【伊吹山】 いぶきやま 1377.3m

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2013年山登りに戻る



登山日 2013年7月28日(日)
山域 伊吹山地 【
コースタイム 6時間38分 (休憩・散策・撮影等、約1時間26分含む ※歩行タイムは5時間12分)
※撮影山行なので度々足が止まっています。
コース 伊吹山上野登山口(5:07)〜1合目(5:36)〜3合目(6:21-6:30 付近撮影9分)〜5合目(6:47)〜8合目(7:31)〜遊歩道分岐-西遊歩道へ(7:50)〜山頂駐車場(8:24-8:38 休憩14分)〜伊吹山(8:59-10:02 休憩と付近撮影1時間3分)〜5合目(10:47)〜3合目(11:00)〜伊吹山上野登山口(11:45)
天候 晴れ時々曇り(頂上付近はガス掛かったり晴れたりの繰り返しだった)
駐車場 ★伊吹山観光案内所前有料駐車場 1,000円 (十数台駐車可) , すぐ近くにトイレ有り
★すぐ手前に個人の駐車場 500円 (数か所有ります。) ※近くなのでこちらに駐車。
※料金は2013年現在です。
※朝5時頃で観光案内所前も民間駐車場も殆ど埋まっていましたが、御来光組がいるので入れ替わりは期待できそうですね。
日帰り温泉 伊吹薬草の里文化センター
備考 ★登山届は登山口にあります。
★危険個所、迷う箇所はありません。
※3合目の手前の分かれ道を左上に進むと伊吹高原ホテル経由となります。
★近くに道の駅「伊吹の里」があります。
★伊吹山は固有種の花も多くお花畑も美しい上、百名山に選定されている為、大変人気の山です。
★山頂駐車場は今年から車中泊が出来なくなったとの事です。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)




行程地図

【行程イメージ図 伊吹山上野登山口のピストンコース】


断片図

【断面イメージ図 のんびり花をめぐる日帰りコース】




【承認番号 平24情使 第800号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の 数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。



山行のつぶやき

夏山シーズン真っ盛りとなり毎週どこの高山に登ろうか悩んでしまう所であるが、今回は趣向を変えて花の写真撮影に出掛けて見ようと 思い立ち伊吹山へとやってきた。民間の有料駐車場に車を停め出発するが目的が花の写真撮影であるため、花を見つけるたびに立ち止りのんびりと 登って行く。5合目を過ぎた当りから花の種類も増えてきてカメラ片手に撮影を進めていくが、ほとんどはピンボケといういつもの結果はあまり変化がない。 6合目付近から一面に咲き乱れているメタカラコウの群生はなかなか見事であり一気に花の数も増えてくる。山頂付近まで登った所で遊歩道へと寄り道をし、 新たな花を求めて西遊歩道経由で山頂駐車場へと周回する事にし下って行くと大勢の観光客が怒濤の勢いで登って来る。スカイラインの威力は絶大だなと 感じながら駐車場まで行き反対の遊歩道から山頂を目指そうとすると、東遊歩道は下り専用となっているではないか… 登ってはいけないようなので 仕方なしに今回は中央遊歩道から登り山頂へと至ったが、東遊歩道にしかない花もありそうなので次回は是非周回したい所である。後ろ髪を引かれながら 山頂へ到着すると付近一帯はお花畑となっており今回はこれで十分かなと納得し写真タイムへと移行する。シモツケソウは開花時期が遅れている模様で、まだ あまり多くは咲いていないようであったが、色々な花が咲き乱れており被写体としては納得できるものであった。ただ腕が付いていかない点に難があり。。。 山頂で御褒美のソフトクリームを食べ下山の途についたが、次々と登山客が列をなし登ってきておりさすがは人気の山だなと実感でき、のんびりと山散歩を満喫できた 1日となった。夏山はどうしても高山に行きたくなるが、やはり目先を変え違う目的を持って登るのもたまには新鮮でいいなと感じられる。
最近の筆者の中でのブームは花の写真撮影となっているのだが、多く撮るほどに形にしたいなと思うこの頃である。以前は『釣魚図鑑』を作成し種類を 増やすことを頑張った時期もあったが、すっかり釣りにいかなくなり種類が増えなくなったため、次は『花撮影図鑑』を作成しようかと密かに企んで いる。実際に作成するのは相方になるのではあるが… 実行されるのはいつの日か乞うご期待である。目指せ《…500種類…》雑草含?

写真をクリックで拡大します

【民間の有料駐車場に駐車】
登山口までは2分程の近さ

写真をクリックで拡大します

【まずは三之宮神社に参拝】
伊吹山は古くから信仰の山だそうだ

写真をクリックで拡大します

【観光案内所前駐車場】
早朝なのに車が多い印象だ



写真をクリックで拡大します

【伊吹山上野登山口】
さて 花の撮影山行へ出発だ!

写真をクリックで拡大します

【1合目までは樹林帯を登る】
御来光組がどんどん下りてくる

写真をクリックで拡大します

【1合目 標高420m】
山頂まで5.1kmのようだ



写真をクリックで拡大します

【アラゲハンゴウソウ(粗毛反魂草)】
伊吹山の要注意外来植物

写真をクリックで拡大します

【急坂の草原を登って行く】
花を探しながらブラブラ登る

写真をクリックで拡大します

【ムラサキツメクサ(紫詰草)】
伊吹山の要注意外来植物



写真をクリックで拡大します

【2合目 標高580m】
ベンチで休憩している方もいた

写真をクリックで拡大します

【ヒメジョオン(姫女苑)】
侵略的外来植物ワースト100に選定

写真をクリックで拡大します

【分れ道の箇所】
左上に登ると中山再治郎像がある



写真をクリックで拡大します

【ユウスゲの群生】
柵で囲われて保護されている

写真をクリックで拡大します

【3合目 標高720m】
ユウスゲの撮影タイムとしよう

写真をクリックで拡大します

【4合目 標高800m】
この区間はやたら短い気が・・・



写真をクリックで拡大します

【5合目 標高880m】
自販機とベンチがあり休憩スポット

写真をクリックで拡大します

【避難小屋】
ジグザグの斜面を登って行く

写真をクリックで拡大します

【メタカラコウの群生】
斜面一面に見事に咲いている♪



写真をクリックで拡大します

【6合目 標高990m】
花の撮影も忙しくなってきた

写真をクリックで拡大します

【振り返り見る風景】
歩いて来た道程が見渡せる

写真をクリックで拡大します

【7合目 標高1080m】
山頂まで後1.4kmだ!



写真をクリックで拡大します

【8合目 標高1220m】
ベンチもあり休憩に最適な場所

写真をクリックで拡大します

【この辺りから岩場がチラホラ】

写真をクリックで拡大します

【9合目付近 標高1300m】
左上の岩が手掛岩なのかな?



写真をクリックで拡大します

【遊歩道の案内板】
後に案内板の見落としが後悔となる;;

写真をクリックで拡大します

【せっかくなので遊歩道を散策】
周回しようとまずは西遊歩道へ

写真をクリックで拡大します

【キンバイソウの群生】
撮影で歩みは中々進まない



写真をクリックで拡大します

【伊吹山山頂駐車場に下りてきた】
今年から21時〜3時までは滞在禁止

写真をクリックで拡大します

【東遊歩道は下り専用だった;;】
中央遊歩道から頂上へ登ろう

写真をクリックで拡大します

【荷揚げ用モノレールは快適そう】
歩くスピードと変わらない速度



写真をクリックで拡大します

【遊歩道は花畑の宝庫】
中央遊歩道は人が少ないなぁ

写真をクリックで拡大します

【青空とお花畑♪】
色々な花達が咲き誇っている

写真をクリックで拡大します

【伊吹山の山頂に到着〜】
人がいない隙にパチリ!



写真をクリックで拡大します

【山頂からの頂上駐車場方面】
頂上駐車場はまだまだ空きがある

写真をクリックで拡大します

【伊吹山の三角点】
ガスは掛かったり晴れたり忙しい

写真をクリックで拡大します

【セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)】
侵略的外来植物ワースト100に選定



写真をクリックで拡大します

【クガイソウの群生】
ルリトラノオとよく似ている

写真をクリックで拡大します

【シモツケソウの群生】
生息範囲が狭まっているそうだ

写真をクリックで拡大します

【シシウドの群生】
青空に白色が良く映える



写真をクリックで拡大します

【頂上のお花畑@】

写真をクリックで拡大します

【頂上のお花畑A】

写真をクリックで拡大します

【頂上のお花畑B】



写真をクリックで拡大します

【頂上のお花畑C】
花を満喫して満足♪

写真をクリックで拡大します

【御褒美のソフトクリーム】
種類が多いので迷ってしまう

写真をクリックで拡大します

【さぁ 来た道を下山しよう】
それにしてもすごい人だ




今回の花たち!

伊吹山は花の種類が多く300種類以上もあるそうです!とりあえず目についた花を撮影しました。 このほかにも見つけきれていない花が沢山あると思います。花の名前は調べたモノなので間違ってましたら連絡頂けると助かります。

写真をクリックで拡大します

【クサフジ(草藤)】
2〜3合目の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【ツユクサ(露草)】
2〜3合目の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【ハクサンフウロ(白山風露)】
3合目付近で撮影



写真をクリックで拡大します

【ユウスゲ(夕菅)】
3合目付近で撮影

写真をクリックで拡大します

【トモエソウ(巴草)】
3合目付近で撮影

写真をクリックで拡大します

【ドクダミ(毒溜み)】
3〜4合目の間で撮影



写真をクリックで拡大します

【イタドリ(虎杖)】
4合目付近で撮影

写真をクリックで拡大します

【カタバミ(片喰)】
5〜6合目の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【オドリコソウ(踊子草)】
5〜6合目の間で撮影



写真をクリックで拡大します

【ヤマホタルブクロ(山螢袋)】
5〜6合目の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【オトギリソウ(弟切草)】
7〜8合目の間で撮影

写真をクリックで拡大します

【メタカラコウ(雌宝香)】
7〜8合目の間で撮影



写真をクリックで拡大します

【キリンソウ(麒麟草)】
9合目付近で撮影

写真をクリックで拡大します

【アカソ(赤麻)】
9合目付近で撮影

写真をクリックで拡大します

【シモツケ(下野)】
9合目付近で撮影



写真をクリックで拡大します

【キオン(黄苑)】
西遊歩道で撮影

写真をクリックで拡大します

【クガイソウ(九蓋草)】
西遊歩道で撮影

写真をクリックで拡大します

【ルリトラノオ(瑠璃虎の尾)】
西遊歩道で撮影



写真をクリックで拡大します

【ヤマアジサイ(山紫陽花)】
西遊歩道で撮影

写真をクリックで拡大します

【ウバユリ(姥百合)】
中央遊歩道で撮影

写真をクリックで拡大します

【イブキノエンドウ(伊吹野豌豆)】
中央遊歩道で撮影



写真をクリックで拡大します

【ダイコンソウ(大根草)】
中央遊歩道で撮影

写真をクリックで拡大します

【キバナカワラマツバ(黄花河原松葉)】
山頂付近で撮影

写真をクリックで拡大します

【オオバキボウシ(大葉偽宝珠)】
山頂付近で撮影



写真をクリックで拡大します

【シシウド(猪独活)】
山頂付近で撮影

写真をクリックで拡大します

【シモツケソウ(下野草)】
山頂付近で撮影

写真をクリックで拡大します

【ウツボグサ(靫草)】
山頂付近で撮影



写真をクリックで拡大します

【イブキフウロ(伊吹風露)】
山頂付近で撮影

写真をクリックで拡大します

【カワラナデシコ(河原撫子)】
山頂付近で撮影

写真をクリックで拡大します

【イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)】
山頂付近で撮影



写真をクリックで拡大します

【シュロソウ(棕櫚草)】
山頂付近で撮影

写真をクリックで拡大します

【クルマバナ(草花)】
山頂付近で撮影

写真をクリックで拡大します

【コオニユリ(小鬼百合)】
山頂付近で撮影



写真をクリックで拡大します

【キバナノレンリンソウ(黄花の連理草)】
山頂付近で撮影

写真をクリックで拡大します

【キンバイソウ(金梅草)】
山頂付近で撮影

写真をクリックで拡大します

【イブキトラノオ(伊吹虎の尾)】
山頂付近で撮影



写真をクリックで拡大します

【コウゾリナ(髪剃菜)】
山頂付近で撮影

写真をクリックで拡大します

【ミヤマコアザミ(深山小薊)】
山頂付近で撮影

写真をクリックで拡大します

【ミツモトソウ(水源草)】
山頂付近で撮影




トップに戻る  トップページに戻る