登山日 |
2019年7月7日(日) |
山域 |
高見山地
|
コースタイム |
2時間38分 (休憩、約28分間含む ※歩行タイムは2時間10分)
|
コース |
松阪市森林公園(10:12)〜観音岳東峰(11:03)〜観音岳(11:10-11:14 休憩4分)〜東屋(11:34-11:58 休憩24分)〜大滝(12:23)〜松阪市森林公園(12:50)
|
天候 |
曇り時々晴れ
|
駐車場 |
★松阪市森林公園駐車場(無料) ・ 公園にトイレ有り
※時間が早いと奥の広い駐車場は閉鎖されていますが、手前駐車地に駐車できます。
|
立ち寄り湯 |
「道の駅」 飯高の湯 ・ スーパー銭湯 鈴の湯 |
備考 |
★トイレは松阪市森林公園内にあります。
★今回のコースに危険個所は特に無いと思います。
★森林公園からの周回コースはいろんなルートが組めるのでお勧めです。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|
じめじめとした梅雨空が続く中、予定していた稲子岳遠征を諦め雨の止んだ昼前より近所の観音岳に散歩に出かける。
少しでも運動をしておこうと散歩に出かけた感じであるが、今年の夏はこのご近所散歩で終了しそうな感じは仕方が
無いかなと考えている。雨上がりの高湿度のなか定番の森林公園より登って行くが、滝のような汗をかきながら山頂まで
登り郷土の森へと下山、東屋で昼食を取り野鳥の森経由で森林公園へと戻ったが、雨続きのためいつもは水量が少ない大滝・小滝も
水量豊富で、普通の滝に見えてしまういい具合となっていた。ただ、雨上がりにいつもは多くみられるサワガニが
ほとんど姿を現さなかったので、どうしたのかなとちょっと寂し気な感じとなった。

【松阪市森林公園の駐車場】 今日もリハビリ登山に出発

【観音岳東尾根の入口】 森林公園内にある

【階段を登りきると展望台】

【木の根が張りだした道】

【観音岳東峰に到着】

【もう少し進むと観音岳に到着】

【観音岳からの堀坂山】

【下山は郷土の森へ】

【下りが怪我の足には強敵】

【自然観察の森】

【郷土の森の東屋で休憩】

【少し登り野鳥の森経由で下る】

【小滝】

【大滝】

【野鳥の森ルートの入口】 あとは県道45号線を下れば森林公園 今日も無事にリハビリ登山が終了
トップに戻る トップページに戻る
|