9/26 の波止釣りより『釣果一覧図鑑』を作成する事としたため、釣行の方向性が最近変わりつつある。
基本的に海釣りは食べられる魚をターゲットとするのが普通であると思われるが狙いは食べられなくても一覧に載ってなければ
OKという完全外道釣りを目的とし今回もオキアミを持って南伊勢にある贄浦漁港へとやってきた。朝まで雨が降っていたため、
昼からの釣行となり3時間程度の時間であるが餌取りと遊ぶには丁度いい感じである。取りあえずミャク釣りと浮釣りで釣りを
開始してみるが案の定速効で餌取りが群がってくる。取りあえず載せてない新種が釣れると写真を取りリリースする形で順調に
種類を伸ばしていき本日の成果としては、7種類の魚種追加となり26種類となった。目標の100種類達成までは残74種類である。
一応晩御飯ようにましな型のガシラを3匹確保し納竿とした。筆者としてはガシラは煮付けで食すのが一番であると考えている。
贄浦漁港での釣方としては浮きでの紀州釣りが一般的のようである。堤防先端付近より沖の筏に向かって団子を遠投(30m 程)
し浮きで『チヌ』を狙っている人が殆どであった。この日はシマアジを釣っている人も見られた。後はエギでアオリイカ狙いの釣り人も
多く見受けられたがこの日は釣った人はいないようであった。 【贄浦漁港 灯台方面景色】 【贄浦漁港 漁港方面景色】 【唯一の持ち帰りのガシラは煮付けに!】 【今回の追加魚種 スズメダイ】 【今回の追加魚種 ゴンズイ】 【今回の追加魚種 カゴカキダイ】 【今回の追加魚種 タカノハダイ】 【今回の追加魚種 カサゴ】 【今回の追加魚種 クツワハゼ】 【今回の追加魚種 キヌバリ】 |