【白山】 はくさん 2702.2m

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2013年山登りに戻る



登山日 2013年6月1日(土)
山域 両白山地 
コースタイム 7時間28分 (休憩約1時間26分含む ※歩行タイムは6時間2分)
コース 別当出合駐車場(4:50)〜別当出合(4:56-5:03 情報収集7分)〜中飯場(5:34)〜甚之助避難小屋(6:34-6:46 休憩12分)〜黒ボコ岩(7:37)〜室堂(8:05-8:10 休憩5分)〜白山-御前峰(8:50-9:17 休憩27分)〜室堂(9:38-9:47 休憩9分)〜黒ボコ岩(10:02-10:11 休憩9分)〜甚之助避難小屋(10:44-10:54 休憩10分)〜中飯場(11:40)〜別当出合(12:06-12:13 休憩7分)〜別当出合駐車場(12:18)
天候 晴れ(青空ではなかったが遠景は良かった)
駐車場 ★別当出合駐車場(無料 150台程) トイレ無し
※夏〜秋の週末はマイカー規制で別当出合駐車場まではバスでしか行けません。
※トイレは距離で400m程先の別当出合登山センターにあります。(チップ制)
日帰り温泉 白峰温泉 白山天望の湯 
備考 ★トイレは別当出合登山センターと中飯場と各小屋にあります。
※チップ制のトイレは使用料を払いましょう〜
★登山ポストは別当出合登山センターの中に設置されています。
★この時期はアイゼンは必要です。
★残雪箇所で踏み跡が多数に分かれている所があり、下りはちょっと分りにくかったです。
★登山前に白山観光協会などで情報収集することをお勧めします。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)




行程地図

【行程イメージ図 別当出合からのピストンコース】


断片図

【断面イメージ図 標高さ1500m程の日帰りコース】




【承認番号 平24情使 第800号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の 数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。



山行のつぶやき

季節も 6月となりついに梅雨入り宣言がされてしまった。これからは天気と相談しながら雨の合間を縫って山に 登るといった日々が続くのであるが、梅雨入り後、最初の週末は何といきなりの晴れ予報である。これは残雪を求めて行っておかなけ ればならないだろうと決断し『白山』へと遠征する。金曜の夜に自宅を出発し高速道路のリフレッシュ工事渋滞 (4km抜けるのに1.5時間も かかってしまった…) に阻まれながら何とか登山口の別当出合までたどり着き、少し仮眠したのち出発したが予報通りいい天気そうで ある。久しぶりの白山は登山口も昔と変わっており、綺麗に舗装された立派な駐車場が出来ていた。登山道を登って行くと標高1600mを 越えた辺りから残雪が見られるようになり、傾斜がある箇所はキックステップで登って行く。先行者の後を追いながら甚之助避難小屋まで 到着すると積雪も大分増えここでアイゼンを装着する。残雪期はエコーラインに直登するコースがあるらしいが、その道を知らない筆者としては 無理にわからない道を行っても仕方がないかなと考え、トレースをたどり通常のルートで登って行く。十二曲の急斜面を登りきると弥陀ヶ原で 広大な雪原となっている。ここから山頂まではアイゼンは無くても大丈夫な感じで筆者らも雪が途切れた時点でアイゼンを取り外した。 室堂はまだかなりの積雪が残っており雪山気分を満喫し御前峰へと到着すると、 360度の展望が出迎えてくれた。北アルプスの山々から 御嶽山など周囲の山が見渡せたが、やはり圧巻なのは残雪を纏った『別山』の雄姿であり、恰好良さに見とれながらやたらとシャッターを 切り続けてしまっている。山頂でのんびりと景色を堪能し下山を始めるが、下りは雪があるほうが圧倒的に速いと感じられる。途中、 甚之助避難小屋上部で100人以上?の集団(高体連の登山教室?)と遭遇したが、急な斜面を下るのにかなり手こずっている模様で筆者は その横を真っ直ぐに降りて行った。 (ザイルを出して確保しながらの行動であったので引率の方々も苦労されてそうな感じである) 避難小屋で昼食とし後は駐車場目指して下るだけであるので、のんびりと花の写真を撮りながら下山していく。15年ぶりに訪れた白山 はやはりいい山であるなと実感できた山行内容であった。石川まで遠征してきて日帰りはもったいないので、明日は『荒島岳』に登ろう と考え温泉で汗を流した後、荒島岳登山口となる勝原スキー場駐車場へと移動し1日目の行程を終了した。

写真をクリックで拡大します

【別当出合駐車場】
下の段はまだガラガラだ

写真をクリックで拡大します

【別山方面が良く見えている】
いいお天気そうでテンションUP♪

写真をクリックで拡大します

【上段の駐車場奥から登る】
ここから別当出合まで400m程



写真をクリックで拡大します

【別当出合登山センター】
登山道の情報収集などチェックをして
外来種除去マットで靴底を洗浄し出発

写真をクリックで拡大します

【つり橋の上にあるスズメバチの巣】
スズメバチの姿は見なかったが
注意しながらサット通過する

写真をクリックで拡大します

【つり橋を渡り砂防新道へ】
砂防新道は白山への最短ルート
なんと15年ぶりの来訪である!



写真をクリックで拡大します

【下り専用道との合流地点】
各上下の専用道となっている

写真をクリックで拡大します

【上り専用道を登って行く】
石の階段となっている

写真をクリックで拡大します

【下り専用道との分岐点】
下山はここから下るようだ



写真をクリックで拡大します

【中飯場(なかはんば)】
ベンチとトイレがある休憩スポット

写真をクリックで拡大します

【あれが不動滝だろうか】
かなり上に滝が見えている

写真をクリックで拡大します

【不動滝と思われる滝のアップ】
よく見ると滝は数段になっている



写真をクリックで拡大します

【いよいよ残雪ゾーンに突入】
標高1700m弱辺りからこんな感じ

写真をクリックで拡大します

【融雪が進みガチガチの雪】
この辺は踏み跡が多数に分かれてた

写真をクリックで拡大します

【甚之助避難小屋】
ここでしばし撮影&休憩タイム



写真をクリックで拡大します

【別山方面】
山は良く見えているなぁ

写真をクリックで拡大します

【別山のアップ】
本日は色々な場所から別山を撮ろう

写真をクリックで拡大します

【次は黒ボコ岩を目指そう】
この辺りはアイゼンは必須です



写真をクリックで拡大します

【何故なら左側はこんな感じなので】
滑落すると何処まで行くやら・・・

写真をクリックで拡大します

【十二曲りの急坂を登る】
残雪の無い登山道も混じってきた

写真をクリックで拡大します

【霊峰白山延命水】
せっかくなので湧き水を頂く



写真をクリックで拡大します

【黒ボコ岩】
観光新道との合流地点だ

写真をクリックで拡大します

【弥陀ヶ原を歩く】
広い雪原に解放感を満喫する

写真をクリックで拡大します

【五葉坂から振り返りみる別山】
右上の雪原が弥陀ヶ原だ



写真をクリックで拡大します

【室堂付近からの別山】
う〜む 別山カッコイイなぁ

写真をクリックで拡大します

【白山比盗_社の祈祷殿】
まだ結構雪で埋まっているなぁ

写真をクリックで拡大します

【おー 御嶽だ!】
しばし室堂で撮影タイム



写真をクリックで拡大します

【室堂から後、標高260m程だ】
この先は残雪箇所はほ無かった

写真をクリックで拡大します

【高天ヶ原を通過】
神様の遊び場といわれる場所らしい

写真をクリックで拡大します

【白山-御前峰に到着!】
本日一番の目的、撮影タイムだ



写真をクリックで拡大します

【室堂ビジターセンターなど】
埋もれ具合が良く分る

写真をクリックで拡大します

【大汝峰と剣ヶ峰】
今度は夏季に来てウロウロしたいなぁ

写真をクリックで拡大します

【本日一番撮影対象の別山】
良いモデルでした♪



写真をクリックで拡大します

【槍ヶ岳・穂高連峰の遠景】
中々よく見えている

写真をクリックで拡大します

【乗鞍岳の遠景】
雲海に浮かぶ山々が美しい

写真をクリックで拡大します

【白山比盗_社の奥宮】
参拝後、来た道を下山開始



写真をクリックで拡大します

【山を眺める鳥さん】
のんびり撮影しながら下って行く

写真をクリックで拡大します

【黒ボコ岩まで帰ってきた】
ここでアイゼンを装着しておく

写真をクリックで拡大します

【別山を眺めながら下って行く】
どんどん人が登って来るなぁ



写真をクリックで拡大します

【石川県の高校生の方々】
甚之助避難小屋へと下る所で
かなり苦戦している様子でした

写真をクリックで拡大します

【ニリンソウ(朝)】
この写真は行きに撮影した物

写真をクリックで拡大します

【ニリンソウ(昼)】
下山時は一斉に花が咲いていてビックリ



写真をクリックで拡大します

【フキ】
ワサワサと沢山生えてました

写真をクリックで拡大します

【山サクラかな?】
調べ中

写真をクリックで拡大します

【サンカヨウ】
これも朝は咲いてなかった



写真をクリックで拡大します

【スミレの一種】
スミレの判別はお手上げです

写真をクリックで拡大します

【ニリンソウの群生】
一面の白い花が見事♪

写真をクリックで拡大します

【下山後白山天望の湯で汗を流す】
本日の山行も無事終了




トップに戻る  トップページに戻る