朝一の高活性タイムにどれだけ釣るかが釣掘での釣果を大きく左右するため朝は手返しのよさが鍵となる感じがする。
今日は釣り開始から高活性のようであちこちのマスで魚が釣りあげられているようだ。筆者も連続してツバスを釣り上げた。
しかし何故ツバスなんだと悲しくなってくるが何と4匹連続でツバスがかかってしまった。その後、シマアジと鯛をちょこちょこと
釣り上げ青物放流の時間となる。餌を冷凍イワシに変更し青物を狙うのだが最近は活きアジよりも冷凍イワシを使うようになっている。
ウキを付けず冷凍イワシで誘いをかけながら動かしたほうが効率がよいような感じがしてこちらを選択しているがどちらがいいのかは不明である。
放流早々当りが有り連続してカンパチを釣り上げた。その後、シラサエビでヒラマサを釣り上げ筆者としては満点に近い釣果となり
満足いく結果となったが、終了間際に強烈な引きが有り青物かと思われたがなんと釣れたのはサンノジであった。
何故釣り堀にサンノジがはいっているのかは疑問に思われる所であるがこれを最後に納竿となった。 【ツバス以外の全釣果】 【一番大きな魚がヒラマサ】 |