【常念岳】 じょうねんだけ 2857m 【大天井岳】 おてんしょうだけ 2922m

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2002年山登りに戻る



登山日 2002年8月11〜12日
山域 常念山脈(北アルプス) 【−常念岳】 , 【日本二百名山−大天井岳】
コースタイム 1日目 11時間 ,2日目 8時間
コース 【1日目】三股駐車場〜三股登山口〜前常念岳〜常念岳〜常念乗越〜大天井岳〜大天荘泊
【2日目】大天荘〜常念乗越〜前常念〜三股登山口〜駐車場
天候 1日目 曇り時々雨 , 2日目 曇り
駐車場 三股無料駐車場 約80台 , トイレ有り
日帰り温泉 ほりでーゆ〜四季の郷




行程地図

【行程イメージ図 ほぼピストンコース】


断片図

【断面イメージ図 1泊2日の小屋泊まりコース】




【承認番号 平22業使 第8号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の 数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。



山行のつぶやき

夏の連休山登りツアー1日目!予定では小屋泊まり3泊4日である!!
常念岳は1999年の7月に常念〜蝶ヶ岳へと縦走したコース以来2回目となる。この夏の連休は気合いを入れて 常念〜大天井岳〜槍ヶ岳へと縦走するプランを立ててみたのだが、6時間かけて登った常念岳頂上は曇り空で展望はなく テンションは上がらない・・・さらにそこから4時間かけてやっと大天井岳に着いた頃にはもうクタクタであった;; 今夜は大天荘泊なので冷えた体を温めながら明日の予定を思案する事にした。しかし天気予報は明日も良くないらしい・・・ かなり悩んだ結果せっかく槍まで縦走しても展望が望めない事を理由に下山する事にしたのである。 (真の理由は体力不足なのに天気を言い訳に自分を納得させたのである・・・)2日目は三股まで来た道をほぼ戻り1日目苦労して登った稜線を 一気に下って山行を終える事となった。下山後温泉で疲れを癒しながらまだまだ長い夏の連休をどうするか思案し、 とりあえず天気が良さそうな東の方面の山をめざし旅立つのである!

疲れ果てて座り込む筆者

【やっと大天井岳頂上到着】

残念ながら天気が悪い・・・

【常念岳】

槍縦走コースは体力不足だった・・・

【槍縦走を諦め下山する事に・・・】



展望図

【カシバード作成図  上空から見た展望図】




トップに戻る  トップページに戻る