登山日 |
2017年6月11日(日) |
山域 |
愛知県豊田市
|
練習時間 |
4時間 (休憩含む)
|
コース |
5本(男岩の1ルートで2本、女岩の3ルート各1本)
|
天候 |
晴れ |
駐車場 |
★南山ロッククライミング駐車場(無料 十数台) ※トイレがあり
|
立ち寄り湯 |
豊田挙母温泉おいでんの湯 |
備考 |
★南山ロッククライミング場はクライミングエリアです。
★男岩(初級・中級)と女岩(上級)があります。
※駐車場を背にして左のエリアが男岩、右のエリアが女岩です。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|
渥美半島の宿に泊まったが正直なところ観光に興味がある訳では無い… 前日も御在所岳に登った後は直接宿に移動してきただけであるのだ。
宿で朝食を頂きチェックアウト後は道の駅で野菜を購入、あとは何処かに寄る予定も無いので南山にでも寄って岩登りの練習をしてから帰ろうと
言う事とし移動を開始する。昼頃、南山に到着すると予想に反してあまり人がおらず男岩・女岩合わせて3組だけという状況であった。
人が大勢いたら諦めて帰ろうと考えていただけに嬉しい誤算である。早速準備を整えまずは男岩で懸垂下降のおさらいをする。2回ほど繰り返した後、女岩に移動し
左側の簡単なコースから登っていく。3コースほど女岩で登ったところで終了とすることにしたが、どうも自分の中でセーブをかけてしまっている
感じとなっているため、そろそろ本格的に復活に向けて難易度を上げていかなければと考えている… どうしても自分の中の弱い面が現れ
筋肉断裂した際のはじけ飛ぶような感覚が忘れられず、情けないことに踏ん張りを効かすコースにチャレンジ出来ていないのであるが、さすがに冬に
怪我をし春を越えれば復活しろよという感じである。岩の感触を楽しめた事だけは良かったと納得し帰路へとついた。

【まずは男岩で練習開始】 混んでいると思いきや1組だけ

【男岩は簡単なので登りやすい】 下りは懸垂下降練習をしておく

【男岩2本めは相方が南山初リード】 久しぶりのリードで手際が悪い・・・

【女岩に移動】

【女岩を登る相方】 簡単な左からスタート

【女岩の上部】

【次回は右側もチャレンジしたい所】

【アプローチSで1m程登って見る】

【ササユリ】 男・女岩で計5本程で本日は終了〜
トップに戻る トップページに戻る
|