【太郎山】 たろうやま 2372.9m    【薬師岳】 やくしだけ 2926m

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2013年山登りに戻る



登山日 2013年7月20日(土)〜21日(日)
山域 北アルプス 【 − 薬師岳 】
コースタイム 【1日目】6時間20分 (休憩・テント設営等、約2時間5分含む ※歩行タイムは4時間15分)
【2日目】7時間17分 (休憩・テント撤収等、約1時間26分含む ※歩行タイムは5時間51分)
※撮影山行なので度々足が止まっています。
コース 【1日目】
折立登山口(6:56)〜三角点ベンチ(8:03-8:10 休憩約7分)〜五光ベンチ(9:30)〜太郎平小屋(10:13-10:23 休憩10分)〜薬師峠テント場(10:38-11:34 テント設営等56分)〜太郎平小屋(11:52-12:00 付近撮影8分)〜太郎山(12:09-12:34 付近撮影25分)〜太郎平小屋(12:43-13:02 生ビールタイム19分)〜薬師峠テント場(13:16 テント泊)
【2日目】
薬師峠テント場(4:35)〜薬師平(4:59-5:04 撮影5分)〜薬師岳山荘(5:49)〜薬師岳(6:33-6:58 休憩25分)〜薬師岳山荘(7:33-7:40 休憩7分)〜薬師平(8:06)〜薬師峠テント場(8:31-9:14 テント撤収43分)〜太郎平小屋(9:34-9:40 休憩6分)〜五光ベンチ(10:11)〜三角点(11:01)〜折立登山口(11:52)
天候 【1日目】晴れ(文句なしの1日中晴天)
【2日目】晴れ(昼過ぎまで晴れ、下山後の山の上は雲がかかって見えた)
駐車場 折立無料駐車場(70台程) , トイレも有り
※夏シーズンの週末などは満車になりますが、今回は何故か空いていました。
※折立連絡所手前の未舗装の道を少し奥に行くと駐車場があるとの看板があります。
日帰り温泉 ★立山吉峰温泉 グリーンパーク吉峰ゆーらんど
★亀谷温泉の薬師岳の湯 白樺ハイツ(日帰り入浴可能みたいです)
備考 ★登山届は太郎平小屋で提出できます。
★トイレは折立登山口と各山小屋と薬師峠キャンプ場に有料トイレがあります。
※有料トイレは使用料を払いましょう〜
★折立へは有峰林道有料道路(1800円 6:00〜20:00のみ通行可能)を使用します。
★薬師峠キャンプ場(1人に付き500円 無料水場(要煮沸)有り トイレはキャンプ場に有り)
※薬師峠キャンプ場には時間限定で魅惑の飲料が販売されます!(ビールなど♪)
★太郎平小屋の水場は寄付制となっています。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)




行程地図

【行程イメージ図 折立登山口からのピストンコース】


断片図

【断面イメージ図 1泊2日のんびりテント泊コース】




【承認番号 平24情使 第800号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の 数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。



山行のつぶやき

筆者主催の『北アルプス山行』を実施する事とし人数を募った所、テント泊では初の経験となる7人という大所帯での決行と なった。主催という事はリーダーは自分という事になり、山行予定コンセプトが自分で決められる… この時点で目的は決まったようなものなのである。 大人数 = 『The・宴会!!』という事で登山場所重視と言うよりは宴会場所重視という事で、快適なテント場があり比較的楽に登れる薬師岳を 選定し、2台の車に分乗し登山口となる折立へとやってきた。ここで大量の食糧 (1泊分なのにとてもそんな量には見えない多さであるが…) を 各々に分配し出発する。目指す太郎平までは何度も登った事のある歩きやすい道であるため、ぶらぶらと登って行く。三角ベンチで展望が開け ると剣・立山連峰が出迎えてくれ北アルプスへやってきた実感が湧き、ニッコウキスゲの群落に励まされながら登って行くと左手に雄大な薬師岳 が現れ、またここにかえってきたなという気分にさせてもらえる。薬師岳はどっしりとした山でありこれぞ夏山と言った感じだ。太郎平小屋 まで到着するとここで待望の《生ビール》を飲めると思ったが、ここで影のボスからすかさず“まった”が掛かる…。仕方なく薬師峠まで行き テントを設営し、持参した缶ビールで乾杯して太郎山までお散歩に出かけることとする。本日の行程はほぼ終了しておりあとは散歩だけなので太郎平小屋 で再び《生ビール》を飲もうとするが、またしてもボスに阻止されお預けとなった。リーダーの威厳はまるで無しである… 行動が終了してから飲むのがあたり 前ではあるのだが飲みたい気分なのだ。。。花や景色の撮影を行い小屋まで戻りここでついに解禁となって皆で晴れて乾杯となったが山で生ビールが飲めるのは最高である。 テントに戻ると早々と今宵の宴会の開催となるが、本日のメニューは『ホルモンタレによる牛・鶏肉鍋』でアルコールはビール・チューハイ・ワイン・梅酒となかなか豪勢に 取り揃えられ、残っている雪渓でアルコールを冷やしいざ出陣である。次回の山行計画など山談義に話を膨らませアルコールを消費しつくした所で 5時間近く?に及んだロングラン宴会も終了しお開きとなったが、筆者にとっては今回の山行目的はここでほぼ達成であった。 (まだ山に登ってはいないのだが…) 翌日は早朝から薬師岳へと登ったが絶好の好天で北アルプスの主稜がほぼ全て見渡せるという絶景の中、景色や花の写真を撮影しながら遅々とした 歩みで登って行く。剣・立山連峰や槍・穂高連峰といったメジャー山域の展望も良いが、筆者にとっては2年前に体力の限界を見た雲ノ平方面の景色が 当時を思い出し印象的であり、改めて薬師岳はいい山であるなと実感できた。 (2年前に登った記憶はろくなものでは無かったのであるが。。。) 景色を十二分に堪能しテント場へ戻った後は、テントを撤収し下山となるがここでは影のボスが周囲に目もくれず折立まで一気に下ったため、予想以上に 早く駐車場へと到着し2日間の山行が無事終了した。下山後、温泉で汗を流し解散となったが久しぶりにのんびりとした時間を山で過ごしリフレッシュ する事が出来、思い出深い山行となった。筆者企画のテント泊遠征山行が再び行われるかは不明であるが、次回も宴会メイン?になる事は多分間違いない であろうと考えられる。 (いかに危険が無く安全に楽に登るかを目指すという事である…そう ズ・バ・リ 軟弱者なのである。。。)

写真をクリックで拡大します

【折立駐車場】
思っていたよりは車は少ないなぁ

写真をクリックで拡大します

【折立登山口】
アルコールと食料を担いで出発!

写真をクリックで拡大します

【太郎坂を黙々と登る】
テント装備の割りにはハイペース



写真をクリックで拡大します

【通称アラレちゃん休憩所を通過】
撮影スポットまでは皆カメラ封印です

写真をクリックで拡大します

【三角点ベンチまで登って来た】
おー絶景! ここから撮影解禁だ♪

写真をクリックで拡大します

【剣岳方面】
皆それぞれ撮影に没頭中



写真をクリックで拡大します

【最高の天気の中、木道を進む】
景色が良すぎて撮影が忙しい♪

写真をクリックで拡大します

【ニッコウキスゲの群生】
まさに今、見頃です!

写真をクリックで拡大します

【右側遠くに白山が見えている】
花と山のコラボで絶景だなぁ



写真をクリックで拡大します

【左前方には薬師岳が迫る】
今回は色々な場所から撮影しよう!

写真をクリックで拡大します

【左側には剣岳が良く見えている】
どの方向も景色が良すぎる♪

写真をクリックで拡大します

【右前方には北ノ俣岳】
太郎平まで後一登りだ



写真をクリックで拡大します

【チングルマとミネズオウ】
筆者は花の撮影も忙しい

写真をクリックで拡大します

【太郎平小屋に到着】
生ビール!所望したがボスが却下

写真をクリックで拡大します

【テントを張りに薬師峠へ】
えぇ! まさかのテント場無人・・・



写真をクリックで拡大します

【絶好ポイントにテントを設営】
さぁ、太郎山に散歩に行こう〜

写真をクリックで拡大します

【お花畑と黒部五郎岳】
黒部五郎岳は筆者の好きな山だ

写真をクリックで拡大します

【ミヤマキンポウゲの群生】
太郎平小屋付近はお花畑♪



写真をクリックで拡大します

【太郎平からの薬師岳】
雄大な山容がカッコイイ

写真をクリックで拡大します

【太郎山への登り】
撮影しながらのんびり登る

写真をクリックで拡大します

【太郎山の頂上】
山談義でまったり過ごす



写真をクリックで拡大します

【三俣蓮華・黒部五郎・北ノ俣岳】
一昨年縦走したけどキツかったなぁ

写真をクリックで拡大します

【太郎平の美しい湿原】
贅沢に全員で生ビールで乾杯だ〜

写真をクリックで拡大します

【薬師峠まで戻ってきた】
本日の予定は宴会のみだ!



写真をクリックで拡大します

【翌早朝3時40分頃の星空】
昨日色々撮影方法を習った成果

写真をクリックで拡大します

【薬師岳に向け出発】
薬師平までは黙々と登る

写真をクリックで拡大します

【数ヵ所残雪箇所があった】
キックステップで慎重に登る



写真をクリックで拡大します

【薬師平まで登って来た】
さぁ、撮影隊の出動だ!

写真をクリックで拡大します

【薬師平で朝焼けを楽しむ】
おぉ〜 槍ヶ岳も見えている!

写真をクリックで拡大します

【ガレ場の登山道を登って行く】
両脇には花が咲いています♪



写真をクリックで拡大します

【だいぶ登って来たなぁ】
薬師岳から朝日が昇った〜

写真をクリックで拡大します

【雪渓を登る撮影部隊】
危険個所は慎重に登る

写真をクリックで拡大します

【やっぱり黒部五郎はカッコイイ】
登るごとにカールが見えてきた



写真をクリックで拡大します

【薬師岳の西斜面と立山連峰】
幻想的な景色が広がる

写真をクリックで拡大します

【薬師岳山荘まで登ってきた】
2010年に新装オープンした綺麗な山荘

写真をクリックで拡大します

【おや? あれは笠ヶ岳だな】
笠・乗鞍・黒部五郎のコラボ♪



写真をクリックで拡大します

【薬師岳山荘からの登り】
砂礫帯をジグザグ登って行く

写真をクリックで拡大します

【絶景の稜線を楽しむ】
薬師岳まで後少しだ

写真をクリックで拡大します

【中央カールと穂高連峰方面】
撮影部隊の足は止まるばかりだ



写真をクリックで拡大します

【薬師岳の頂上】
360度の展望を望むことが出来る

写真をクリックで拡大します

【金作谷カールと剣岳方面】
五色ヶ原へと続く稜線を歩いて見たい

写真をクリックで拡大します

【剣岳と立山】
右上奥に白馬岳も覗いている



写真をクリックで拡大します

【槍・穂高と雲の平】
雲ノ平はまた行きたいなぁ

写真をクリックで拡大します

【薬師岳山荘と太郎平小屋】
名残惜しいが下山するとしよう

写真をクリックで拡大します

【大満足で下山の途に着く一行】
これからの夏シーズンも楽しみだなぁ



写真をクリックで拡大します

【雪渓とハクサンイチゲ】
撮り忘れた花達を探しながら歩く

写真をクリックで拡大します

【キヌガサソウの群生】
筆者の好きな花でもある

写真をクリックで拡大します

【リュウキンカの群生】
シナノキンバイと共に咲いていた



写真をクリックで拡大します

【薬師峠のお花畑】
さぁ テント撤収して下山しよう

写真をクリックで拡大します

【雲を引き裂く飛行機】
薬師岳も見納めだ

写真をクリックで拡大します

【後は折立にのんびり下山】
本日の山行も終了!お疲れ様でした




今回の花たち!

花の名前をを少しずつ覚え、花達の撮影にも興味が湧いている今日この頃です! このほかにもまだまだ咲いていました。花の名前は調べたモノなので間違ってましたら連絡頂けると助かります。

写真をクリックで拡大します

【ギンリョウソウ(銀竜草)】
折立〜三角点の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【ゴゼンタチバナ(御前橘)】
折立〜三角点の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【ニッコウキスゲ(日光黄菅)】
折立〜三角点の間で撮影



写真をクリックで拡大します

【アカモノ(赤物)】
三角点から太郎平の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【チングルマ(稚児車)の果穂】
三角点から太郎平の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【イワイチョウ(岩銀杏)】
三角点から太郎平の間で撮影



写真をクリックで拡大します

【ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)】
太郎平〜太郎山の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【ツマトリソウ(褄取草)】
太郎平〜太郎山の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【ミヤマリンドウ(深山竜胆)】
太郎平〜太郎山の間で撮影



写真をクリックで拡大します

【オンダテ(御蓼)】
太郎平〜薬師峠の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【クモマニガナ(雲間苦菜)】
太郎平〜薬師峠の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【コバイケイソウ(小梅尅)】
太郎平〜薬師峠の間で撮影



写真をクリックで拡大します

【ウラジロナナカマド(裏白七竃)】
太郎平〜薬師峠の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【キヌガサソウ(衣笠草)】
薬師峠〜薬師平の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【サンカヨウ(山荷葉)】
薬師峠〜薬師平の間で撮影



写真をクリックで拡大します

【リュウキンカ(立金花)】
薬師峠〜薬師平の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【シナノキンバイ(信濃金梅)】
薬師峠〜薬師平の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【ベニバナイチゴ(紅花苺)】
薬師峠〜薬師平の間で撮影



写真をクリックで拡大します

【コイワカガミ(小岩鏡)】
薬師峠〜薬師平の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【コシジオウレン(越路黄蓮)】
薬師平〜薬師岳山荘の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【ミネズオウ(峰蘇芳)】
薬師平〜薬師岳山荘の間で撮影



写真をクリックで拡大します

【アオノツガザクラ(青の栂桜)】
薬師平〜薬師岳山荘の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【ショウジョウバカマ(猩々袴)】
薬師平〜薬師岳山荘の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【ハクサンイチゲ(白山一花)】
薬師平〜薬師岳山荘の間で撮影



写真をクリックで拡大します

【イワツメクサ(岩爪草)】
薬師平〜薬師岳山荘の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【チングルマ(稚児車)】
薬師平〜薬師岳山荘の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【ヨツバシオガマ(四葉塩竃)】
薬師岳山荘〜薬師岳の間で撮影



写真をクリックで拡大します

【クモマスミレ(雲間菫)】
薬師岳山荘〜薬師岳の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【ハクサンボウフウ(白山防風)】
薬師岳山荘〜薬師岳の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【タカネヤハズハハコ(高嶺矢筈母子)】
薬師岳山荘〜薬師岳の間で撮影



写真をクリックで拡大します

【ミヤマダイコンソウ(深山大根草)】
薬師岳山荘〜薬師岳の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【ミヤマキンバイ(深山金梅)】
薬師岳山荘〜薬師岳の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【イワウメ(岩梅)】
薬師岳山荘〜薬師岳の間で撮影




トップに戻る  トップページに戻る