天狗岳  唐沢鉱泉からの周回日帰りコース

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2014年山登りに戻る



【西天狗岳】 にしてんぐだけ 2645.8m 【東天狗岳】 ひがしてんぐだけ 2640m

登山日 2014年10月12日(日)
山域 八ヶ岳【日本二百名山 ー 天狗岳 】
※天狗岳は東天狗岳と西天狗岳の二峰から成る。
コースタイム 5時間26分 (休憩等、約41分含む ※歩行タイムは4時間45分)
コース 唐沢鉱泉(5:58)〜枯尾の峰方面との分岐(6:39)〜第一展望台(7:19-7:27 休憩8分)〜第二展望台(7:51)〜西天狗岳(8:22-8:28 休憩6分)〜東天狗岳(8:44-8:56 休憩12分)〜中山峠方面との分岐(9:05)〜天狗の奥庭(9:32)〜[途中休憩 10分]〜黒百合ヒュッテ(10:00-10:05 休憩5分)〜渋温泉方面との分岐(10:35)〜唐沢鉱泉(11:24)
天候 晴れ(全般的に良いお天気だった)
駐車場 ★天狗岳登山口駐車場(無料) バイオトイレ有り
※唐沢鉱泉より少し手前になります。間違って唐沢鉱泉の駐車場に止めないようにしましょう。
※唐沢鉱泉へと至る道は4km程未舗装道路になります。
※出発時はまだ数台の空きが有りましたが、下山後は路上駐車が少し出来ていました。
※バイオトイレは冬季は利用できませんと注意書きがありました。
日帰り温泉 唐沢鉱泉(立ち寄り湯可 700円/人)
尖石温泉 縄文の湯 , 道の駅 蔦木温泉 つたの湯
備考 ★登山届は唐沢鉱泉に設置されています。
★トイレは駐車場と黒百合ヒュッテ(有料200円/回)でお借りできます。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)




行程地図

【行程イメージ図 唐沢鉱泉からの周回日帰りコース】


断片図

【断面イメージ図 ほど良い距離の日帰りコース】




当サイトは「山旅倶楽部」の地図をベースに作成しています。
2014年1月より山旅倶楽部の地図を2次利用する場合は国土地理院への申請が不要となりました。



山行のつぶやき

車中泊した道の駅より移動して、紅葉散策ツアー2日目は『天狗岳』の登山口となる唐沢鉱泉へとやってきた。今日も天気は上々で、 どう考えても山中泊で行けたなと天気予報を恨めしく思いながら、こればかりは仕方が無いので出発の準備を始める。まぁせっかく登るのだから 晴れるに越した事は無いのではあるが…。筆者的には八ヶ岳はあまり紅葉しないイメージがあるのであるが、さてこのルートはどうであろうか? と考えながら、まずは樹林帯の道を展望台目指して登って行く。予想通り登山道は針葉樹林で青々としており紅葉のかけらもないが、この森の魅力は 何といっても苔であろうと思われ、スギ苔の写真でも撮りながら登って行く。展望台まで着くと清々しい風が吹き抜け、視界が一気に開ける。八ヶ岳の 主峰や南アルプスなどの展望を楽しみながら、第1・第2展望台を通過すると目の前に西天狗岳が立ちはだかる。大きな岩の急な登山道を登り詰めると 西天狗岳山頂に飛び出す。久しぶりの西天狗山頂からの眺めは抜群であるが、やはり紅葉は…といった感じで期待出来ないような感じであった。 西天狗から眺める東天狗山頂には大勢の登山客が休憩しているのが見え、この山の人気具合が伺える。西天狗を後にし東天狗山頂へと移動すると稲子岳南壁 の斜面が黄色に色づいており、八ヶ岳にも綺麗に黄葉する所があるんだなと新しい発見であった。今年の冬に来た際には吹雪で目の前が何も見えなかった 東天狗山頂も、今日はのんびりとくつろげ景色を堪能し満足した所で天狗の奥庭経由で下山していく。スリバチ池で持参したゼリーのおやつを食べ、 あとはだらだらと唐沢鉱泉へと下山し、八ヶ岳まったり散歩も無事終了となったが天気予報に翻弄された3連休であった。下山後、唐沢鉱泉で入浴させて 頂いたが、なかなか風情のある秘湯気分満載のお風呂であった。ただ、うたせ湯だけは凄く冷たい冷泉でとても浴びる事は出来なかった。今年の紅葉シーズンも 天気に翻弄されこれで遠征は終了となるため、これからは近場で紅葉散策に出かける事となるが、最盛期に山に出かけるのは昨年に続き難しいなと感じた 結果であった。

写真をクリックで拡大します

【天狗岳登山口駐車場】
唐沢鉱泉より少し手前にある

写真をクリックで拡大します

【唐沢鉱泉で登山届を提出】
登山ポストが入口辺りに設置されてる

写真をクリックで拡大します

【西尾根登山口】
さて、ボチボチと登るとしよう



写真をクリックで拡大します

【まずは樹林帯を登って行く】
道はしっかり付いていて分りやすい

写真をクリックで拡大します

【スギゴケ】
八ヶ岳は苔が美しい所が多い

写真をクリックで拡大します

【枯尾の峰方面との分岐】
ここで一息つく



写真をクリックで拡大します

【木の根が張りだした道】

写真をクリックで拡大します

【しばらく進むと視界が開けた〜】
南アルプスが良く見えている

写真をクリックで拡大します

【更に少し進むとある第一展望台】
今日も良い天気で絶好の撮影日和♪



写真をクリックで拡大します

【蓼科山・北横岳方面の遠景】

写真をクリックで拡大します

【美しい円錐形の蓼科山】

写真をクリックで拡大します

【草紅葉のゴゼンタチバナ】



写真をクリックで拡大します

【ホソバミズゴケなのかな?】
苔の名前も分ると楽しいだろうなぁ

写真をクリックで拡大します

【第二展望台に到着】
赤岳方面は残念ながら逆光・・・

写真をクリックで拡大します

【赤岳(左)と阿弥陀岳(右)】
久ぶりに阿弥陀に行こうかな



写真をクリックで拡大します

【今から登る西天狗岳】

写真をクリックで拡大します

【振返り見る中央アルプスの遠景】

写真をクリックで拡大します

【青空のキャンバスに神秘的な筋雲】



写真をクリックで拡大します

【大きな石が多い急坂になった】

写真をクリックで拡大します

【目印を辿り登る相方】

写真をクリックで拡大します

【ノッペリした山容の中山方面】



写真をクリックで拡大します

【歩いて来た西尾根】

写真をクリックで拡大します

【西天狗岳まで後少し】

写真をクリックで拡大します

【西天狗岳の頂上に到着!】



写真をクリックで拡大します

【硫黄岳・赤岳・阿弥陀岳】

写真をクリックで拡大します

【赤岳・阿弥陀岳と南アルプスの遠景】

写真をクリックで拡大します

【さて、東天狗に向かうとしよう】



写真をクリックで拡大します

【鞍部からの東天狗岳】
頂上は大賑いの様子

写真をクリックで拡大します

【東天狗岳の頂上】

写真をクリックで拡大します

【黄色く色づいた稲子岳南壁】
南壁はクライミングが出来るらしい



写真をクリックで拡大します

【東天狗からの西天狗】
一筋の飛行機雲が良いアクセント

写真をクリックで拡大します

【さて、下るとしますか】

写真をクリックで拡大します

【今回はスリバチ池経由のルートへ】



写真をクリックで拡大します

【眼下に広がる天狗の奥庭】

写真をクリックで拡大します

【天狗の奥庭上】

写真をクリックで拡大します

【ゴロゴロ石の溶岩台地を歩く】



写真をクリックで拡大します

【独特の景観についつい立ち止る】

写真をクリックで拡大します

【中山とスリバチ池】

写真をクリックで拡大します

【東天狗岳(左)と西天狗岳(右)】



写真をクリックで拡大します

【天狗の奥庭】

写真をクリックで拡大します

【スリバチ池が近づいて来た】

写真をクリックで拡大します

【景色を楽しみながらのんびり歩く】



写真をクリックで拡大します

【スリバチ池の縁を回るように歩く】

写真をクリックで拡大します

【天狗岳とスリバチ池】

写真をクリックで拡大します

【天狗を見ながらおやつタイム♪】



写真をクリックで拡大します

【黒百合ヒュッテまでもう少し】

写真をクリックで拡大します

【黒百合平から下山開始】

写真をクリックで拡大します

【針葉樹林が美しい森】



写真をクリックで拡大します

【石がゴロゴロした道】
雨天時などは滑りやすいので注意

写真をクリックで拡大します

【渋温泉方面との分岐】
唐沢鉱泉方面へ下る

写真をクリックで拡大します

【これもホソバミズゴケなのかな?】
道沿いで多くの種類の苔が見られる



写真をクリックで拡大します

【分りやすい登山道を下って行く】
唐沢鉱泉まであと一踏ん張り

写真をクリックで拡大します

【これは何だろう その1】
八ヶ岳には485種類の苔があるそうだ

写真をクリックで拡大します

【これは何だろう その2】
苔図鑑買おうか悩み中・・・



写真をクリックで拡大します

【唐沢まで無事に戻って来た】
お天気もよく絶好の登山日よりだった♪

写真をクリックで拡大します

【唐沢鉱泉の源泉 その1】
なんとも神秘的な源泉

写真をクリックで拡大します

【唐沢鉱泉の源泉 その2】
源泉の水はとても冷たい



写真をクリックで拡大します

【唐沢鉱泉の源泉 その3】

写真をクリックで拡大します

【唐沢鉱泉まえの紅葉 その1】
かなり良い感じに紅葉している

写真をクリックで拡大します

【唐沢鉱泉まえの紅葉 その2】
唐沢鉱泉に浸かり、サッパリして終了〜





トップに戻る  トップページに戻る