登山日 |
2001年7月4日 |
山域 |
阿寒 一般的に雌阿寒岳が百名山とされている |
コースタイム |
3時間40分 |
コース |
雌阿寒温泉駐車場〜雌阿寒温泉登山口〜雌阿寒温泉五合目〜雌阿寒岳頂上〜雌阿寒温泉五合目〜雌阿寒温泉登山口〜雌阿寒温泉駐車場
|
天候 |
曇り |
駐車場 |
雌阿寒温泉駐車場(30台程) , トイレ有り |
日帰り温泉 |
雌阿寒岳温泉(3軒とも立ち寄り湯可) 国民宿舎野中温泉別館 ,
国民宿舎野中温泉 , オンネトー温泉景福 |

【行程イメージ図 ピストンコース】

【断面イメージ図 距離も時間も短いコース】
【承認番号 平22業使 第8号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の
数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。
北海道百名山ツアー3座目!日本百名山52個目の踏破となる!!(北海道上陸 4日目)
昨日トムラウシ山に登る予定にしていたが雨により予定変更し観光がてら東方面へと移動してきた。有名な観光地である美瑛-富良野を散策
しながら阿寒方面へと移動し登山口となる雌阿寒温泉の駐車場で再び車中泊(3日連続)となった。雌阿寒岳も十勝・旭岳と同じく火山であり
山頂付近には爆裂火口が出来ている。早朝4:40 登山口をスタート比較的いいペースで標高を稼いでいき 2時間強で山頂まで到着(3個連続火山
帯の登山を行うと景色も若干単調に見えてくる)し3時間40分程で登山口まで戻ってくる事ができた。予定では雄阿寒岳も一緒に登っておこうと
考えていたのであるが2日前の登山の疲れか3日連続の車中泊の疲れか(後者であると思われるが・・・)体がバキバキであっさりと断念する事に。。
摩周湖温泉に移動し汗を流し摩周湖・釧路湿原へと観光に出かけた。今宵は北海道上陸初のビジネスホテル泊(初めて布団で眠る!)である。
(本日のディナー : 釧路 炉端焼き『煉瓦』 北海道で食べるホッケは絶品だった)
次の山行予定 : 斜里岳

【あの頂上目指し出発!】

【雌阿寒湖頂上到着】

【頂上付近は急坂だ!】

【カシバード作成図 雌阿寒岳から見た360度展望図】
トップに戻る トップページに戻る
|