登山日 |
2019年9月29日(日) |
山域 |
高見山地【伊勢三山 − 局ヶ岳 】
|
コースタイム |
2時間12分 (休憩、約8分含む ※歩行タイムは2時間4分)
|
コース |
新登山道登山口(13:11)〜旧小峠(13:56)〜旧登山道分岐(14:02)〜局ヶ岳(14:11-14:19 休憩8分)〜旧登山道分岐(14:32)〜新登山道登山口(15:23)
|
天候 |
曇り時々晴れ |
駐車場 |
★登山口の前の広場にも数台駐車可
★局ヶ岳神社前に無料駐車場有り(十数台程度) 少し下にトイレ有り
|
立ち寄り湯 |
「道の駅」 飯高の湯 ・ スーパー銭湯 鈴の湯
|
備考 |
★トイレは局ヶ岳神社の少し下の道路脇にあります。
★登山ポストは局ヶ岳神社の少し上がった所と椿の滝コース登山口にあります。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|
朝起きてみると昨日の右足の疲れでむくみはあるものの今日も歩くことが出来そうだ。天気も雨の予想に反して晴れ間がのぞいているため、
午前中に用事を済ませて午後から局ヶ岳へ空身で散策に出かけてみる。時間が遅いので新登山道の登山口前まで車を入れ
登って行くとすぐに右足踵が悲鳴を上げ始める。昨日はなんとか大丈夫であったが、御在所岳登山でむくんだ
足が靴擦れを起こしたのである。(踵粉砕骨折の影響で右足踵の骨が変形したため靴擦れを起こしやすい状態)
骨が出っ張っている状態のため予期していた事なのでテーピングで保護し再び歩き始めるが、これからは常にテーピングで
保護しながら歩くことが必要となりそうである。空身という事もありその後はどこまで行けるか一気に山頂まで
登り詰め、ちょうど 1時間で到着することが出来た ・・・ 空身とはいえこれは怪我をする前とほぼ同じレベル。
山頂で少し休憩し下山はいつもの倍の時間をかけながら慎重に下り、なんとか2日連続の山歩きをすることが出来た。
これは怪我をしてから初めての事であるため、これから徐々に山仕様の体に慣らしていきたいところである。
課題は完全に元には戻らない後遺症とうまく付き合っていく事であるが、こういうものだという感じで割り切り
山と向き合って行こうと考えている。

【新登山道登山口】 怪我をしてから初の2日連続登山

【整備された歩きやすい道】 スタートしてすぐに靴擦れを起こす

【旧小峠】 自分的には良いスピードで登って来た

【トリカブトがわさわさ】

【トリカブトの花】

【旧登山道の分岐】

【局ヶ岳の頂上】 登山口から1時間で着いた

【秋を感じるススキ】 風も心地よく気分が良い♪

【筆者にまとわりつく蝶】 往路を戻り無事終了
トップに戻る トップページに戻る
|