登山日 |
2019年7月20日(土) |
山域 |
台高山脈 【日本三百名山 - 高見山】
|
コースタイム |
4時間4分 (休憩、約21分間含む ※歩行タイムは3時間43分)
|
コース |
たかすみ温泉(8:31)〜高見杉(9:18)〜杉谷平野分岐(9:48-9:53 休憩5分)〜高見山(10:28-10:44 休憩16分)〜杉谷平野分岐(11:18)〜高見杉(11:50)〜たかすみ温泉(12:35)
|
天候 |
曇り
|
駐車場 |
たかすみ温泉の駐車場 ・ 外にトイレ有り
※たかすみ温泉の駐車場を利用した際は温泉の入浴にご協力下さいとの看板があります。
|
立ち寄り湯 |
たかすみ温泉 たかすみの里
※下山後すぐに温泉にはいれるのでお勧めです。
|
備考 |
★トイレは駐車場にあります。
★たかすみ温泉からのコースは整備が行きとどいて歩きやすいです。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|

【 行程イメージ図 】

【 断面イメージ図 】
当サイトは「山旅倶楽部」の地図をベースに作成しています。
2014年1月より山旅倶楽部の地図を2次利用する場合は国土地理院への申請が不要となりました。
先週の伊吹山で足の疲労が蓄積し、右足の筋肉痛や張りが酷くなっているため、登りやすい
高見山に出かけて見る事とする。たかすみ温泉より登り始めるが、右足脹脛の張りが序盤からあり状態は
いまいちな感じである。湿度が高く汗を吹き出しながら登って行くが、右足首に痛みが出始め思った以上
に先週酷使してしまった事に気づかされる。山頂まではなんとか到着したが、下山はかなり疲労と痛みが
増しゆっくりながらなんとか下山したという感じになってしまったため、まだまだ無理はできないと
痛感した登山となった。下山後はたかすみ温泉で足の疲れを癒したが、冬の賑わいが嘘のような静かで人の
少ない登山となった。

【たかすみ温泉の駐車場】 まずは川沿いを歩き登山口へ

【高見山(平野コース)登山口】 今年2回目の高見山に出発

【整備された階段を登って行く】 筆者の足のリハビリには良いルート

【樹齢700年を超える高見杉】

【コアジサイの中を進んで行く】 花の時期は既に終わっていて残念

【起きな蛙が横切った::】 踏まなくて本当によかった

【杉谷平野分岐】 ここで一息つく

【美しい木々のトンネルを進む】 冬期はこの辺りの樹氷も美しい

【国見岩】

【揺岩】

【笛吹岩】

【笛吹岩からの眺望】

【美しい苔達】

【美しい苔達】

【美しい苔達】

【高見山頂上にある高角神社】 今回もなんとか登りきることが出来た

【頂上避難小屋兼展望台】 ここでしばし補給休憩

【展望台からの眺望】 休憩後に往路を戻り無事終了
トップに戻る トップページに戻る
|