【承認番号 平24情使 第800号
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の 数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」 承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。 山行のつぶやき今日は元々釣りに行く予定だったのだが海が荒れ状況が芳しくないため、明日に順延し家でゆっくりとする事に していたのだが、朝起きてみると予想に反して晴れている。家でぼんやりするのも退屈なので散歩がてら伊勢山上散策に 出かける事に急遽決定し出発する。標高も低く所要時間も短いためハイキング的な感じなのだが、実は修験者の行場として 開かれた山であるため、急な鎖場や岩場が多く大人の危険なアスレチックといった場所で高度感・スリル感いっぱいの山 なのである。(北アルプス剱岳のミニ版といった感覚)登り始めてすぐの垂直の鎖場油こぼしに始まり、下りのハイライトと なる小尻返し・鞍掛岩・蟻の戸渡り・飛石といった連続岩場で緊張感を緩める事が出来ない難所が続く。岩場に慣れる為 の練習にするにはもってこいの山であるので是非1度は登って欲しい山である。岩場が怖い場合は迂回路が付けられてる のだが、迂回路を行くと伊勢山上の醍醐味が失われてしまうため是非行場にチャレンジして欲しいところである。 【仁王門前駐車場】 【飯福田寺から見た薬師堂】 【ほぼ垂直の油こぼしをのぼる!】 【最高点の大天井】 【鞍掛岩をへっぴり腰で行く】 【蟻の戸渡りをそろそろ歩く】 【飛石を登る!】 【飛石から見た大天井】 【風情たっぷりの長い階段を下る】 |