登山日 |
2020年4月19日(日) |
山域 |
奥伊勢
|
コースタイム |
1時間14分
|
コース |
南亦山森林公園駐車場(9:37)〜南亦山登山口(9:41)〜東屋(9:58)〜休憩所(10:15)〜南亦山(10:18)〜峰越林道千石越線合流(10:41)〜南亦山森林公園駐車場(10:51)
|
天候 |
晴れ |
駐車場 |
南亦森林公園駐車場 ,トイレ有り
※峰越林道千石越線は思っていたより悪路でした。(道幅狭い箇所や落石に注意)
|
備考 |
★道は整備されて標識もあるので分りやすいかと思います。
★雑木林の木に名札が付いているの樹木観賞には最適な感じでした。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|
週末は天気が崩れる予報のため家に籠っていようと考えていたが日曜日に天気が回復したため、少しでも歩いておこうと考え南亦山に出かける。
そして今回はの核心はなんと言っても登山口までのアプローチ、なかなか厳しい
林道路に車の運転で少々疲弊してしまう … 森林公園駐車場と書いてあったのでもっと整備されたまともな道と考えていた。。。駐車場を
出発すると後は何の問題も無く、階段状に整備された登山道を登って行く形となる。途中の雑木林の木々の根元には木の種類を記した立札
が立っているので木の種類を同定しながら進むには良い感じであり、こういう所は森林公園らしいといったところである。中間付近にある
東屋(少々朽ち果て気味となっている)を越え、バイケイソウの群生の中を進んで行くと展望台が現れここが山頂となる。展望台の上に登る
と景色は開ける形となり海まで眺める事ができる。下山はそのまま山頂を横切るように真っすぐに通過し、分岐を右に折れて下っていくと
林道へと降り立ち、後は道路を歩いて駐車場まで戻り無事お散歩終了。駐車場で昼食を食べ帰路に着いたが、少しでも歩くと
良い気晴らしになった。森林公園からのハイキングコースのため今日は人に出会うかなと思ったが、予想以上に山深い場所であったため
誰にも会わずに散策終了となった。

【南亦山森林公園駐車場】 左の建物がトイレ

【駐車場からの眺望】 まずは林道を少し下る

【コブシかな?】 コブシとタムシバは良く似た花

【登山口にある案内図】 今日は3.4km程の周回コースの予定

【登山口からは暫く階段が続く】 登り始めは杉林

【木に付けられた名札】 雑木林には名札が付いていて楽しい

【ツバキ科 ヒメシャラ】

【ブナ科 ブナ】

【ウコギ科 ハリギノ】

【トウダイグサ科 シラキ】

【マツ科 モミ】

【木々達の撮影はほどほどにして進む】 名札の付いた木々は他にも沢山あった

【中将岩方面との分岐】

【東屋】

【バイケイソウの中を進む】

【見事なバイケイソウの群生地】

【あれが南亦山だろうか?】

【南亦山目指し登って行く】

【馬酔木】

【南亦山まであと300m】

【眺望が良さそうな休憩所】

【南亦山にある展望台】

【南亦山からの眺望】

【展望台の下にある三角点】

【南亦山の山頂標識】

【下山開始してすぐにある分岐】

【千石越林道方面に下って行く】

【階段が続く】

【杉林になった】

【あとは林道を700m程歩けば終了】
トップに戻る トップページに戻る
|