【三峰山〜局ヶ岳】 福本登山口から局ヶ岳神社への縦走

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2017年山登りに戻る



【三峰山】 みうねやま 1235.2m 【平倉峰】 ひらくらみね 1222m
【涸谷山】 からたにやま 1148m 【黒岩山】 くろいわやま 1101m
【修験業山】 しゅげんぎょうざん 1093.6m 【栗ノ木岳】 くりのきだけ 1066m
【庄司山】 しょうじやま 879.3m 【局ヶ岳】 つぼねがだけ 1029m

登山日 2017年7月2日(日)
山域 高見山地 【三百名山−三峰山】
コースタイム 10時間18分 (休憩約2時間36分含む ※歩行タイムは7時間42分)
コース 福本登山口(5:26)〜八丁平(6:24-6:28 休憩4分)〜三峰山(6:32)〜平倉峰(6:51)〜涸谷山(7:18-7:22 休憩4分)〜黒岩山(7:35)〜川俣峠(8:01-8:12 休憩11分)〜修験業山(8:35-8:41 休憩6分)〜栗ノ木岳分岐(8:58)〜栗ノ木岳(8:35-8:41 休憩6分)〜若宮峠(9:40-9:51 休憩11分) 〜[途中休憩 7分]〜黒岩(10:35)〜庄司ノ高(10:39-10:56 休憩17分)〜庄司山(11:02)〜庄司峠(11:14-11:18 休憩11分)〜[途中休憩 11分]〜P821(11:55)〜[途中休憩 14分]〜P942(12:50)〜[途中休憩 44分]〜本コース・健脚コース分岐(14:21)〜局ヶ岳(14:35-14:45 休憩10分)〜旧小峠(14:59)〜局ヶ岳新道登山口(15:33)〜局ヶ岳神社駐車場(15:44)
天候 曇り
駐車場 ★福本登山口駐車場(無料 5台程) ・ トイレ無し
※道の駅「飯高」から車で30分ほどで福本登山口に着きます。
※国道166からの入る林道は舗装道路ですが、道幅は狭い箇所もあり冬季は凍結にも注意です。
★局ヶ岳神社前に無料駐車場有り(十数台程度) 少し下にトイレ有り
※局ヶ岳神社に至る道も狭い道路があります。
★今回は車1台を局ヶ岳神社に置き、もう1台で福本登山口へ移動してスタートしました。
立ち寄り湯 「道の駅」 飯高の湯
備考 ★登山ポストは福本登山口にあります。
★逆側からスタートの場合は局ヶ岳新道登山口に登山ポストがあります。
★三峰山〜黒岩山辺りまで大台ヶ原の2017年度版の山と高原地図では破線ルートです。
※特に三峰山〜平倉峰はブナが多く美しい自然林が楽しめるルートです。
■三峰山峰〜局ヶ岳縦走はアップダウンが多く長丁場なので体力と気力が必要です。
※今回のルートは目印や標識もあり特に迷う箇所はありませんでした。
※一部にロープ場の急坂や細尾根もあるので通行の際は注意が必要です。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)




行程地図

【 行程イメージ図 】


断片図

【 断面イメージ図 】




当サイトは「山旅倶楽部」の地図をベースに作成しています。
2014年1月より山旅倶楽部の地図を2次利用する場合は国土地理院への申請が不要となりました。



山行のつぶやき

今年の近場の目標の一つは局ヶ岳〜高見山までの縦走路を繋げる事である。第1弾として三峰山〜局ヶ岳への縦走へ 山岳会のメンバー4人で出かける。局ヶ岳神社の駐車地に1台車を置き、三峰山登山口となる福本登山口へ移動してまずは三峰山まで ウォーミングアップがてらゆっくりと登っていく。三峰山を過ぎ平倉峰までは歩き慣れた道なので新鮮味に欠けるが、ここから先は未踏の 縦走路となって行くため気合が入ってくる。修験業山を越え栗ノ木岳までは順調に進んで行くが、かなり急峻なアップダウンが 続くため若宮峠を越えたあたりから異変が出始める。延々と繰り返されるアップダウンにメンバーの1人の足が悲鳴を上げ始めて 攣りそうになってしまったのである。少し歩くと攣りそうになるらしく一気にペースを落とし休み休み進んで行くが、過去の経験 からも一度こうなってしまった足はなかなか言う事を聞いてくれるものではない。要因としては水分不足・寝不足・空腹・疲労 など色々と考えられるが、筆者の過去の経験からは睡眠不足が一番影響を与えているような気がしている。少しでも 負担を軽減させるため荷物を分散して持ち空のリュックで負荷を無くして頑張ってもらうが、こればかりは本人の力で何とかして もらうしか仕方が無い・・・ おぶって進む事など我々の力では到底できないのである。薬も飲み負荷も軽減したことに加え大休憩を取った事が功を奏し、少しづつ回復して 徐々に普通に歩けるようになっていく姿を見て安心感が高まってくる。一時は日暮れまでに下山する 事は不可能かとも思っていただけにどうしようかなと考えていた・・・ 地元の山なので暗闇でも遭難する事は無いなとその点 だけは焦ることは無く心のゆとりはあった。栗ノ木岳を越えた辺りでは昼過ぎには縦走完了するんじゃ無いのかと余裕を感じて いた時間も押していったが、何とか無事に局ヶ岳山頂に到着することができた。あとは登山口に向け一直線に下っていき 明るいうちに下山する事が出来た。結果良ければ全て良しという形で終わったが、次なる目標の三峰山〜高見山はもう一段 ハードルが上がるため気合を入れ直す必要がある。車を回収し道の駅飯高駅の日帰り温泉に立ち寄り帰宅したが、何はともあれ目標を 一つ達成出来た事は良かったし思いで深い山行となった。

写真をクリックで拡大します

【福本登山口の駐車地】
他の方も止めれるように配慮して駐車

写真をクリックで拡大します

【駐車地前にある案内板と登山ポスト】
いざ長丁場の山行に出発!

写真をクリックで拡大します

【歩き慣れた植林帯の道を登る】
八丁平まで見どころは無い



写真をクリックで拡大します

【ガスに包まれた八丁平】
青空の八丁平に中々巡り合わない

写真をクリックで拡大します

【八丁平のシンボルツリーのシロヤシオ】
花と樹氷の季節は良いモデルとなる

写真をクリックで拡大します

【八丁平から4分程で三峰山に到着!】
さて、局ヶ岳まで縦走開始!



写真をクリックで拡大します

【美しいブナ達を眺めながら歩を進める】
小ピークを1つ越えていく

写真をクリックで拡大します

【平倉峰もガスに包まれ展望無し】
天気が良ければ北側の眺望が良い

写真をクリックで拡大します

【いよいよ未踏のルートへと踏み出す】
早速、小さなアップダウンがある



写真をクリックで拡大します

【三峰歩道分岐を横目に通過】

写真をクリックで拡大します

【コアジサイ】

写真をクリックで拡大します

【ちょっとグロテスクなキノコ】



写真をクリックで拡大します

【涸谷山に到着】
頂上は狭く樹林に囲まれ展望がない

写真をクリックで拡大します

【タツナミソウ(立浪草)】

写真をクリックで拡大します

【涸谷歩道分岐】
標識に従い黒岩方面へ



写真をクリックで拡大します

【一息つくには良さそうな黒岩山】

写真をクリックで拡大します

【黒岩山の山頂標識】

写真をクリックで拡大します

【頂上は黒岩歩道分岐でもあるようだ】



写真をクリックで拡大します

【黒岩山から標高130mほど下る】
鞍部から40m程登り返し小ピークを越える

写真をクリックで拡大します

【小ピークから川俣峠へ下り中】
一部に歩きにくい箇所あり

写真をクリックで拡大します

【川俣越歩道分岐】
知らない道がいっぱいあるんだなぁ



写真をクリックで拡大します

【川俣峠で早めの補給タイム】
ここから修験業山まで160m程登らねば

写真をクリックで拡大します

【修験業山への登り】
今の所は良いペースで進み中

写真をクリックで拡大します

【バイケイソウ】



写真をクリックで拡大します

【樹林に囲まれた修験業山に到着】
この先は小さなアップダウン

写真をクリックで拡大します

【川上山若宮八幡宮の高宮】
この先で明瞭な下りになる

写真をクリックで拡大します

【栗ノ木分岐】
以前に若宮八幡宮から登った事がある



写真をクリックで拡大します

【栗ノ木岳方面へ進みまだ下る】
修験業山から標高140m程下る事になる

写真をクリックで拡大します

【ようやく下り切り小ピークに登り返す】
まさに地獄のアップダウン・・・

写真をクリックで拡大します

【小ピークから栗ノ木岳が見えた】
少し下ってから栗ノ木岳の登りになる



写真をクリックで拡大します

【栗ノ木岳の頂上直下はシャクナゲ多し】
花の季節は見応えありそうだ

写真をクリックで拡大します

【栗ノ木岳に到着】
北方面は少し展望が開けている

写真をクリックで拡大します

【最終目的地の局ヶ岳はまだ遥か彼方】
この先のアップダウンが恐ろしい



写真をクリックで拡大します

【若宮峠までは激下り】

写真をクリックで拡大します

【ロープ場の急坂が続く】

写真をクリックで拡大します

【栗ノ木岳〜若宮峠は標高差200m程】



写真をクリックで拡大します

【行程の半分である若宮峠に到着】
ここで補給休憩にする

写真をクリックで拡大します

【若宮峠からは小さなアップダウン続く】
メンバーの1人が足の異変を訴え始める

写真をクリックで拡大します

【振返り見る栗ノ木岳】



写真をクリックで拡大します

【ようやくしっかりと登りになった】
小さなアップダウンが意外と堪える

写真をクリックで拡大します

【登りきると「黒岩」なるピークに到着】
知らない山の名前を見つけると嬉しくなる

写真をクリックで拡大します

【少し進むと「庄司ノ高」】
足の異変に対応するため休憩を細かく取る



写真をクリックで拡大します

【少し進むと「庄司山西峰」】

写真をクリックで拡大します

【そして本丸の「庄司山」】

写真をクリックで拡大します

【庄司峠まで標高165m程下る】



写真をクリックで拡大します

【縦走路の最低標高地点である庄司峠】

写真をクリックで拡大します

【この先もまだまだアップダウンが続く】

写真をクリックで拡大します

【ここがP821だろうか?】



写真をクリックで拡大します

【迷いそうな箇所に標識が付いていた】
直進では無く右方向が局ヶ岳方面

写真をクリックで拡大します

【局ヶ岳が近づて来た】
なんとも長い縦走路だ・・・

写真をクリックで拡大します

【何とかP942まで登って来た】
ここからまた標識100m程下らねば;;



写真をクリックで拡大します

【細かいアップダウンを繰り返し下る】
下り切った所で大休憩を取る

写真をクリックで拡大します

【大休憩を終えラストボスの局ヶ岳へ】
足も回復傾向の様子で一安心

写真をクリックで拡大します

【本コース・健脚コース分岐】
まだまだ歩いた事がないルートが多い



写真をクリックで拡大します

【いい感じにペースが上がって来た♪】

写真をクリックで拡大します

【こんな所にプレハブみないな物がある】

写真をクリックで拡大します

【局ヶ岳最後の登り】



写真をクリックで拡大します

【遂に局ヶ岳に着いた〜】
充実感に浸りながら一息つく

写真をクリックで拡大します

【歩いて来た縦走路】
三峰山からの縦走路はなかなか手強かった

写真をクリックで拡大します

【あとは局ヶ岳から下るだけ】
このルートは急勾配が多い



【小峠(旧登山道分岐)を通過】

【旧小峠を通過】

【局ヶ岳新道登山口に下りて来た】



写真をクリックで拡大します

【新道と旧道の分岐】
登山口から駐車地までは道路歩き

写真をクリックで拡大します

【局ヶ岳神社】
展望台もある

写真をクリックで拡大します

【神社の前の駐車地】
本日の山行も無事に終了〜




トップに戻る  トップページに戻る