策を楽しんだあとは小滝・大滝と巡り森林公園へと戻り散歩を終了した。 2か月程前より右足アキレス腱に
違和感を感じており痛みを堪えながら登っていたが最近は痛みがだんだんと増しており残念ながらアキレス腱炎症による休養に入る事となってしまった。
早く治して復帰すべく当分は安静にし釣りをメインに行動していく形となりそうである。(ちなみに医者いわく山は登ってもいいけど下りないで下さい
との事…どういう事?…ようはやるなと言う事なのであろうか。。。)

【森林公園駐車場】 準備をして出発

【紅葉で色づいた森林公園】 紅葉見物で人も多い

【展望台登り口から登山開始】 約300段の階段を登る

【展望台の東屋】

【展望台からの眺望】

【足元には落ち葉がいっぱい】

【のんびりと尾根を登って行く】

【やはり自然林は美しいなぁ】

【紅葉を撮影しながら進もう】

【東峰】 分岐を2箇所通過して観音岳へ

【観音岳の頂上】 1組の登山者が休憩中でした

【観音岳からの堀坂山】

【創造の森分岐】 本日は創造の森コースから下る

【さぁ目的の紅葉はどうだろうか】 今日の目的はNEWレンズの試し撮り

【斜面には紅葉がチラホラ】 時期的に紅葉は終わりかなぁ

【郷土の森の紅葉@】

【郷土の森の紅葉A】

【NEWレンズで悪戦苦闘中】

【郷土の森の紅葉B】

【郷土の森の紅葉C】

【足元の落ち葉はとてもカラフル】

【綺麗に色づいているモミジ】 単発的に紅葉している感じ

【お気に入りのモミジ】 残念ながら綺麗に色づいていない

【広場まで下って来た】 休憩に最適な東屋がある

【野鳥の森経由で戻るとしよう】 道は標識により分り易い

【野鳥の森の分岐を通過】 小滝方面へと進む

【小滝】

【大滝】

【野鳥の森コース登山口】 あとは道路をあるいて森林公園に戻る

【道路脇当りの紅葉が見頃かも】 今年の紅葉はこれが見納め

【道路脇の紅葉@】

【道路脇の紅葉A】

【道路脇の紅葉B】
トップに戻る トップページに戻る
|