登山日 |
2010年11月28日 |
山域 |
高見山地 |
コースタイム |
2時間15分 (休憩約18分含む) |
コース |
森林公園(9:15)〜展望東屋(9:25)〜野鳥の森分岐(10:13)〜観音岳(10:18 休憩5分)〜創造の森分岐(10:27)〜郷土の森(10:42 弁当休憩13分)〜県道出合(11:10)〜森林公園(11:30)
|
天候 |
曇り時々晴れ |
駐車場 |
森林公園駐車場 ・ トイレ有り |
日帰り温泉 |
「道の駅」 飯高の湯 ・ スーパー銭湯 鈴の湯 |
備考 |
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|

【行程イメージ図 周回コース】

【断面イメージ図 まったりとしたお散歩日帰りコース】
【承認番号 平22業使 第8号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の
数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。
暇つぶしのお手軽登山ということで近所の観音岳へと散歩にやってきた。登山口となる森林公園に車を止め階段の登山道を
登り始める。登山口からは一登りで展望台へと到着する。11月も末なので紅葉はほとんど終わりかけであるが少し残った紅葉を眺めながらのんびりと
登っていく。標高も低くコースタイムも短いコースであるためのんびりと登っているうちに1時間足らずで頂上へと辿り着く。頂上で一息入れた後
創造の森コースから下山をする事とし下っていくと途中、モミジが綺麗に色づいている場所がありここでお弁当を食べる事とする。風が吹くと
落ち葉が舞い散る中昼食を取ったのち下山するが、ここから先はすぐに車道へと合流するため、あとは道路を森林公園まで下るだけで本日の
行程は終了となる。まさにお散歩である。

【森林公園駐車場】

【登山口から東屋までは階段】

【東屋に到着】

【所々ある紅葉を眺めつつ登る】

【所々急坂を上って行く】

【野鳥の森分岐を通過】

【観音岳の頂上からの眺め】

【観音岳頂上から見る掘坂山】

【観音岳頂上付近】

【創造の森コースへ下山】

【分岐直後は急坂で滑りやすい】

【シグザグした登山道を降りて行く】

【この辺はまだ紅葉が残ってる!】

【落ち葉が舞う中お弁当タイム】

【上を見上げると巣箱が!】

【紅葉のトンネルを歩く!】

【今日一番の見事な紅葉】

【広場の中を歩いていく】

【この広場にある看板地図】

【分岐通過し作業路方面へ】

【最後まで紅葉を堪能しながら下る】
トップに戻る トップページに戻る
|