【鹿島槍ヶ岳】 かしまやりがたけ 2889.1m

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2013年山登りに戻る



登山日 2013年9月14日(土)
山域 北アルプス 
コースタイム 10時間7分 (休憩約1時間8分含む ※歩行タイムは8時間59分)
コース 大谷原登山口(4:00)〜西俣出合(4:57)〜高千穂平(6:22-6:29 休憩7分)〜冷乗越(7:25)〜冷池山荘(7:35-7:43 休憩8分)〜布引山(8:36-8:43 休憩7分)〜鹿島槍ヶ岳[南峰](9:22-9:48 休憩26分)〜布引山(10:22)〜冷池山荘(11:10-11:25 休憩15分)〜冷乗越(11:37-11:42 休憩5分)〜高千穂平(12:21)〜西俣出合(13:22)〜大谷原登山口(14:07)
天候 晴れ(昼頃からガスが上がり展望が無くなった)
駐車場 ★大谷原登山口駐車場 (無料 2箇所で20台程) , 鹿島大冷河川公園前にトイレ有り(汲取り・手洗い場無し)
※鹿島大冷河川公園に10台程、大冷橋を渡ったゲート前に10台程駐車可能です。
※9月の三連休の初日でしたが登山開始時・下山時共に駐車場に空きはありました。
日帰り温泉 大町温泉郷湯けむり屋敷 薬師の湯
備考 ★登山届は大谷原登山口に設置されています。(黄色いポストなので目立ってました)
★トイレは駐車場と各山小屋に有料トイレがあります。
※有料トイレは使用料を払いましょう〜
★鹿島槍ヶ岳は双耳峰ですが標高の高い南峰だけを登る方が多いと思います。
※日本百名山に選定されているので人気の高い山でもあります。
★赤岩尾根は急坂が続きますが、登山道は整備されており、梯子・階段で標高は稼げる感じでした。
※冷乗越直下はガレ場や鎖場があり、落石に注意すべき箇所もあります。
★冷乗越から鹿島槍ヶ岳へは展望が良い稜線歩きです。
★冷池山荘のテント場は山荘より250m程離れた場所にあります。(40張り、500円/人)
※トイレは山荘の外トイレを使用との事。水は山荘で150円/リットルで購入可能。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)




行程地図

【行程イメージ図 大谷原から赤岩尾根経由で鹿島槍ヶ岳 ピストンコース】


断片図

【断面イメージ図 距離が長く標高差もある長丁場の日帰りコース】




【承認番号 平24情使 第800号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の 数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。



山行のつぶやき

雨・雨・雨・そして雨… 8月連休終了以来、週末になると常に天気が崩れ遠征出来ないもどかしい日々が続いている。 そして待ちにまった3連休、今度こそはとテント担いで山旅をと準備をしていると、何という事か台風が発生してしまっている…。 この時点でテント泊山行予定は終了となりどうしようかと頭を悩ませるが、行けない日々が続くとだんだんとストレスが溜まってしまう。 天気予報と睨めっこしていると土曜日だけは天気が良さそうであるので、1日だけのために遠くまで行くべきか否か心の中で葛藤が続くが、 やはり行けるときに行っておこうと決断して日帰り『鹿島槍ヶ岳』を強行する事とし金曜の夜に自宅を出発した。夜中に登山口となる 大谷原へと到着し少しの仮眠後、早朝4時に赤岩尾根目指して真っ暗な林道を出発するが、頭上には星がいい感じに見えている。今日は 中々いい天気になりそうな予感である。約1時間ほどダラダラと歩き林道終了地点まで到着し人道トンネルをくぐると『北アルプス 新3大急登』 とも言われる『恐怖の急登 赤岩尾根?!』への取付きとなる。3大急登と一概に言われるが、近年新3大急登なるものがあり『剱岳 早月尾根』『烏帽子岳 ブナ立尾根』 『燕岳 合戦尾根』『笠ヶ岳 笠新道』『鹿島槍ヶ岳 赤岩尾根』などの急登でどれが本物なのか筆者には今一解ってはいない。 ブナ立尾根以外は登った形となるが筆者の中では正直な所、何故『合戦尾根』が急登に選ばれているのかが疑問ではあるが…。 赤岩尾根は中々の急登で鎖や階段が多く設置されているが距離が短いため、グイグイと標高を稼げ思ったよりも登りやすい登山道であった。 ただ、濡れていると滑りやすくやっかいな感じではありそうな道ではある。取付きから稜線までは標高差約1100m ほどの急な登りで、 地図でコースタイム5時間ほどの設定になっていたが思いのほか快調で、筆者らにとっては出来過ぎの2時間半ほどで冷乗越まで到着する事が出来た。 稜線に上がると眼前に『剱・立山連峰』の雄姿が飛び込み、無理して日帰りでここまで来て良かったなと実感出来た。ここからは思わず写真撮影に 熱が入ってしまう。時間はまだ7時半前という事もあり時間的に余裕も出来たので、写真撮影をしながらのんびりと登って行く。 本当はここまでの急登で足を使いバテ気味なだけという結果なのであるがあえて強がっておこう。布引山を越え鹿島槍ヶ岳南峰直下の 最後の登りではかなり足に堪えてしまい、最後は少々フラフラしながら山頂に到着した。本当なら北峰まで往復しようと思っていたが昼から 天気も崩れそうだし早めに降りたほうが良いと勝手に言い訳を付け下山する事としたが、本当はしんどくて行きたくないだけである事は 隠しようの無い事実ではある。北峰は八峰キレット縦走の際の楽しみにとっておき冷池山荘目指して下っていくが、この頃からガスがかなり 上がり展望が無くなってきた。冷池山荘前で昼食をとり一気に下山していくがこの頃には完全にガスで視界が悪くなり、景色は皆無の 状態となってきたが逆に涼しく下るには丁度良い感じであった。登りではコースタイムを短縮出来る筆者等ではあるが、苦手の下りとなると亀の ように遅くなりコースタイム通りにしか下れなくなってしまい、今回もコースタイムとあまり変わらない時間で登山口まで戻って来た。大町温泉で汗を 流し無事山行を終了したが往復 900km程の道程を日帰りでやってきたが充分に満足出来る山行となった。(ちなみに大町温泉では露天の おばちゃんに人生初となるイナゴの佃煮を味見させて頂いたが意外と普通に食べる事が出来た。買うかと言えば買わないのではあるが…) 来週も3連休、次こそは是非秋晴れの北アルプスを縦走したいと願っている。

写真をクリックで拡大します

【大谷原(おおたんばら)駐車場】
下山時にゲート前の駐車場を撮影

写真をクリックで拡大します

【車止めゲート横から林道へ入る】
朝4時でこの暗さ、夜明けが遅くなった

写真をクリックで拡大します

【まずは林道を3.5km程歩かねば】
大谷原〜西俣出合で標高約250m稼ぐ



写真をクリックで拡大します

【これが噂の人道トンネルかぁ】
堰堤下がトンネルとなっている

写真をクリックで拡大します

【トンネル内はこんな感じ】
おっ 小窓から堰堤の水が見える
トンネルを出るとすぐ西俣出合へ着く

写真をクリックで拡大します

【西俣出合 赤岩尾根の取付き】



写真をクリックで拡大します

【気合を入れて登り始める】
高千穂平まで標高720m程登らねば!

写真をクリックで拡大します

【きれいな朝焼けに足が止まる】
ゆっくり撮影したいが先へ進もう

写真をクリックで拡大します

【急坂をどんどん登って行く】
思いのほか足は軽快に動く



写真をクリックで拡大します

【鉄製・木製の梯子が多く設置】
おかげで標高は稼ぎやすい

写真をクリックで拡大します

【木の根が張り出した道】
降雨時は滑りそうだ;;

写真をクリックで拡大します

【右側に鹿島槍ヶ岳が見えた!】
う〜む まだまだ遠いなぁ



写真をクリックで拡大します

【この辺りは大きな岩の道】
道に変化がある方が気持ち的に楽だ

写真をクリックで拡大します

【チェックポイントの高千穂平に到着!】
おー なかなか良い展望♪

写真をクリックで拡大します

【布引山(左)と鹿島槍ヶ岳(双耳峰)】
中央あたりが南峰でその右が北峰



写真をクリックで拡大します

【爺ヶ岳方面】
爺ヶ岳は北峰・中峰・南峰がある

写真をクリックで拡大します

【オヤマリンドウ(御山竜胆)】
登山道脇に沢山見かけた

写真をクリックで拡大します

【白色のキノコ(名前は不明)】
絵にかいたような形が可愛い



写真をクリックで拡大します

【ゴゼンタチバナ(御前橘)の実】

写真をクリックで拡大します

【アカモノ(赤物)の実】

写真をクリックで拡大します

【シラタマノキ(白玉の木)の実】



写真をクリックで拡大します

【ヤセ尾根を歩く】
左斜面は切れ落ちているので注意

写真をクリックで拡大します

【ウラジロナナカマド(裏白七竃)の実】
実りの秋と言った感じだなぁ

写真をクリックで拡大します

【ハイマツ越しの鹿島槍】
雲がいい感じに漂っている



写真をクリックで拡大します

【爺ヶ岳が近づいてきた〜】
草木も少し色づいてきているようだ

写真をクリックで拡大します

【稜線まであと少し!】
落石に注意しながら通過しよう

写真をクリックで拡大します

【ザレ場を登ってくる相方】
今日は調子が良さそうだ



写真をクリックで拡大します

【鎖がつけられたトラバース箇所】
降雨時はちょっと嫌な場所だ

写真をクリックで拡大します

【冷乗越(つべたのっこし)に着いた】
おー 絶景が広がっている♪

写真をクリックで拡大します

【針ノ木岳・岩小屋沢岳方面】
よ〜く見ると種池山荘が見える



写真をクリックで拡大します

【おし、鹿島槍を目指そう!】
まずは少し下り登り返して冷池山荘へ

写真をクリックで拡大します

【冷池山荘とテント場】
山荘よりテント場は上にある

写真をクリックで拡大します

【冷池山荘で休憩タイム】
小屋の方はとても親切だった♪



写真をクリックで拡大します

【テント場から望遠で撮影タイム】
展望最高!ネックはトイレの遠さだなぁ

写真をクリックで拡大します

【剱岳と雪渓】
三ノ窓雪渓(左)と小窓雪渓(右)

写真をクリックで拡大します

【立山(左)真砂岳(中央)別山(右)】
御前沢カールが良く見えている



写真をクリックで拡大します

【針ノ木岳(中央)スバリ岳(右)】

写真をクリックで拡大します

【蓮華岳(奥)と種池山荘(手前右)】

写真をクリックで拡大します

【鹿島槍ヶ岳】



写真をクリックで拡大します

【そろそろ前に進まねば;;】
景色が良すぎて度々足が止まる

写真をクリックで拡大します

【ミヤマシシウド(深山猪独活)】
お花畑発見!またしても撮影タイム

写真をクリックで拡大します

【チングルマ(稚児車)の果穂】
花の後も美しく楽しめる



写真をクリックで拡大します

【ハクサンフウロ(白山風露)】

写真をクリックで拡大します

【イブキトラノオ(伊吹虎の尾)】

写真をクリックで拡大します

【ミヤマアキノキリンソウ深山秋の麒麟草】



写真をクリックで拡大します

【ハナニガナ(花苦菜)】

写真をクリックで拡大します

【ウサギギク(兎菊)】

写真をクリックで拡大します

【ヤマハハコ(山母子)】



写真をクリックで拡大します

【布引山への登り】
風が無く9月なのに暑い;;

写真をクリックで拡大します

【それにしても見事な展望】
最高の稜線歩き♪

写真をクリックで拡大します

【タカネツメクサ(高嶺爪草)】



写真をクリックで拡大します

【イワツメクサ(岩爪草)】

写真をクリックで拡大します

【布引山の頂上に到着】
地図は山なのに道標は岳となっている

写真をクリックで拡大します

【いよいよ鹿島槍の登りだ】
青空に飛行機雲が美しい



写真をクリックで拡大します

【南峰直下の登りはキツイ】
一気に足取りが重くなった;;

写真をクリックで拡大します

【鹿島槍ヶ岳に13年振りに到達】
南峰でしばし展望を楽しもう

写真をクリックで拡大します

【鹿島槍ヶ岳の北峰】
行くつもりだったが体力的に断念



写真をクリックで拡大します

【五竜岳と白馬岳方面】
来年こそは八峰キレットを縦走しよう

写真をクリックで拡大します

【五竜と白馬のアップ】
不帰キレット縦走も捨てがたいなぁ

写真をクリックで拡大します

【ガスに襲われる爺ヶ岳】
遠景を見て次の山行に思いを馳せる



写真をクリックで拡大します

【さて、来た道を下山しよう】
下りは苦手なのでノロノロ下る

写真をクリックで拡大します

【色づくウラシマツツジ】
斜面の草紅葉が始まっていた

写真をクリックで拡大します

【ミヤマダイコウソウもこんな感じ】
来週、白馬の草紅葉はいいのかも?



写真をクリックで拡大します

【雲が多くなって涼しくなった】
快適な稜線歩きを楽しみながら歩く

写真をクリックで拡大します

【冷池山荘まで戻って来た】
山荘前には数人の方が休憩中

写真をクリックで拡大します

【冷乗越到着時には視界なし】
赤岩尾根の下りに突入する



写真をクリックで拡大します

【梯子を下り】

写真をクリックで拡大します

【階段を下り】

写真をクリックで拡大します

【壊れかけた梯子を下る】



写真をクリックで拡大します

【堰堤のトンネルまで下りてきた】
あとは林道を歩くだけだ

写真をクリックで拡大します

【タチコゴメグサ(立小米草)かな】
林道脇に沢山咲いていた

写真をクリックで拡大します

【野草を見ながら大谷原へ戻る】
本日の山行も無事終了〜




トップに戻る  トップページに戻る