薊岳〜伊勢辻山  大又林道からバリエーションルートの周回コース

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2015年山登りに戻る



【薊岳】 あざみだけ 1406m 【前山】 まえやま 1414m
【水無山】 みずなしやま 1414m 【国見山】 くにみやま 1418.7m
【赤ゾレ山】 あかぞれやま 1300m 【伊勢辻山】 いせつじやま 1290m

登山日 2015年4月26日(日)
山域 台高山系
コースタイム 6時間7分 (休憩 約25分含む ※歩行タイムは5時間42分)
コース 大又林道駐車場(6:48)〜1334ピーク(8:31)〜薊岳(8:52-9:05 休憩13分)〜1334のピーク(9:22)〜前山(9:57)〜あしび山荘(10:12)〜水無山(10:28)〜国見山(10:48)〜赤ゾレ山(11:22-11:36 昼食休憩12分)〜伊勢辻山(11:56)〜大又林道駐車場(12:55)
天候 晴れ (丁度良い気温で歩き易かった)
駐車場 ★大又林道駐車場(無料 30台ほど) トイレ無し
※冬期や紅葉時期などは人気の為、早めに行かないと満車になります。
※今回は下山時には程々に埋まっていましたが、まだ空きはありました。
日帰り温泉 やはた温泉
備考 ★トイレは七滝八壺付近に公衆トイレが有ります。(駐車場よりかなり手前です)
★大又林道から1334ピークへの直登ルートは目印も少なく分りずらい箇所が多くありました。
※今回は登りに使いましたが、道を覚えるまで下りには使うまいと思いました。
★明神平にある天理大山小屋とあしび山荘は一般の方の使用はできません。
★伊勢辻山から大又林道への直登ルートは目印はありますが、少し分りずらい箇所もあります。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)




行程地図

【行程イメージ図 バリエーションルートを含む周回コース】


断片図

【断面イメージ図 アップダウンの多い日帰りコース】




当サイトは「山旅倶楽部」の地図をベースに作成しています。
2014年1月より山旅倶楽部の地図を2次利用する場合は国土地理院への申請が不要となりました。



山行のつぶやき

GW連休前の体力トレーニングとして明神方面へと出かけてみた。今回の目的は以前から気になっていた薊岳への直登ルートの 確認と、積雪時に歩いた伊勢辻山直登ルートの無雪期確認である。大又林道駐車場に車を停め、まずは薊岳直登の取付き点を探しながら林道を登って 行くと、右手に小さな滝が現れこの滝横(少し上部)がルートの取付きとなる。薊岳への直登ルートは踏み跡が薄く急斜面で印は付いているのだが 少なく、すぐにルートを外してしまうやっかいな道である。結果的にルートを外したり尾根へ無理矢理戻ったりを繰り返しながら進み、なんとか稜線 へとたどり着いたが、慣れるまでは下りに使用するのは避けた方が良いような道であった。まず迷う事、間違いなし…と思われる。稜線からは 快適な登山道を貸切で進み薊岳山頂へと到着し、小腹が空いたのでお弁当のおかずをつまみ食いしながらしばらく休憩する。ここからは、伊勢辻山 までアップダウンを繰り返しながらの縦走となり、勝手知ったる道であるのでぶらぶらと歩いて進んで行く。前山を越え冬に作成した雪だるまはどこ だったかなと回想しながら進むと明神平で急に登山者が増え個々に休憩を楽しんでいる。いつ来てもここだけは人気だなあと横目に見ながら突破し 水無山へと進んで行く。国見岳を越えアカゾレ山まで進んだところで昼食タイムとするが、本日は本当にいい天気で快晴の中、最高の登山日和である。 あとは伊勢辻山へと立ち寄って縦走完了となり大又林道へと直登ルートを下って行くのみとなる。下山取付き点はアカゾレ山方面へ少し戻った所みたいだが、 下山口はイマイチ分り難い。また、ルートは1度歩いた事があるので大丈夫かなと思っていたが、積雪期とは異なりあっちだったかな?こっちだったかな?と悩み目印の マークを捜索しながら下って行き、なんとか無事下山したがもう少し歩きこまないと人に説明出来るまでにはならないなと反省点満載の1日であった。 もう数回このルートを通い安心して人を案内出来るよう経験をつまねばと思いながら山行を終了した。

写真をクリックで拡大します

【大又林道駐車場】
7時前でも車がそこそことまっている

写真をクリックで拡大します

【林道を少し進むとある小さな滝】
この滝横がバリエーションルート入口

写真をクリックで拡大します

【薊岳バリエーションルート入口】
1334ピークへの直登ルートへGO!



写真をクリックで拡大します

【まずは踏み跡薄い斜面を登って行く】
一応、印は付いている

写真をクリックで拡大します

【明確な尾根道になった】
この辺りの道は分りやすい

写真をクリックで拡大します

【後に間違いと気付いた分岐付近】
直進したが左上の尾根筋が正しいようだ



写真をクリックで拡大します

【尾根筋まで登り振返ると印発見】
広尾根の踏み跡を辿り進んで行く

写真をクリックで拡大します

【毒草のハシリドコロ(走野老)】
斜面に多く見られた

写真をクリックで拡大します

【印があったので左に逸れてしまった】
少し手前を直進の方が踏み跡が濃かった



写真をクリックで拡大します

【先程の直進道と合流したようだ】
この辺りの道は分りずらく苦戦

写真をクリックで拡大します

【ようやく明瞭な尾根筋になった】
ここより上は印が多く付いて分りやすい

写真をクリックで拡大します

【急坂の尾根を登り詰めて行く】



写真をクリックで拡大します

【稜線まで登り詰めた!】
ここが1334mのピークのようだ

写真をクリックで拡大します

【1334mのピーク】
黄色と赤のテープの所から登って来た

写真をクリックで拡大します

【薊岳をピストンして来よう】
新緑にはまだ早く見所が少ないなぁ



写真をクリックで拡大します

【バイケイソウの群生】
この植物も毒草に指定されている

写真をクリックで拡大します

【ヤセ尾根になったら頂上は近い】

写真をクリックで拡大します

【薊岳に到着〜】
頂上は狭く大人数での休憩には不向き



写真をクリックで拡大します

【無人なので少し休憩】

写真をクリックで拡大します

【お腹が空いてお弁当をつまみ食い】

写真をクリックで拡大します

【石楠花の蕾が膨らんでいた】



写真をクリックで拡大します

【伊勢辻山〜国見山の稜線方面】
今から伊勢辻山まで縦走して行く予定

写真をクリックで拡大します

【白鬚岳方面】
この方面の山はまだ歩いてないなぁ

写真をクリックで拡大します

【おし、P1334まで戻ろう】
そしてそのまま縦走していく



写真をクリックで拡大します

【それにしてもバイケイソウが多い】

写真をクリックで拡大します

【前山にやってきた】

写真をクリックで拡大します

【前山斜面からの国見山と水無山】



写真をクリックで拡大します

【振返り見る前山(右上)】
積雪期の前山斜面はソリで大賑いとなる

写真をクリックで拡大します

【苔とバイケイソウの新芽】

写真をクリックで拡大します

【明神平】
次こそはテント泊でのんびり来よう



写真をクリックで拡大します

【水無山への急斜面を登り中】
ここの坂がいつもながらキツイ!

写真をクリックで拡大します

【水無山】
展望がないので先へと進もう

写真をクリックで拡大します

【伊勢辻山までアップダウンの稜線】
夏山縦走の練習にもなって良いルート



写真をクリックで拡大します

【国見山に到着!】
静かな山旅を満喫中

写真をクリックで拡大します

【さて次は赤ゾレ山を目指そう】
自然林美しい縦走路をのんびり歩く

写真をクリックで拡大します

【伊勢辻山(中央左奥)と赤ゾレ山(中央)】



写真をクリックで拡大します

【馬駈ヶ辻】
木梶山方面との分岐点

写真をクリックで拡大します

【あせび(馬酔木)の花】
この時期いろんな山で見かける

写真をクリックで拡大します

【赤ゾレ池】
お気に入りの景色♪



写真をクリックで拡大します

【薊岳方面】
あの頂から歩いて来た

写真をクリックで拡大します

【赤ゾレ山頂上付近でお弁当タイム】
つまみ食いしたのでおかずが少ない;;

写真をクリックで拡大します

【赤ゾレ山の頂上】
今日は気持ちよい天気で絶好の登山日和



写真をクリックで拡大します

【本日最後のピーク伊勢辻山へGO!】
木梶林道へ下る道もあるので注意

写真をクリックで拡大します

【伊勢辻山の斜面からの眺望】
赤ゾレ山〜水無山

写真をクリックで拡大します

【伊勢辻山の頂上に到着〜】
頂上は全て貸切だった♪



写真をクリックで拡大します

【大又林道への直登ルートを下ろう】
下り口は正直、分りずらい

写真をクリックで拡大します

【少し下ると踏み跡も明瞭となる】
印も所々についている

写真をクリックで拡大します

【急勾配の斜面となって行く】
滑りやすい箇所もあるので注意



写真をクリックで拡大します

【川沿いへと下るロープ場】
奥に小さな滝が見えている

写真をクリックで拡大します

【くの字に曲り階段を下る】
そのまま川沿いを少しだけ歩く

写真をクリックで拡大します

【この橋を渡り右折すればゴール!】
本日の山行も無事終了〜





トップに戻る  トップページに戻る