【承認番号 平22業使 第8号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の 数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」 承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。 山行のつぶやき駒ヶ池付近の駐車場に車を止め伊那バスの駒ヶ岳ロープウェイ線に乗りしらび平まで行く。 しらび平から駒ヶ岳ロープウェイに乗り換え千畳敷まで一気に標高を稼ぐ。 それから千畳敷より雨と濃霧の中の縦走登山。。。 2日間を通し景色は一切無しの状況となる。夕刻前一瞬晴れ間が出たが2日目は朝から再び悪天候となる。 木曽殿山荘から空木岳への登りは濃霧の上暴風となり最悪のコンディションであった。 空木岳からの下りは長くつらい。 【雨の檜尾岳頂上】 【やっと晴れ間に見えた空木岳】 【2日目もまた雨の中下山】 |