【滝頭山】 たきがしらやま 256.4m |
【不動岳】 ふどうだけ 200.7m |
【赤松山】 あかまつやま 193m |
|
登山日 |
2017年1月28日(土) |
山域 |
田原アルプス
|
コースタイム |
1時間53分 (休憩等、約11分間含む ※歩行タイムは1時間42分) ※リハビリ登山
|
コース |
滝頭公園上池前駐車場(10:02)〜田原山宮奥社逢拝所(10:06)〜瀧頭不動明王(10:13)〜不動滝(10:21)〜滝頭山(10:42-10:53 休憩11分)〜不動岳(11:14)〜赤松山(11:23)〜扇原展望台(11:30)〜クチナシの道入口(11:48)〜滝頭公園上池前駐車場(11:55)
|
天候 |
晴れ
|
駐車場 |
★滝頭公園(無料 2ヶ所有り) , トイレ有り
※今回は上池前の駐車場に止めました。
|
立ち寄り湯 |
極楽湯 豊橋店 , 伊良湖岬に立ち寄り湯可のホテルが数件あります。
|
備考 |
★田原アルプスとは渥美半島の中央部に位置し、三河湾国定公園内にある山々らしい。
※田原市観光ガイドのHPから「たはらアルプストレッキングガイド」がダウンロード出来ます。
★道は整備されて標識も多く有ります。
※トレッキングガイドには記載されていない別れ道が多数あるようです。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|

【 行程イメージ図 】

【 断面イメージ図 】
当サイトは「山旅倶楽部」の地図をベースに作成しています。
2014年1月より山旅倶楽部の地図を2次利用する場合は国土地理院への申請が不要となりました。
クリスマスに甲斐駒ヶ岳で張りがあった右足脹脛は、見事年末に筋肉破断という形で跳ね返ってきてしまった。年末年始は裂けた筋肉を
繋ぎとめるため、足首から太腿付根までガチガチにギブスで固定され全く身動きが取れず、山登りどころか歩くこともままならない状態が
続いている。医者からは 2月一杯くらいまでは運動は避けるように言われているため激しい運動は出来ないが、軽い散歩くらいなら
そろそろどうかなと考え渥美半島への旅行のついでに里山散歩にチャレンジである。標高300mにも満たない山のハイキングコースで
ハイキングマップを片手に手ぶらにダブルストックという怪しげな格好で歩いていく。普通の何でもない登山道でも現状の自分には厳しく
張りがある右足をかばいながら進むため、ハイキングマップの標準コースタイムよりもはるかに遅いペースではあるが、何とか歩き切る
事が出来た。これから徐々にリハビリで足を慣らしていき復帰に向け取り組んでいかなければならないのである。

【滝頭公園上池前駐車場】 車上荒らし注意の看板がありました

【駐車場前にあるトイレ】 ここより先はトイレは無いようです

【ハイキングマップ片手にスタート】 怪我で療養していたがリハビリ開始

【不動橋を渡り案内板を確認】 階段を登るのがルートのようだ

【案内板】 少し寄り道してから滝頭山を目指そう

【田原山宮奥社逢拝所】 行き止まりなので寄り道終了

【階段を少し登ると左に別れ道あり】 西国三十三観音霊場へ行って見よう

【道の脇に観音様が多く祀られている】 三十三体あるのだろうか?

【瀧頭不動明王のお堂】 階段を直登してもここで合流

【少し進むと不動滝と恐竜の背の分岐】 不動滝に行って戻って来よう

【不動滝が見えた】 ちょっとした寄り道も今の筆者には大変

【不動滝】 小さな滝だが趣きがある

【分岐に戻り恐竜の背方面へ】

【懺悔岩の寄り道標識】 急坂を一登りすると標識がある せっかくなので前非を悔いて覗こう

【懺悔岩らしき場所からの展望】 眼下に滝頭公園が見える 奥に見えているのは蔵王山かな

【岩登りと一般コースとの分岐】 岩登りコースに行くと恐竜の背だろう

【リハビリ登山のため一般コースへ】 岩登りコースを泣く泣く断念

【不動滝方面の分岐を見送り滝頭山へ】 ここで初めて登山者に出会う

【滝頭山で一息つく】 怪我以降こんなに歩くのは初めて

【少し戻りこの分岐から不動滝へ下る】 ハイキングマップで位置確認

【鞍部まで落葉で滑りやすい急坂】 ひゃ〜 これは今の筆者には厳しい;;

【鞍部まで下り小川を横切る】

【ここは不動滝の上部のようだ】

【あちこちに分岐の標識がある】

【筆者は不動岳目指し邁進中】 亀のスピードでも歩けることが嬉しい

【不動岳に到着!】 樹林に囲まれ展望は無し

【次は赤松山を目指そう】 遊歩道のような快適な道を進む

【階段になれば赤松山は近い】

【ほぼ展望が望めない赤松山】

【秋芳平と書かれた標識がある所】

【扇原展望台】

【展望台からの衣笠山】

【クチナシの道から下山開始】

【桜が立ち並ぶ道】 春は賑わいそうな道だなぁ〜

【階段は慎重に下らねば】 良いリハビリが出来て満足♪

【滝頭公園内の舗装路に下りて来た】 駐車場まで戻り無事終了〜
トップに戻る トップページに戻る
|