登山日 |
2017年1月15日(日) |
山域 |
高見山地 【三百名山−三峰山】
|
コースタイム |
5時間48分 (休憩・撮影等、約1時間28分間含む ※歩行タイムは4時間20分)
|
コース |
みつえ青少年旅行村(8:36)〜登尾ルート入口(8:46)〜登尾ルートの休憩小屋(9:11-9:19 休憩8分)〜避難小屋(10:23-10:48 休憩25分)〜三畝峠(11:05)〜三峰山(11:19)〜平倉峰方面の引き返し地点(11:44-12:04 撮影20分)〜三峰山(12:25)〜八丁平(12:30)〜避難小屋(12:49-13:09 昼食休憩20分)〜不動滝(13:43-13:51 装備替え8分)〜不動滝ルート入口(13:55-14:02 休憩7分)〜みつえ青少年旅行村(14:24)
|
天候 |
小雪 (数年ぶりの大寒波に見舞われ寒い日だった)
|
駐車場 |
★みつえ青少年旅行村の駐車場(無料) , トイレはみつえ青少年旅行村内に有り
|
立ち寄り湯 |
みつえ温泉 姫石の湯
|
備考 |
★トイレはみつえ青少年旅行村・登尾ルートの避難小屋・不動滝ルート入口の林道にあります。
★登山ポストは三峰山登山口に設置されています。
★三峰山のルートは比較的整備されていて迷う箇所等は特に無いように感じました。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|

【行程イメージ図】

【断面イメージ図】
当サイトは「山旅倶楽部」の地図をベースに作成しています。
2014年1月より山旅倶楽部の地図を2次利用する場合は国土地理院への申請が不要となりました。
2017年、第1回目の「山行のつぶやきは」当サイトの管理人の相方である私がつぶやく事になってしまいました・・・。
なぜなら管理人である主が年末に右足ふくらはぎに怪我を負い、しばらく休養を余儀なくされたからです。
そんな中、山岳会の方が三峰山に行くとの情報が入り、「せっかくだから行ってこい!」と主が気の利いた言葉をかけてくれたので、冬山をとても楽しみにしていた主を置いて行くのは
気が引けましたが有難く出かける事にしました。
山行当日はあろうことか数年ぶりの大寒波到来です。車の運転が不安な私は電車で待ち合わせ場所に向かい車に拾って頂きました。
みつえ青少年旅行村の駐車場に8時半頃に到着すると、雪が積もっているのにも関わらず多くの車が止まっていてビックリです。
準備をすませて小雪が降る中、登尾ルートから三峰山を目指します。一面に雪化粧した登山道を雪を踏みしめて登り、不動滝ルートとの合流地点にある避難小屋で
休憩しようと中に入ると沢山の人で賑わっていました。休憩後、三畝峠を経て三峰山に至り当会お気に入りのブナの撮影をすべく平倉峰方面へと歩を進めます。
ところが、こんなに人が多いのに平倉峰方面はノート―レースで誰も歩いていないようです。いつもは主に先頭ラッセルを任せっきりの私ですが、今日は先頭で
ラッセルに挑んでみる事にしました。思いのほか快適に歩を進める事が出来て撮影スポットのブナに辿り着きました。ここで3人思い思いに撮影に挑んだ後は
三峰山へと戻り八丁平を経由して下山開始です。避難小屋からは不動滝ルートへと下り、近場の山でたっぷりの雪が楽しめ大変お得な山行となりました。

【みつえ青少年旅行村の駐車場】 駐車場にも雪が積もっていた

【駐車場からすぐ先の山峰山登山口】 左折して登尾・不動滝方面へ

【登尾ルート入口】 林道を少し進み右側にある橋が入り口

【植林帯の中を登って行く】 道は整備され歩き易い

【一登りで休憩小屋に着く】 ここにトイレがある

【周りが凍り着いた水場】 今日は数年ぶりの寒波でとても寒い

【みつえ森林組合の家】 2階は三畝山林展望台になっている

【倶留尊山・大洞山・経ヶ峰方面】 今日は何処も雪だろうなぁ〜

【三峰山まであと1200m】 所々にこのような標識がある

【避難小屋で一服】 寒いので小屋は大賑わい

【避難小屋前のブナの大木】 写真ではこの木の立派さが伝わり難い

【三峰山に向けてもう一登り】

【三畝峠】 新道峠方面との分岐

【御嶽山ビューポイント】 今日は生憎の天気で何も見えず

【樹氷のトンネルを行く】 樹氷が有名だから冬の三峰は大人気

【三峰山に到着!】 頂上は風が冷たく寒い;;

【平倉峰方面はノートレース】 お気に入りのブナまで行って見よう

【新雪を踏みしめ楽しく進み中♪】 所々で膝くらいのラッセルが有り

【空を見上げても寒々とした風景】

【雪庇も張りだしていた】

【この区間は美しいブナ林が続く】

【お気に入りのブナまでやってきた】 当会のお気に入りのモデルさんである

【当会のカメラの先生】 私は弟子にもなれない未熟者・・・

【先生の真似をして同じ場所から撮影】 仕上がりは全然違うだろうな・・・

【海老の尻尾】 三峰山まで戻り八丁平へ

【八丁平】 ここも風が吹き抜けとにかく寒い

【シンボルツリーのシロヤシオ】 撮影を試みるも手が震える;;

【モノクロの世界の樹氷を満喫♪】 とりあえず避難小屋まで下ろう

【避難小屋から不動滝ルートで下山】 下山時の避難小屋は大混雑で中に入れず

【不動滝ルートを快調に下る】 アイゼン装着なのでサクサク下れる

【雪化粧した不動滝】

【不動滝ルート入口】 ここで林道に出合う

【あとはブラブラ林道を歩くだけ】 駐車場まで戻り無事終了〜
トップに戻る トップページに戻る
|