【承認番号 平22業使 第8号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の 数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」 承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。 山行のつぶやき7月3連休と言う事で本格的夏山シーズン到来である。テント泊で北アルプスにいこうと考えていたのであるが今年の局所的豪雨に よって至る所での洪水のニュースにちょっとびびって日帰り登山へと変更し北八ヶ岳へとやってきた。登山口となる麦草峠の標高は既に2100m付近と 高く標高差が比較的少ないコースであるため、今年の夏山デビューにはちょうどいい感じではないかと少々なめた感じでの気持ちのスタートとなっていた。 丸山・中山とこきざみに UP/DOWN を繰り返しているうちに体力が消耗され予定以上に疲れが蓄積される。天気の方は申し分なく景色も最高 の中、東天狗山頂まで辿り着いたころにはかなり消耗が激しく西天狗への往復で完全に足が動かなくなってきてしまった。体力の無さに情けなくなってしまう・・・ 頂上で周囲の景色を堪能(特に西天狗から眺める赤岳・阿弥陀岳は格好よい)し休息を取ったのち下山の途へ着くのだがここで心の葛藤が生じて しまった。来た道を戻るかニュウを回って白駒池経由で戻るかといったどちらにいってもほとんど変わらないコースにちょっとでも楽がしたいと 真剣に悩んでしまう。どんだけ体力が無いんだと自分に叱咤し最初の予定通りニュウを回って戻る事にしたのであるが自分の体力の無さに腹が 立ってくるほど帰路は足が動かず完全にバテてしまった。明日も山に登る予定であるため、こんな体力で大丈夫かと不安になりながらも初日の 山行を終了した。今晩は温泉に入って車で宿泊である。 【麦草峠駐車場】 【丸山頂上で一息つく】 【昨日の大雨で水溜りの登山道】 【展望台から見る蓼科岳】 【中山峠までもう少し】 【左が東天狗で右が西天狗】 【東天狗手前の登山道が急坂だ!】 【東天狗が近づいてきた】 【やっと東天狗到着!】 【東天狗からみる西天狗】 【西天狗から見る赤岳】 【西天狗頂上】 【西天狗から見る槍穂高】 【ニュウ頂上から白駒池を望む】 【白駒湿原を歩く】 【白駒池にボート発見!】 【苔が有名なスポットらしい】 【白駒の奥庭通って帰路へ】 |