登山日 |
2001年7月10日 |
山域 |
大雪山系  |
コースタイム |
8時間30分 |
コース |
短縮登山口〜カムイ天上〜前トム平〜トムラウシ山〜〜カムイ天上〜短縮登山口 |
天候 |
晴れ時々曇り |
駐車場 |
旧短縮登山口無料駐車場(30台程)
※旧短縮登山口駐車場の少し手前に広い新駐車場ができたようです
2002年から「バイオトイレ」が設置されたみたいです(使用可能期間は6月中旬〜9月中旬) |
日帰り温泉 |
トムラウシ温泉 東大雪荘 |

【行程イメージ図 ピストンコース】

【断面イメージ図 日帰りコース】
【承認番号 平22業使 第8号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の
数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。
北海道百名山ツアー6座目!日本百名山53個目の踏破となる!!(北海道上陸10日目)
トムラウシ登山道の新ルート(旧ルートを迂回)が2003年9月に完成。
ついに待ち焦がれていた晴天の日がやってきた。短縮登山口を朝4時半に出発し所々残雪の残る登山道を登っていく。前トム平付近までくるこ
岩が多くなりトムラウシ公園へと一旦下るがこの間の景観は別世界のようで気持ちが良い。運が良い事に岩の上にちょこんと現れた鳴きウサギを見る
事が出来感動してしまった。山上庭園を堪能しトムラウシ山頂へと登り返すが行程時間が長いと踏んでかなりのハイペースで登ってきたため足にきて
しまった。コースタイム11時間のところ登りを4時間で到着したため、足に負担を与えすぎた模様で下りはなんと4時間半と下山のほうが時間がかかって
しまい登山口に着くころには足が笑ってしまっていた。オーバーペースには注意が必要であるが天気も良く北海道に来て初めて充実した登山を堪能
した山行であった。登山口にあるトムラウシ温泉で疲れを癒し北海道登山旅行を完了したのであった。(本当は明日後方羊蹄山に登る予定であったが
またしても雨で断念した・・・)
最後の晩餐(12日目) : 小樽 寿司 高級寿司店のカウンターに座り北海道最後の晩餐に舌鼓 しかし緊張する。。
晩餐のあと小樽港よりフェリーで帰路につき長かった北海道旅行に終止符を打つのであった・・・現実に戻るのが辛い!!

【トムラウシ山】

【真夏なのに登山道に雪が・・・】

【ボヤーっとみえるのは朝日岳】

【この辺りでナキウサギ発見!】

【ナキウサギが鳴いていた!】

【ここで湧水を汲む】

【カシバード作成図 トムラウシ山から見た360度展望図】
トップに戻る トップページに戻る
|