【承認番号 平22業使 第8号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の 数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」 承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。 山行のつぶやき今回は北アルプスでも大人気の白馬大雪渓を登る白馬三山登山を決行!日本百名山54個目の踏破となる!! 猿倉駐車場を出発し大雪渓の取付となる白馬尻小屋まで到着すると既に大雪渓上は凄い人で大渋滞状態となっている。アイゼンを装着し有名な 白馬大雪渓へと足を踏み入れる。大人気の山だけあってこの登山者の人数に圧倒されながら涼しげな雪渓上を登っていく。大雪渓を越え白馬 頂上宿舎テント場でテントを設営し空身で白馬岳頂上へと向かう。途中にある白馬山荘と白馬頂上宿舎を合わせると宿泊人数2500人という事でそんなに 山に人が来るのかと驚いてしまうが確かに人は他の山域よりも多い気がする。山頂でのんびりとした時間を過ごしテントへ戻ると山小屋でケーキを 売っているのを発見!誘惑に簡単に負けすかさず購入してしまう。。疲れた後の甘い食べ物は最高である!2日目は白馬三山である杓子岳・鑓ヶ岳 を回り鑓温泉経由で下山の途につく。途中鑓ヶ岳付近で雷鳥の親子に出合い心を和ませながら下山していくのであるが鑓温泉から猿倉までの 下りが延々とだらだらとした道でとてつもなく長く感じられ背中のリュックがこなき爺のように重く肩に食い込み苦しい下山となってしまった。 【憧れの大雪渓!】 【すでに凄い行列がぁ・・・】 【おそらくタカネシオガマ】 【お花畑♪】 【頂上宿舎でケーキ発見!】 【かわいい雷鳥の親子も発見!】 【鑓ヶ岳】 【遥か後方の剱岳をバックに】 【鹿島槍と五竜岳が重なっている】 |