登山日 |
2017年5月21日(日) |
山域 |
愛知県豊田市
|
練習時間 |
6時間50分 (休憩含む)
|
コース |
6本(男岩の2ルートで2本、女岩の4ルート各1本)
|
天候 |
晴れ |
駐車場 |
★南山ロッククライミング駐車場(無料 十数台) ※トイレがあり
|
立ち寄り湯 |
豊田挙母温泉おいでんの湯 |
備考 |
★南山ロッククライミング場はクライミングエリアです。
★男岩(初級・中級)と女岩(上級)があります。
※駐車場を背にして左のエリアが男岩、右のエリアが女岩です。
★今回4人で練習なのでWロープ50m×2本・Sロープ50m×1本・Sロープ60m×1本(TR用)を準備。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|
山岳会メンバー4人で南山に岩登り練習に出かける。早朝、無人の男岩でまずはウォーミングアップとして 2本ほど登り女岩へと
移動する。女岩はベテランの3人組の方がおられ真ん中よりやや右側で始めるという事だったので左端から始めることとした。
まあ正直なところ、元々足の踏ん張りを効かせて登るコースは怪我の再発が怖かったので登る予定もなく、左側でお茶を濁そう
と考えていたので願ったりなのであるが。一番左から 3本順に登っていくが 5月なのに夏日で岩の照り返しにより上部ビレイ点
は暑くビレイしているだけで汗が吹き出してくる。熱中症になるのでは無いか?と思わせるような天気にバテバテになりながら
疲れたので真ん中の中間点にトップロープを張り各自練習がてら登ってもらう事とする。各数本繰り返し実施したところで終了
し久しぶりの岩登り練習を終えたが次回はもう少し難しいコースにチャレンジしていこうと考えている … ただこの暑さの中での
岩登りは厳しいので岩が熱くなる真夏はやはり避けていくべきであろうと再認識した。

【南山ロッククライミング駐車場】 6時20分頃に到着したのでまだ車は少ない まずは簡単な男岩で練習開始

【男岩の左側を登る南山初懸垂のO君】

【男岩の右側をリードする筆者】

【男岩の右側をのぼるしょうちゃん】 積極的に岩登りに取組中

【男岩からの下りは懸垂下降】 懸垂下降も重要な練習課題

【女岩に移動して左側で練習開始】

【O君も奮闘中】 他PTがTRの中、筆者達はマルチ

【他パーティーのロープの救出へ向かう】 TRのロープが下まで落ちないようだ

【スリング等で延長されたTRの終了点】 60mロープでは延長しないと届かない その事を知らずに60mのTRで宙づりになるPTを今までに数度見かけた

【最後は真ん中のテラスでTR練習】 中間部支点ならTRでも延長せずに余裕

【しょうちゃんは一番多く練習】 へなちょこ筆者とは大違い

【賑わう女岩】 人も増えたし疲れたので終了〜
トップに戻る トップページに戻る
|