登山日 |
2002年8月16日 |
山域 |
三国山脈  |
コースタイム |
5時間20分 |
コース |
駐車場→谷川岳ロープウエィ→天神平〜熊穴沢ノ避難小屋〜トマノ耳〜オキノ耳〜ラクダのコル〜車道合流〜駐車場 |
天候 |
曇り時々晴れ |
駐車場 |
谷川岳ロープウェイ有料駐車場(2010年現在 4/29〜11/30は500円 その期間以外は土日祝のみ有料で1,000円) トイレ有り |
日帰り温泉 |
谷川温泉 湯テルメ谷川 |

【行程イメージ図 天神平からの縦走コース】

【断面イメージ図 日帰りコース】
【承認番号 平22業使 第8号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の
数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。
夏の連休山登りツアー6日目!日本百名山65個目の踏破となる!!
【1〜2日目】常念岳・大天井岳,【3日目】草津白根山,【4日目】燧ヶ岳,【5日目】至仏山と登り、6日目の今日は谷川岳に登る事にした。
谷川岳ロープウェイ駐車場に車を止めロープウェイに乗り天神平まで一気に標高を稼ぐ!天神尾根を歩き進めると熊穴の沢非難小屋
を過ぎたあたりから展望がひらけ岩峰群の素晴らしい眺めにしばし疲れを忘れる。その後鎖場などを越え頂上へ到達するも
すっきりしない空で視界はイマイチで残念であった;;谷川岳は双耳峰なのでトマの耳・オキノ耳を踏破し、下山は西尾尾根のラクダのコル
から沢沿いの巌剛新道へと進みタオルに川の水を染み込ませ水を被りながらのんびり下山した。
今年の夏の連休は本当に充実し達成感に満ちながら帰路に着いた!

【おおきな岩の上で展望を楽しむ】

【岩峰が雄々しい谷川岳】

【そろそろ蒲団が恋しい・・・】

【カシバード作成図 上空から見た展望図】
トップに戻る トップページに戻る
|