【白髭岳〜ショウジ山】東谷出合からの周回

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2022年山登りに戻る



【小白髭(岳)】 こしらひげ(だけ) 1182m 【白髭岳】 しらひげだけ 1378.2m 
【切原】 1131.9m 【ショウジ山】 984m

登山日 2022年11月26日(土)
山域 台高山脈
コースタイム 6時間52分 (休憩、約1時間4分含む ※歩行タイムは5時間48分)
コース 東谷出合(6:56)〜白髭岳登山口(7:09)〜岩清水(7:36)〜[標高約920m地点で休憩 6分]〜神之谷分岐(8:18-8:22 休憩4分)〜小白髭(岳)(8:43-8:47 休憩4分)〜白髭岳(9:38-10:02 休憩24分)〜P1168(10:59-11:16 休憩17分) 〜切原(11:48-11:53 休憩5分)〜ショウジ山(12:29-12:33 休憩4分)〜P777(13:13)〜岩清水(13:42)〜東谷出合(13:48)
天候 曇り
駐車場 ★東谷出合付近の路肩に止めさせて頂きました。
※東谷出合の林道入口は駐車禁止となっています。
備考 ◆大峰三大急登は白髭岳・勝負塚山・鉄山だそうです。
※三大急登に相応しく白髭岳の登りはなかなかの急坂箇所がありました。
★白髭岳〜P777までの道はアップダウンが多く疲れました。
★白髭岳〜ショウジ山登山口の登山道は不明瞭で道迷い注意箇所があります。
※地形図とGPSを駆使して下山しました。
◆記載した内容は山行日によるものです。(※あくまでも個人山行日の記録です)


行程地図

【 行程イメージ図 】


断片図

【 断面イメージ図 】




当サイトは「山旅倶楽部」の地図をベースに作成しています。
2014年1月より山旅倶楽部の地図を2次利用する場合は国土地理院への申請が不要となりました。



山行のつぶやき

北アルプスの穂高を眺めに行こうとテント泊の計画していたが低気圧の南下で景色は望めそうになく、急遽予定を変更し天気が 持ちそうな大峰方面へと転進しキャンプ場泊の1泊2日日帰り登山となった。初日の目的地はまだ登った 事の無かった白髭岳とし登山口の東谷出合まで車で入り林道脇に駐車する。東谷沿いの登山道は序盤は何の問題も 無く話しながら進んでいくと水量は少ないが少し見栄えのする名もなき滝が現れる。この滝の手前より登山道は 険しさを増した道を登って行く形となるが、白髭岳はどうやら大峰三大急登とも呼ばれているらしくなかなかハードな 斜面や一般道にしては微妙なトラバースが現れたりして気が抜けない道となっていく。普段から沢登りばかりやって いたため、危険なトラバースや高巻きや詰めの急斜面には慣れているためあまり気にすることはないが、一般的な 登山者の方にとっては結構難儀な道なのではないかと推測される。小白髭を越え白髭岳までの道程も かなりの傾斜があり予想以上に体力を消耗しようやく白髭岳山頂に到着した。ここからはアップダウンを繰り返し ながらの下山となっていくが筆者にとってはこちらの方が核心でダラダラとした長くつまらない道(植林帯)歩き に嫌気が指し、ただひたすら下山後の楽しみの事だけを考えながら歩く形となった。無事に下山し駐車地まで戻った あとは温泉で疲れを癒し白川渡キャンプ場に移動、お待ちかねの宴会へと突入し鍋や七輪で焼いた干物等を堪能して 1日目は終了となった。

写真をクリックで拡大します

【東谷出合の林道入口】
標識によると白髭岳まで4.2kmらしい

写真をクリックで拡大します

【林道をしばし進んで行く】
同時に出発したPTがもう一組いた

写真をクリックで拡大します

【この標識から谷を横断すると登山口】
この辺りが林道の終点



写真をクリックで拡大します

【白髭岳登山口から登山道へ】

写真をクリックで拡大します

【東谷沿いを進んで行く】

写真をクリックで拡大します

【出発して900m来たようだ】



写真をクリックで拡大します

【まだ黄葉が少し残っていた】
今年はあまり紅葉とは縁が無く残念

写真をクリックで拡大します

【登山道の直ぐ先にある滝】

写真をクリックで拡大します

【水の流れは細く少ない】



写真をクリックで拡大します

【ほんの少し戻り登山道を登って行く】

写真をクリックで拡大します

【一登りで岩清水に到着】

写真をクリックで拡大します

【岩清水より上に水場は無いようだ】



写真をクリックで拡大します

【その後は急坂になったり】

写真をクリックで拡大します

【トラバース道になったりする】

写真をクリックで拡大します

【標高約920mの尾根にのった所で休憩】
そして神之谷分岐まで急坂が続く事になる



写真をクリックで拡大します

【白髭岳は大峰三大急登だそうな】
この辺りがその急登だろうか?

写真をクリックで拡大します

【綺麗に枝打ちされた植林帯の急勾配】

写真をクリックで拡大します

【神之谷分岐】
ここで一旦、急坂が落ち着く



写真をクリックで拡大します

【少し進むと再び急坂になる】
所々にロープが設置されていた

写真をクリックで拡大します

【小白髭(岳)の登りもかなりの急勾配】

写真をクリックで拡大します

【フカフカの落ち葉を踏みしめて登る】



写真をクリックで拡大します

【小白髭(岳)の登りのトラバース箇所】

写真をクリックで拡大します

【何か所かで注意書きを見かけた】

写真をクリックで拡大します

【小白髭(岳)に到着】



写真をクリックで拡大します

【落葉しているので景色が少し見える】

写真をクリックで拡大します

【少し下ると白髭岳が見えた】

写真をクリックで拡大します

【この先は小さなアップダウンになる】



写真をクリックで拡大します

【薊岳方面の遠景】

写真をクリックで拡大します

【P1242のトラバース道はシビアな感じ】

写真をクリックで拡大します

【また急坂になった!】



写真をクリックで拡大します

【更に勾配は厳しくなる】

写真をクリックで拡大します

【しんどいしんどい;;】

写真をクリックで拡大します

【小白髭(岳)を背後に登る】



写真をクリックで拡大します

【白髭岳が近づいて来た】
白髭岳はとんがった感じの厳つい山容

写真をクリックで拡大します

【もう一登り頑張ると】

写真をクリックで拡大します

【白髭岳の山頂に到着した】
ここでコーヒータイム



写真をクリックで拡大します

【白髭岳の山頂からの眺望】

写真をクリックで拡大します

【大鯛山分岐を過ぎると下りになる】

写真をクリックで拡大します

【朴ノ木の落ち葉が辺り一面を覆ってる】



写真をクリックで拡大します

【P1222にある大木】

写真をクリックで拡大します

【P1222からみる白髭岳】
この先アップダウンを繰り返しながら下る

写真をクリックで拡大します

【P1168への登り】



写真をクリックで拡大します

【直角に曲がったヒメシャラ】

写真をクリックで拡大します

【P1168】
ここで昼食休憩にした

写真をクリックで拡大します

【ナミケダニ(アカケダニ)】
体調3o程の真っ赤なダニ



写真をクリックで拡大します

【P1136と切原の間の小ピークを通過中】

写真をクリックで拡大します

【切原への登り】

写真をクリックで拡大します

【小広場になっている切原に到着】



写真をクリックで拡大します

【977mの標高点付近を通過中】

写真をクリックで拡大します

【ショウジ山の山頂到着】

写真をクリックで拡大します

【ショウジ山頂にモノレールがあった】



写真をクリックで拡大します

【少し下ると白髭岳が見えた】

写真をクリックで拡大します

【馬酔木を縫うように進む】

写真をクリックで拡大します

【この先の小ピークが道迷い注意箇所】



写真をクリックで拡大します

【小ピークから北西へと下りて来た】
小ピークから西や南西に進まぬよう注意

写真をクリックで拡大します

【急坂を下って行く】
それにしてもアップダウンが多く疲れる

写真をクリックで拡大します

【立派な木のが立ち並んでいる】



写真をクリックで拡大します

【P777】

写真をクリックで拡大します

【P777から少し進み北へ方向を変える】

写真をクリックで拡大します

【不明瞭な道に注意しながら下って行く】



写真をクリックで拡大します

【ショウジ山登山口に下りて来た】

写真をクリックで拡大します

【橋から眺める美しい渓谷】

写真をクリックで拡大します

【紅葉を眺めながら林道を歩いて終了】




トップに戻る  トップページに戻る