【入道ヶ塚〜岩屋口山】 江馬小屋谷出合からの周回

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2020年山登りに戻る



【入道ヶ塚】 にゅうどうがづか 899m 【池杉山】 ※読み方不明 1074m
【ナメラ山】 なめらやま 1118.4m 【岩屋口山】 いわやぐちやま 1144m

登山日 2020年5月24日(日)
山域 台高山脈
コースタイム 5時間9分 (休憩、約38分含む ※歩行タイムは4時27分)
コース 江馬小屋谷出合(5:52)〜蓮川中間橋(6:67)〜入道ヶ塚登山口(6:54)〜[途中 休憩6分]〜標高740m地点(8:03)〜入道ヶ塚(8:33)〜池杉山(9:03-9:08 休憩5分) 〜ナメラ山(9:22)〜岩屋口山(9:51)〜標高795m地点(10:27)〜江馬小屋谷出合(11:01)
天候 曇り時々小雨
駐車場 ★江馬小屋谷出合の駐車地 ・ トイレ無し
立ち寄り湯 奥香肌峡温泉 森のホテルスメール
備考 ★今回のルートは道路を5km弱程歩きます。
★入道ヶ塚登山口から明瞭な尾根に乗るまでは不明瞭な急坂で滑落に注意です。
※筆者達が道を間違っていただけかもしれませんが・・・。下りより登りに使った方が賢明です。
★岩屋口山から江馬小屋谷出合の尾根は道迷い注意箇所があります。
※一度登りに使ってから下山に使った方が良いかもしれません。(筆者達は一度登りで偵察済み)
★バリエーションルートを含みますので地形図・磁石は必須、GPSも有った方が良いです。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)


行程地図

【 行程イメージ図 】


断片図

【 断面イメージ図 】




当サイトは「山旅倶楽部」の地図をベースに作成しています。
2014年1月より山旅倶楽部の地図を2次利用する場合は国土地理院への申請が不要となりました。



山行のつぶやき

4月に岩屋口山から桧塚を歩いた際に地図上で気になっていた入道ヶ塚を登って見ようと出かけて見る。 辻堂橋から入道ヶ塚に登り岩屋口山から尾根を下山する形とするが、長い道路歩きは先に済ませてしまおうという事で、まずは江馬小屋谷 出合付近に車を停め、辻堂橋まで5km弱の道程を歩く。辻堂橋付近より取付く形となるが、取付いてからすぐに急斜面の激登りとなり 足元は脆く木や木の根を掴みながらでないと登れないような感じである。もはや撤退するにも危険といった感じの斜面に道はあってるの だろうか?という疑問が湧いてくる。正直間違って適当に無理矢理登っている可能性もある。細心の注意を払いながら 慎重に登って行き尾根まで登り着くと危険個所も終了となりようやくホッと一息がつける(入道ヶ塚まではいくつか足場の悪い箇所はある) なかなかの厳しい道程ではあるが足元には銀竜草が点々と咲いており唯一の和みのアクセントになっている。入道ヶ塚を突破すると後は 歩きやすい道となり、ガスが立ち込める稜線を順調に進んで行くことができる。池杉山・ナメラ山と順調に越えていくが、晴れの予報であった 天気は一向に太陽をのぞかせるようなことも無く小雨が降り出してきてしまった。岩屋口山で昼食休憩を取ろうと考えていたが休憩する事 も無く山頂より南東の尾根に進路を取り逃げるように下山を開始する。下山路は前回、岩屋口山に登った際のルートを下っていく形となるが、 やはり下山となると勝手が違い何度か道を逸れそうになってしまう。足元が濡れて滑りながらの歩行であったがなんとか無事に降り立ち 久しぶりの登山は完了となった。ようやく山に登れる楽しみも増えこれから週末がまた楽しみになってくる。 マイナーなコース選定であったため、今回も誰にも会わずに山歩きを堪能した。

写真をクリックで拡大します

【江馬小屋谷出合の駐車地から出発】

写真をクリックで拡大します

【蓮川】

写真をクリックで拡大します

【駐車地〜登山口まで4.7q程道路歩き】



写真をクリックで拡大します

【ウツギかな】

写真をクリックで拡大します

【目印となる蓮川中間橋】

写真をクリックで拡大します

【ようやく辻堂トンネルまで来た】



写真をクリックで拡大します

【トンネルを通過すると辻堂橋は近い】

写真をクリックで拡大します

【辻堂橋横にある入道ヶ塚登山口】

写真をクリックで拡大します

【登山口にある標識】



写真をクリックで拡大します

【登山口からすぐ先で沢を渡る】

写真をクリックで拡大します

【銀竜草 (ギンリョウソウ)】

写真をクリックで拡大します

【急坂に取付くも道が不明瞭で不安】



写真をクリックで拡大します

【登りは良くても下りには使いたくない】

写真をクリックで拡大します

【後方を歩く相方も四苦八苦】

写真をクリックで拡大します

【目印を発見】



写真をクリックで拡大します

【奥香肌湖】

写真をクリックで拡大します

【藪漕ぎは体力を消耗・・・】

写真をクリックで拡大します

【コアカミゴケだろうか?】



写真をクリックで拡大します

【ようやく明瞭な尾根に乗った】

写真をクリックで拡大します

【急坂箇所もある】

写真をクリックで拡大します

【鹿除けネット沿いを進み中】



写真をクリックで拡大します

【雑木林になるとテンションUP】

写真をクリックで拡大します

【標高740m地点付近を通過中】

写真をクリックで拡大します

【ちょっとした岩場】



写真をクリックで拡大します

【同箇所を登る相方】

写真をクリックで拡大します

【四足歩行の急坂はキツイ;;】

写真をクリックで拡大します

【入道ヶ塚の手前のピーク】



写真をクリックで拡大します

【入道ヶ塚に到着!】

写真をクリックで拡大します

【展望が無い入道ヶ塚を後にする】

写真をクリックで拡大します

【この区間にも目印はある】



写真をクリックで拡大します

【今日は銀竜草をよく見かける】

写真をクリックで拡大します

【雑木林の縦走路】

写真をクリックで拡大します

【やはり台高山系はガスが良く似あう】



写真をクリックで拡大します

【入道ヶ塚から30分で池杉山に到着】

写真をクリックで拡大します

【小雨がぱらつく中、ナメラ山へ】

写真をクリックで拡大します

【ノリウツギ】



写真をクリックで拡大します

【池杉山から14分でナメラ山に到着】

写真をクリックで拡大します

【ナメラ山の山頂標識】

写真をクリックで拡大します

【次は岩屋口山を目指し進む】



写真をクリックで拡大します

【P1115付近】

写真をクリックで拡大します

【右側に若木が沢山育ち中】

写真をクリックで拡大します

【ナメラ山から29分で岩屋口山に到着】



写真をクリックで拡大します

【前回登った道を今回は下る】

写真をクリックで拡大します

【雑木林から植林帯へ】

写真をクリックで拡大します

【トラバース箇所もある】



写真をクリックで拡大します

【フタリシズカの群生】

写真をクリックで拡大します

【苔とノリウツギ】

写真をクリックで拡大します

【苔が美しいこの箇所が道迷い注意地点】



写真をクリックで拡大します

【フタリシズカ】

写真をクリックで拡大します

【もう少しトラバース道が続く】

写真をクリックで拡大します

【明瞭な尾根になるも藪道・・・】



写真をクリックで拡大します

【歩きづらい道で疲れが倍増】

写真をクリックで拡大します

【植林帯の急坂】

写真をクリックで拡大します

【同箇所を下る相方】



写真をクリックで拡大します

【三軒屋水位雨量 観測所】

写真をクリックで拡大します

【落葉が積もって滑りやすい斜面】

写真をクリックで拡大します

【取付きまで下り無事終了】




トップに戻る  トップページに戻る