登山日 |
2011年8月11日 |
山域 |
高見山地 |
コースタイム |
1時間(休憩なし)
|
コース |
堀坂峠駐車場(4:20)〜創造の森分岐(4:48)〜観音岳(4:52)〜創造の森分岐(4:56)〜堀坂峠駐車場(5:20)
|
天候 |
晴れ
|
駐車場 |
掘坂峠無料駐車場(15台程) , トイレ無し
|
日帰り温泉 |
「道の駅」 飯高の湯 ・ スーパー銭湯 鈴の湯
|
備考 |
★掘坂峠を南側へ登ると「堀坂山」へ登れます。
★少し体力のある方は森林公園から「堀坂山〜観音岳周回コース」もお勧めです。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|

【行程イメージ図 堀坂峠からのピストンコース】

【断面イメージ図 距離の短いハイキングコース】
【承認番号 平22業使 第700号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の
数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。
ずいぶんと履き古した登山靴をついに買い替え前日に到着したため、夏の連休前に試し履きがしたくなり仕事前に
散歩へとやってきた。筆者は足の形が特殊のようで靴ずれしやすくいつもテーピングを巻き踵と甲を保護して登山靴を履いているのだが、
新しい靴はどうかなと思いテーピングを貼らずに登って見る事とする。そして30分後、はやくも靴ずれ発生・・・。全然ダメでは無いかとショックを
受けながら痛い足を我慢し下山するはめに。短いコースで早朝と言う事もあり涼しく汗もほぼかかない程度の試し履きであったがやはり
テーーピングは必要と言う事だけは判明した。これから会社の準備をし仕事に行くのであるが本日は眠くならないよう気合いで乗り切る
のである。

【シリオ 662-GTX】 念願の29pを探し当てGET!

【シリオ 552-GTX】 相方の靴も約十年振りに購入!

【スーパフィット】 インソールも併せて購入!

【堀坂峠駐車場】 週末はそこそこ車は多いです

【出発時はまだ真っ暗・・・】 靴の試し履きの為まったり登る

【創造の森分岐】 登山道は全体的に歩きやすい

【観音岳頂上】 蜘蛛の巣に悩まされながら到着

【頂上からの景色】 夜が明けてきた〜

【頂上からの景色】 南側に掘坂山がみえる

【来た道を下山する】 靴の感触を確かめながら下山する

【登山口の道標】 出発時は真っ暗で見えにくかった

【往復66分のコースの看板】 試し履き終了〜
トップに戻る トップページに戻る
|