登山日 |
2018年3月3日(土) |
山域 |
両白山地(奥美濃) 【三百名山 - 野伏ヶ岳】
|
コースタイム |
5時間38分 (休憩等、約44分含む ※歩行タイムは4時間54分)
|
コース |
駐車場(6:43)〜分岐(7:42)〜和田山牧場跡分岐(8:28)〜[途中、休憩 8分]〜野伏ヶ岳(9:43-9:54 休憩11分)〜和田牧場跡分岐(10:24)〜[途中、昼食休憩 25分]〜和田山牧場跡入口(11:25)〜休暇村乗鞍高原(12:21)
|
天候 |
晴れ |
駐車場 |
★白山中居神社前の駐車場 (無料,駐車場のトイレは水道故障のため使用禁止でした)
※大進橋付近にも数台ずつ数ヵ所の駐車地がありました。
|
立ち寄り湯 |
ウイングヒルズ白鳥リゾート 天然温泉 満天の湯
|
備考 |
★白山中居神社(はくさんちゅうきょじんじゃ)の西側にある建物のトイレが使用できました。
★野伏ヶ岳はヤブ山のため一般登山道が無く、春先の残雪期が登山適期です。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|

【 行程イメージ図 】

【 断面イメージ図 】
当サイトは「山旅倶楽部」の地図をベースに作成しています。
2014年1月より山旅倶楽部の地図を2次利用する場合は国土地理院への申請が不要となりました。
近場の雪も少なくなってきたので、雪を求めて遠征をしようと野伏ヶ岳まで出かけて見る。本来は荒島岳に登ろうと考えていたが、
車を運転中に急遽行き先を変更し野伏ヶ岳へと方向転換したのである… もちろんこんなことはあろうかと数種類の地形図の準備と
下調べはしていた。登山口となる白山中居神社前駐車場へと到着した頃には既に駐車スペースはほぼ一杯で、なんとか
開いているスペースを見つけ駐車し出発準備を始める。周囲の登山者を見渡すと皆スキー板を装着しており山スキーが盛んな
んだという事がわかるが、筆者達はスキーはおろかワカンすら持ってきていない… そう我々はレアなずぼ足登山者なのである。予定のコースは
和田山牧場経由でダイレクト尾根を登り、下山は尾根から直接林道へと降り立つ形とし和田山牧場目指して林道を進んで行く。
林道の雪はまだ締まってはいるがズボ足では時々はまり込み体力を消耗するため、林道ショートカットのトレースを出来るだけ辿り、少しでも楽できそうな
場所を選んで進んで行くとなんだか人と全く出会わなくなった。GPSを確認して見るとちゃんと予定のルート上を歩いてる。どうやら
下山時に使おうとしていたルートに進んでしまった感じである。結果的にここから山頂まで無人のロードが
始まった… (和田山牧場経由で下山した際に思ったのだが、気のせいかもしれないが牧場経由よりダイレクト尾根末端ルートの方が早く登れたようで、先行する登山者を抜いてしまって
いたようである。)天気は晴天で尾根を登るにつれ真っ白な野伏ヶ岳の雄姿が眼前に現れ、雪山に来たという実感がわいてくる。
無人の尾根を気持ちよく登って行き野伏ヶ岳の山頂へと到達すると、周囲360度の大絶景が広がり貸切で景色を堪能する。特に
白山方面はその名の通り白き山といった感じで素晴らしく見入ってしまう。ひとしきり景色を堪能し
下山に入ると、ようやく徐々に登山者が登って来る。すれ違いざまに見る足元はほとんどの方がスキー板を履いており、たまにワカンとスノーシューの
人がいる(山スキーは8割ぐらいだろうか)程度だが、ズボ足で歩いている人は尾根上ではほぼ見かけなかった。和田山牧場跡で景色を
眺めながら昼食休憩を取り後は林道を歩いて駐車地まで戻るだけだが、やはり一番の難関は晴天で緩んだ雪の林道歩きで、雪を踏み抜きまくりながら何とか
帰還したといった感じで最も疲れた林道行軍であった。

【白山中居神社前駐車場(写真は下山時)】 7時前でほぼ満車状態だった

【まずは除雪された道路を歩く】 大進橋を渡り野伏ヶ岳方面の林道へ

【除雪終了地点】 ここから雪道となる

【小白山谷】 小白山谷に架けられた橋を渡る

【長い林道歩き】 まだ雪が締まっているが時々踏み抜く

【林道をショートカット中】 ショートカットのトレースを選び進む

【間違えたと思われる分岐点】 ここで下山予定のルートに進んでしまった

【気持ちの良い平坦道】 周りを見渡しても全くの無人

【ダイレクト尾根に乗ったようだ】 前方に目指す野伏ヶ岳が見える

【小白山(北峰)】

【野伏ヶ岳】

【和田山牧場跡分岐を過ぎても無人】

【和田山牧場跡】

【芦倉山方面】

【急斜面を登る相方】

【野伏ヶ岳へと続くトレース】

【丸山・芦倉山・大日ヶ岳方面】

【無人のダイレクト尾根を行く】

【それにしても快晴!】

【手前からP1634・橋立峠・小白山】

【左から丸山・初河山・芦倉山】

【左から天狗山・大日ヶ岳・水後山】

【クラック】

【まだ後方に相方以外の人は見えず】

【360度の展望の野伏ヶ岳に到着】

【白山・別山方面】

【白山・別山方面をズームで!】

【経ヶ岳・赤兎山・大長山方面】

【小白山へと続く稜線】

【荒島岳・銀杏峯・部子山】

【小白山北峰・小白山】 貸切で景色を満喫したので下山しよう

【下山は早い】 下山していると沢山の方とすれ違った

【和田山牧場跡分岐】 目立つ目印が付いている

【分岐から急斜面を下りる】

【平坦道になると踏み抜きが増え苦戦】

【和田山牧場跡】

【逞しく生きる古木】

【野伏ヶ岳】

【野伏ヶ岳と薙刀山】

【初河山・芦倉山】 景色を見ながらゆっくり昼食タイム

【テント適地】 ここでのんびりテント泊もいいなぁ

【和田山牧場跡入口】 ここから長〜い林道歩きが始まる

【林道脇の氷柱】

【雪が緩んだ林道は踏み抜き地獄・・・】 苦しみながらも駐車地に戻り終了

【下山後は温泉で汗を流す】 さっぱりして帰路に着く
トップに戻る トップページに戻る
|