番号 |
登山日 |
県 |
登山口 |
登頂名 |
1 |
1月4日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳 1212m
★蒼滝公共駐車場発、藤内沢〜一ノ谷新道の周回
|
2 |
1月10日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
国見岳 1170m
★蒼滝公共駐車場発、国見尾根〜裏道の一部周回
|
3 |
1月12日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
釈迦ヶ岳 1092.2m ※途中敗退
★朝明渓谷発、中尾根ピストン
|
4 |
1月18日 |
三重県 |
四日市市 水沢町 |
鎌ヶ岳 1161m
★宮妻峡発、カズラ谷コースのピストン
|
5 |
1月25日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
七人山 1073m
★朝明渓谷からのピストン
|
6 |
1月31日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
釈迦ヶ岳 1092.2m
★朝明渓谷発、庵座谷〜猫谷の周回
|
7 |
2月1日 |
三重県 |
いなべ市 大安町 |
竜ヶ岳 1099.6m
★宇賀渓発、金山尾根〜遠足尾根の周回
|
8 |
2月7日 |
三重県 |
松阪市 飯高町 |
迷岳 1309.1m
★唐谷橋発、飯盛コース〜唐谷コースの周回
|
9 |
2月11日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
藤内沢
★通行止めゲート発、藤内沢〜裏道の周回
|
10 |
2月14日 |
三重県 |
多気郡 大台町 |
古ヶ丸山 1210.9m
★からすき谷公園発、尾根コース〜林道コースの周回
|
11 |
2月15日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳 1212m
★満天星前駐車場発、本谷〜中道の周回
|
12 |
2月21日 |
奈良県 |
吉野郡 東吉野村 |
伊勢辻山 1290m 赤ゾレ山 1300m 国見山 1418.7m 水無山 1414m 明神岳 1432m 前山 1414m
★大又林道駐車場発、伊勢辻山〜明神平への周回
|
13 |
3月2日 |
三重県 |
度会郡 度会町 |
七洞岳 778.3m 獅子ヶ岳 733.3m
★小萩登山口発、一之瀬西登山口〜小萩登山口への周回
|
14 |
3月8日 |
三重県 |
津市 安濃町 |
経ヶ峰 819m
★比佐豆知菅原神社発、平尾ルート〜高座原ルートへの周回
|
15 |
3月15日 |
三重県 |
津市 美杉町 |
修験業山 1093.6m 栗の木岳 1066m
★川上山若宮八幡宮駐車場からの周回
|
16 |
3月21〜22日 |
長野県 |
茅野市 |
赤岳 2899.2m
★美濃戸口発、文三郎尾根と地蔵尾根の一部周回
|
17 |
3月29日 |
三重県 |
いなべ市 藤原町 |
藤原岳 1140m 頭陀ヶ平 1143m
★藤原簡易パーキング発、裏道から木和田尾への周回
|
18 |
4月4日 |
三重県 |
松阪市 飯高町 |
局ヶ岳 1028.8m
★局ヶ岳神社からのピストン(椿の滝への寄り道付き)
|
19 |
4月5日 |
三重県 |
宇陀郡 御杖村 |
三峰山 1235.2m
★みつえ青少年旅行村発、登尾ルートから不動滝ルートへの周回
|
20 |
4月12日 |
三重県 |
四日市市 水沢町 |
鎌ヶ岳 1161m 水沢岳 1029.2m 入道ヶ岳 905.5m
★宮妻峡発、カズラ谷登山道から新道コースへの周回
|
21 |
4月18日 |
三重県 |
吉野郡 下北山村 |
釈迦ヶ岳 1799.6m 大日岳 1568m
★前鬼通行止めゲートからのピストン
|
22 |
4月26日 |
奈良県 |
吉野郡 東吉野村 |
薊岳 1406m 前山 1414m 水無山 1414m 国見山 1418.7m 赤ゾレ山 1300m 伊勢辻山 1290m
★大又林道駐車場発、薊岳〜伊勢辻山への周回
|
23 |
4月29日 |
滋賀県 |
東近江市 君ヶ畑町 |
ボタンブチ 標高不明 土倉岳 1049.4m
★君ヶ畑の御池林道横駐車場発、T字尾からノタノ坂への周回
|
24 |
5月1〜2日 |
長野県 |
北安曇郡 白馬村 |
唐松岳 2696.4m 五竜岳 2814.1m
★八方尾根から遠見尾根への縦走
|
25 |
5月3日 |
富山県 |
中新川郡 立山町 |
雄山 3003m 大汝山 3015m 真砂岳 2861m 別山 2880m
★室堂発、一の越山荘から雷鳥沢への周回
|
26 |
5月6日 |
滋賀県 |
長浜市 木之本町 |
横山岳 1131.7m
★白谷登山口発、白谷本流コースから東尾根への周回
|
27 |
5月10日 |
三重県 |
松阪市 飯南町 |
白猪山 819.7m
★朝明登山口発、夏明別コースから夏明コースへの周回
|
28 |
5月17日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳 1212m 鎌ヶ岳 1161m
★満天星前駐車場発、本谷〜三ッ口谷への周回
|
29 |
5月23日 |
三重県 |
亀山市 安坂山町 |
鬼ヶ牙(488m)でクライミング練習
★鬼ヶ牙の左右のスラブの1P目の登り下り
|
30 |
5月24日 |
三重県 |
多気郡 大台町 |
仙千代ヶ峰 1099.7m
★新大杉橋からのピストン
|
31 |
5月31日 |
三重県 |
松阪市 飯高町 |
野江股ノ頭 1269.6m
★江馬小屋谷林道終点からのピストン
|
32 |
6月6日 |
三重県 |
亀山市 安坂山町 |
鬼ヶ牙 488m 長坂の頭 610m 臼杵岳 697m 臼杵山 630m
★臼杵山登山口からの周回
|
33 |
6月7日 |
三重県 |
亀山市 安坂山町 |
鬼ヶ牙(488m)でクライミング練習
★鬼ヶ牙の左右のスラブの1P目の登り下り+左の2P目チャレンジ
|
34 |
6月13日 |
奈良県 |
吉野郡 東吉野村 |
明神岳 1432m 笹ヶ峰 1367m 千石山 1380.3m 赤ー山 1394m 池小屋山 1395.9m
★大又林道からのピストン
|
35 |
6月14日 |
三重県 |
鈴鹿市 小岐須町 |
椿岩でクライミング練習
★椿岩の4コースでトップロープに初チャレンジ
|
36 |
6月20日 |
愛知県 |
豊田市
|
南山でクライミング練習
★南山の女岩に初チャレンジ
|
37 |
6月21日 |
三重県 |
津市 美杉町 |
二本ボソ 996m 倶留尊山 1037.3m
★池の平分岐発 亀山峠〜西浦峠への周回
|
38 |
6月28日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
朝陽台(御在所岳 1212m) + 鬼ヶ牙クライミング練習
★満天星前駐車場発、本谷〜中道の周回 + 鬼ヶ牙右のスラブ1P目の登り下り
|
39 |
7月4日 |
三重県 |
亀山市 安坂山町 |
鬼ヶ牙(488m)でクライミング練習
★鬼ヶ牙の右スラブの1P目〜3P目の登り下り
|
40 |
7月10〜12日 |
岐阜県 |
高山市 奥飛騨 温泉郷 |
1日目 槍ヶ岳 3180m
2日目 南岳 3032.7m 北穂高岳 3106m 涸沢岳 3110m
3日目 奥穂高岳 3190m ジャンダルム 3163m 西穂高岳 2908.6m
★新穂高温泉発、槍ヶ岳〜西穂高岳への縦走
|
41 |
7月19日 |
奈良県 |
吉野郡 東吉野村 |
伊勢辻山 1290m 赤ゾレ山 1300m 国見山 1418.7m 水無山 1414m
★大又林道駐車場発、伊勢辻山〜明神平への周回
|
42 |
7月25〜26日 |
新潟県 |
糸魚川市 |
小蓮華山 2766m 白馬岳 2932.2m (白馬)乗鞍岳 2436.7m
★蓮華温泉駐車場からのピストン
|
43 |
8月1日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳の前尾根に初チャレンジ
★蒼滝大橋駐車場からの一部周回
|
44 |
8月9日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳 1212m
★満天星前駐車場発、中道〜一ノ谷新道の周回
|
45 |
8月15日 |
三重県 |
松阪市 大阿坂町 |
桝形山 312.6m 鉢ヶ峰 420m 観音岳 605.9m 堀坂山 757.4m
★浄眼寺発、鈴の音アルプス〜県道の周回
|
46 |
8月22日 |
三重県 |
伊勢市 朝熊町 |
朝熊ヶ岳 555m
★であいの広場からのピストン(頂上付近周遊)
|
47 |
8月29日 |
三重県 |
松阪市 伊勢寺町 |
堀坂山 757.4m 観音岳 605.9m
★堀坂峠からのピストン
|
48 |
9月5日 |
三重県 |
度会郡 大紀町 |
姫越山 502.9m 鬚尾山 474m
★日の出公園発、北登山口〜南登山口への周回
|
49 |
9月12日 |
長野県 |
長野市 |
戸隠山 1904m 九頭龍山 1882.6m
★高妻山登山者用駐車場発、戸隠神社奥社〜戸隠キャンプ場への周回
|
50 |
9月13日 |
長野県 |
上水内郡 信濃町 |
黒姫山 2053.4m
★大橋林道入口発、大橋林道〜新道〜古池への周回
|
51 |
9月14日 |
長野県 |
長野市 |
飯縄山(飯綱山) 1917.4m
★一ノ鳥居登山口からのピストン
|
52 |
9月19日 |
群馬県 |
富岡市 妙義町 |
白雲山 1104m 金洞山 1094m
★富岡市登山者専用駐車場発、表妙義縦走周回
|
53 |
9月20日 |
福島県 |
南会津郡 檜枝岐村 |
会津駒ヶ岳 2132.6m 中門岳 2060m
★滝沢登山口からのピストン
|
54 |
9月21日 |
新潟県 |
魚沼市 |
下台倉山 1604m 台倉山 1695.3m 池ノ岳 2091m 平ヶ岳 2141m
★鷹ノ巣登山口からのピストン
|
55 |
9月22日 |
群馬県 |
利根郡 みなかみ町 |
谷川岳 1977m
★西黒尾根〜天神尾根〜谷川岳ロープウェイの周回
|
56 |
9月27日 |
三重県 |
松阪市 伊勢寺町 |
観音岳 605.9m
★森林公園発、野鳥の森から東尾根への周回
|
57 |
10月3日 |
三重県 |
亀山市 安坂山町 |
鬼ヶ牙(488m)でクライミング練習
★右の1P目を3回登り降り、左の1Pを1回と1P〜2Pを1回登り降り
|
58 |
10月4日 |
三重県 |
四日市市 水沢町 |
鎌ヶ岳 1161m + 鬼ヶ牙クライミング練習
★宮妻峡発、カズラ谷のピストン + 鬼ヶ牙の左右1本ずつ
|
59 |
10月10日 |
三重県 |
多気郡 大台町 |
古ヶ丸山 1210.9m
★からすき谷公園発、林道コース〜尾根コースの周回
|
60 |
10月12日 |
奈良県 |
宇陀郡 曽爾村 |
兜岳 920m 鎧岳 893.9m 国見山 1016m 住塚山 1009.4m
★屏風岩公苑からの周回
|
61 |
10月18日 |
三重県 |
松阪市 飯福田町 |
伊勢山上 380m
★飯福田寺発、表行場の周回
|
62 |
10月24日 |
三重県 |
四日市市 水沢町 |
水沢岳 1029.7m 鎌ヶ岳 1161m
★宮妻峡発、水沢峠・鎌尾根・カズラ谷コースの周回
|
63 |
10月25日 |
三重県 |
亀山市 安坂山町 |
鬼ヶ牙(488m)でクライミング練習
★右の1P目を3回登り降り、左の1P〜2Pを1回登り降り
|
64 |
10月31日 〜11月1日 |
三重県 |
多気郡 大台町 |
日出ヶ岳 1695.1m
★宮川第三発電所からのピストン
|
65 |
11月3日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳 1212m + 鬼ヶ牙クライミング練習
★満天星前駐車場発、本谷〜中道の周回 + 右のスラブ1P目の登り降り2本と左のスラブ1P目の登り降り1本
|
66 |
11月7日 |
三重県 |
亀山市 安坂山町 |
鬼ヶ牙(488m)でクライミング練習
★右の1P目を1回登り降り + 左の1P〜2Pを経て右上部から頂上へ
|
67 |
11月15日 |
三重県 |
松阪市 飯高町 |
三峰山 1235.2m
★福本登山口からのピストン
|
68 |
11月17日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳の前尾根で岩登り練習
★蒼滝大橋駐車場発、前尾根〜砦岩の一部周回
|
69 |
11月21日 |
長野県 |
安曇野市 |
蝶ヶ岳 2677m
★三股からのピストン
|
70 |
11月22日 |
長野県 |
安曇野市 |
燕岳 2762.9m
★中房温泉からのピストン
|
71 |
11月23日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳の前尾根で岩登り練習
★蒼滝大橋駐車場発、前尾根〜裏道の一部周回
|
72 |
11月29日 |
三重県 |
度会郡 大紀町 |
白ーで岩登り練習
★白ーの4コースでトップロープに初チャレンジ
|
73 |
12月6日 |
三重県 |
松阪市 伊勢寺町 |
観音岳 605.9m 堀坂山 757.4m
★松阪森林公園発 創造の森コースから雲母林道の周回
|
74 |
12月13日 |
三重県 |
亀山市 安坂山町 |
鬼ヶ牙(488m)でクライミング練習
★右の1P目を4回登り降り、左の1P〜2Pを2回登り降り
|
75 |
12月23日 |
奈良県 |
吉野郡 東吉野村 |
高見山 1248.4m
★たかすみ温泉からのピストン
|
76 |
12月26日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳 1212m 国見岳 1170m
★満天星前駐車場発、本谷〜国見尾根の周回
|
77 |
12月27日 |
三重県 |
松阪市 飯高町 |
三峰山 1235.2m 平倉峰 1222m
★福本登山口からのピストン
|
78 |
12月30日 |
大分県 |
玖珠郡 九重町 |
大船山 1786.2m 平治岳 1642.8m
★長者原からの一部周回
|
79 |
12月31日 |
大分県 |
玖珠郡 九重町 |
久住山 1786.5m 中岳 1791m
★牧ノ戸峠からの一部周回
|